• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Temperature response signaling in the mouse circadian clock

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative understanding of biological phenomena with temperature as a key theme
Project/Area Number 16H01380
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

深田 吉孝  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80165258)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords概日リズム / 時計遺伝子 / 転写リズム / 翻訳後修飾 / 温度応答
Outline of Annual Research Achievements

生物の約一日周期のリズムを生み出す概日時計は、自律的に約24時間周期で振動する頑強性と、24時間周期の環境サイクルに同期する柔軟性を兼ね備えている。本研究ではまず、細胞リズムが温度変化に応答(同調)する様式を定量的に解析する実験条件を決定した。PER2タンパク質とルシフェラーゼとを融合したノックインマウスを利用し、マウス胎児から単離した線維芽細胞(MEF)に対して様々な時刻に微弱な温度変化を与えると、細胞のリズムは刺激時刻に依存してその位相を変化させた。さらに、12時間ずつの微弱な温度サイクルを与えると、細胞は数日で新しい温度サイクルに同調した。一方、様々な一定温度で細胞リズムを測定した結果、そのリズム周期はほとんど変化しないという温度補償性を確認した。このように、これまで複数の生物種で記述されてきた現象をMEFにおいて測定する条件を確立した。さらに、同様の結果は、PER2::Lucマウスから調整した、時計臓器においても観察された。
温度変化は上昇と下降という両方向に意味を持つ重要な入力シグナルである。このような両方向性のシグナルに対して逆方向の活性応答を示し得る分子として、MAPKカスケードの上流に位置するASK1-3 (ASKs)に注目して研究を展開した。まずPER2::Luc-MEF に対して、温度を模倣してASK活性を上昇または下降させる刺激を行うと、刺激時刻に依存して細胞時計のリズム位相を変化させた。さらに、ASK活性を恒常的に上昇または下降させると、細胞時計のリズム周期が短周期化または長周期化することが判明した。次に、ASKsの三重欠損(TKO)マウスとPER2::Lucマウスを交配し、得られたMEFを用いて同様の実験を行った結果、刺激に伴うリズム位相や周期の変化は見られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施計画に従い、細胞リズムが温度変化に応答(同調)する様式を定量的に解析する実験条件を決定することができた。さらに、温度を模倣したシグナルとしてASK活性の変化に着目した研究を展開し、想定以上の成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

実施計画に従い、体内時計のメカニズムにおけるASKシグナルの重要性と温度とのリンクに迫る研究を展開するとともに、当初のアイデアだけにとらわれず、新たな研究アプローチで温度生物学とリズム研究の橋渡しをするような鍵分子を同定したい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マンチェスター大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      マンチェスター大学
  • [Int'l Joint Research] 国立シンガポール大学(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      国立シンガポール大学
  • [Journal Article] ADARB1 catalyzes circadian A-to-I editing and regulates RNA rhythm.2017

    • Author(s)
      Hideki Terajima, Hikari Yoshitane, Haruka Ozaki, Yutaka Suzuki, Shigeki Shimba, Shinya Kuroda, Wataru Iwasaki, and Yoshitaka Fukada.
    • Journal Title

      Nat. Genet.

      Volume: 49 Pages: 146-151

    • DOI

      10.1038/ng.3731

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 体内時計によるADAR2を介したリズミックなA-to-I RNA編集とRNAリズムの出力制御2017

    • Author(s)
      寺嶋秀騎、深田吉孝
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] USP7 and TDP-43: Pleiotropic regulation of Cryptochrome protein stability paces the oscillation of the mammalian circadian clock.2016

    • Author(s)
      Arisa Hirano, Tomoki Nakagawa, Hikari Yoshitane, Masaaki Oyama, Hiroko Kozuka-Hata, arin Lanjakornsiripoan, and Yoshitaka Fukada.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 11 Pages: e0154263

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0154263

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] SCOP/PHLPP1β in the basolateral amygdala regulates circadian expression of mouse anxiety-like behavior.2016

    • Author(s)
      Jun J. Nakano, Kimiko Shimizu, Shigeki Shimba, Yoshitaka Fukada
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 6 Pages: 33500

    • DOI

      10.1038/srep33500

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] SCOP/PHLPP1β mediates circadian regulation of long-term recongnition memory.2016

    • Author(s)
      Kimiko Shimizu, Yodai Kobayashi, Erika Nakatsuji, Shigeki Shimba, Maya Yamazaki, Kenji Sakimura and Yoshitaka Fukada.
    • Journal Title

      Nat. Commun.

      Volume: 7 Pages: 12926

    • DOI

      10.1038/ncomms12926

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 時計タンパク質の翻訳後修飾による体内時計制御2016

    • Author(s)
      吉種光、深田吉孝
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 67 Pages: 512-516

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11477/mf.2425200542

  • [Presentation] 細胞のストレス応答は哺乳類の概日時計を制御する2017

    • Author(s)
      今村 聖路、吉種 光、深田 吉孝
    • Organizer
      時間生物フォーラム東京2017
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都 文京区)
    • Year and Date
      2017-02-21
  • [Presentation] 細胞ストレスと概日時計の分子的連関2016

    • Author(s)
      今村 聖路、吉種 光、服部 一輝、山口 光男、名黒 功、一條 秀憲、深田 吉孝
    • Organizer
      第23回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学 豊田講堂 (愛知県 名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-12
  • [Presentation] Molecular mechanism of a link between cellular stress and circadian clock2016

    • Author(s)
      Kiyomichi Imamura, Hikari Yoshitane, Kazuki Hattori, Mitsuo Yamaguchi, Isao Naguro, Hidenori Ichijo and Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      IGER International Symposium on Biological Rhythms
    • Place of Presentation
      名古屋大学 (愛知県 名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 概日リズム.『動物学の百科事典』2017

    • Author(s)
      小島大輔、深田吉孝(日本動物学会 監修)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 松果体の光受容.『光と生命の事典』2016

    • Author(s)
      深田吉孝(日本光生物学協会 光と生命の事典 編集委員会 編)
    • Total Pages
      436( 212-213 )
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 概日時計の発振メカニズムと時計蛋白質の翻訳後修飾.『ブルーライト テキストブック』2016

    • Author(s)
      吉種光、深田吉孝( 坪田 一男 編)
    • Total Pages
      230( 126-131 )
    • Publisher
      金原出版
  • [Remarks] 深田研究室

    • URL

      http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab/index-j.html

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi