2017 Fiscal Year Annual Research Report
運動による積極的熱産生増大システムの温度生物学的意義とその制御機構の解析
Publicly Offered Research
Project Area | Integrative understanding of biological phenomena with temperature as a key theme |
Project/Area Number |
16H01391
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
小川 渉 神戸大学, 医学研究科, 教授 (40294219)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 骨格筋 / 運動 / 熱産生 |
Outline of Annual Research Achievements |
β2アドレナリン受容体遺伝子flox(β2AR-flox)マウスと骨格筋特異的にCreリコンビナーゼを発現するMLC1f-Creトランスジェニックマウスとの交配により、骨格筋特異的β2AR欠損マウスを作成した。また、テレメトリーセンサー温度計を大腿皮下に留置することにより、マウス運動中の骨格筋の温度変化の計測系を確立した。野生型マウスではトレッドミル運動負荷を与えると、運動開始後30分以内に骨格筋温が約1.2度上昇したが骨格筋特異的β2AR欠損マウスでは0.8度程度の上昇に留まった。 また、骨格筋特異的β2AR欠損マウスの骨格筋では、運動時にPGC1αを始めとしたエネルギー代謝関連遺伝子の発現上昇が抑制されており、運動時のエネルギー消費には骨格筋でのβ2アドレナリンシグナルが重要な機能を果たすことが明らかとなった。また、骨格筋特異的β2AR欠損マウスでは、運動による脂肪組織重量の減少が抑制されることも明らかとなった。以上の結果から、運動により活性化される骨格筋のβ2アドレナリン受容体シグナルが、骨格筋の熱産生を通じて全身の代謝制御に重要な役割を担うという仮説がほぼ証明されたといえる。 また、KLF15floxマウスとMLC1f-Creトランスジェニックマウスとの交配により骨格筋特異的KLF15欠損マウスの作成を行った。本マウスは、定常状態においては脂肪量や筋肉量、エネルギー代謝などに大きな異常がなく、少なくとも定常状態でのエネルギー代謝正制御における骨格筋KLF15の役割は限定的と考えられた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)