• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring molecular mechanisms regulate temperature-dependent and -independent developmental timing

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative understanding of biological phenomena with temperature as a key theme
Project/Area Number 16H01394
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

野村 真  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10323007)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords胚体外温度 / 神経前駆細胞 / 増殖 / 分化 / Notch シグナル / 進化
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では、1) 脊椎動物では研究報告のほとんど無い温度依存的・非依存的な発生速度調節機構が実際に存在するのか、2) こうした調節機能が存在する場合どのような細胞内シグナル機構に依存しているのか、の2つの課題を検証することを目標とした。このため、羊膜類(哺乳類、爬虫類、鳥類)の胚を30度および37度の環境下で培養し、大脳皮質原基の神経前駆細胞の増殖・分化率を測定した。その結果、爬虫類(カメ)胚の大脳では温度変化に関わらず神経前駆細胞の増殖・分化率は一定に保たれていたが、鳥類(ニワトリ)胚では発生至適温度よりも低温(30度)において神経分化率の著しい低下が認められた。温度依存的な神経分化率の基盤となる分子機構を解明するため、神経前駆細胞の分化運命決定に必須の役割を果たすNotch シグナルの活性を神経幹細胞培養系で測定した。その結果、鳥類の神経前駆細胞におけるNotchシグナル活性が30度環境下において有意に上昇することを発見した。さらに、このNotchシグナルの活性上昇はDynamin阻害剤により抑制されることから、低温におけるNotchシグナル活性の上昇はエンドサイトーシス経路に依存している可能性が示された。興味深いことに、カメ胚の神経前駆細胞におけるNotchシグナルもニワトリと同様の温度依存的な活性上昇を示すが、この活性変化はエンドサイトーシス非依存的な経路に依存していることが推測された。さらに、哺乳類(マウス、ラット)胚の神経前駆細胞は細胞外の温度が変化してもNotchシグナル活性を一定に補償する機構が存在することを示唆するデータを得た。これらの結果より、1) 脊椎動物の胚には温度依存的・非依存的な胚発生速度調節機構が実際に存在すること、2) Notch シグナルが温度依存的な胚発生速度を制御する分子機構として機能していることが明らかとなった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アチュカロバスク神経科学センターi(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      アチュカロバスク神経科学センターi
  • [Journal Article] Species-Specific Mechanisms of Neuron Subtype Specification Reveal Evolutionary Plasticity of Amniote Brain Development2018

    • Author(s)
      Nomura Tadashi、Yamashita Wataru、Gotoh Hitoshi、Ono Katsuhiko
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 22 Pages: 3142~3151

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.celrep.2018.02.086

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Conserved and divergent functions of Pax6 underlie species-specific neurogenic patterns in the developing amniote brain2018

    • Author(s)
      Yamashita Wataru、Takahashi Masanori、Kikkawa Takako、Gotoh Hitoshi、Osumi Noriko、Ono Katsuhiko、Nomura Tadashi
    • Journal Title

      Development

      Volume: 145 Pages: 159764

    • DOI

      doi: 10.1242/dev.159764

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Future Vocation of Neural Stem Cells: Lineage Commitment in Brain Development and Evolution2017

    • Author(s)
      Nomura Tadashi、Gotoh Hitoshi、Ono Katsuhiko
    • Journal Title

      Neurochemical Research

      Volume: 43 Pages: 153~156

    • DOI

      doi.org/10.1007/s11064-017-2380-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 羊膜類における温度依存的・非依存的な神経分化機構とその進化2018

    • Author(s)
      野村真
    • Organizer
      第11回神経発生討論会
  • [Presentation] 温度依存的・非依存的な胚発生速度を規定する分子機構の解明2017

    • Author(s)
      野村真
    • Organizer
      京都4大学連携フォーラム
  • [Remarks] 知性のルーツをもたらした柔軟な遺伝子の機能

    • URL

      https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/2018/20180403.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi