• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

接触追従と走化性から理解するアメーバ界の形づくり

Publicly Offered Research

Project AreaDiscovery of the logic that establishes the 3D structure of organisms
Project/Area Number 16H01442
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

澤井 哲  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20500367)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords形態形成 / 細胞運動 / コンピューターシミュレーション / 数理モデル / ライブセルイメージング
Outline of Annual Research Achievements

細胞集団における3次元形態の新生においては、細胞間接触によって誘導される細胞の一方向的な運動、さらにそこから出現する集団的な回転運動が知られているが、走化性などの他の要因とあわせて接触依存性がどのような変形や運動をもたらしているのか、回転がいかにして利用され、3次元形態につながるのか多くが未解明である。本研究では、多細胞による3次元的組織形成の溯源的な例として、細胞性粘菌の集合塊(マウンド)上端の頂端(tip)構造の形態形成に注目した。マイクロ流体デバイスによって走化性誘引物質の濃度勾配を制御し、細胞間接触と走化性によって誘起される運動の連動を解析した。隔離した細胞間の接触運動の解析から、追従運動時は細胞極性が増強されるとともにcAMP濃度勾配に対する応答性が低下する様子が観察された。ライブセルイメージング解析より、細胞間接着領域においてSCAR複合体の活性化と樹状F-actin形成が持続的に誘起されていることがわかった。また、これらの追従運動とそれにともなる分子動態は細胞間接着分子TgrB1とTgrC1のヘテロフィリックな相互作用に依存することが示唆され、これらが追従運動を促すシグナルとして働いていると考えられる。回転運動中の細胞においても、SCAR複合体の活性化は進行方向の細胞間接着領域に限局されている様子が観察され、これに対し、tgrB1欠損株は進行方向以外の領域にも活性化が見られ、運動方向の制御様式に変化が生じていると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

微小デバイス内でのクラスター化した細胞の運動解析、細胞内分子動態の可視化が計画通り進んでいる。計算機シミュレーションの方も、GPU計算機の導入により、フェイズフィールドによる多細胞シミュレーションを実装し、試行錯誤が続いているが、概ね計画通り進行している。

Strategy for Future Research Activity

追従運動は細胞間接着分子TgrB1とTgrC1のヘテロフィリックな相互作用に依存することが初年度の解析から示唆され、追従運動を促すシグナルとして働いていると考えられる。精製タンパクを用いた細胞操作を取り入れていくことで、追従運動の根幹に迫る。また、組織中の細胞運動の3次元イメージング解析をおこない、細胞の運動規則を表現した数理モデルと実験の相互検証を通じて、元々バラバラであった細胞から3次元の形ができる原理の理解を目指す。マイクロチャンバーを用いた細胞運動解析は、計画班上野らと技術協力を通じて連携する。数理モデルシミュレーションは計画班の武田グループ、秋山グループらと連携することで、動物組織との類似点などを浮かび上がらせる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] The Microfluidic lighthouse: an omnidirectional gradient generator2016

    • Author(s)
      A.Nakajima, M. Ishida, T. Fujimori, Y. Wakamoto, S. Sawai
    • Journal Title

      Lab. Chip.

      Volume: 16(22) Pages: 4382-4394

    • DOI

      10.1039/c6lc00898d

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A novel, lineage-primed prestalk cell subtype involved in the morphogenesis of D. discoideum2016

    • Author(s)
      S. Kuwana, H. Senoo, S. Sawai and M. Fukuzawa
    • Journal Title

      Dev. Biol.

      Volume: 416(2) Pages: 286-299

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2016.06.032.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Self-organization of chemoattractant waves in Dictyostelium depends on F-actin and cell-substrate adhesion2016

    • Author(s)
      F. Fukujin, A. Nakajima, N. Shimada and S. Sawai
    • Journal Title

      J. Roy. Soc. Interface.

      Volume: 13(119) Pages: -

    • DOI

      10.1098/rsif.2016.0233

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 細胞性粘菌にみる微生物の集団性:振動、波、走化性2017

    • Author(s)
      澤井 哲
    • Organizer
      第4回ERATO学術セミナー
    • Place of Presentation
      筑波大学総合研究棟(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2017-02-06
    • Invited
  • [Presentation] マイクロ流路を用いた細胞性粘菌の集団的細胞運動の定量解析(ポスター)2017

    • Author(s)
      藤森大平
    • Organizer
      定量生物の会第8回年会
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター(愛知県岡崎市)
    • Year and Date
      2017-01-08 – 2017-01-09
  • [Presentation] 細胞性粘菌における集団的回転運動の解析2016

    • Author(s)
      藤森大平 中島昭彦 横田亮 中林亮 本田玄 小林徹也 澤井哲
    • Organizer
      日本生物物理学会 第54回年会シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスを用いた細胞性粘菌の集団的細胞運動の解析2016

    • Author(s)
      澤井 哲
    • Organizer
      日本生物物理学会 第54回年会シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-11-25
    • Invited
  • [Presentation] 追従運動はSCAR複合体の恒常的活性化を伴う2016

    • Author(s)
      藤森大平 澤井哲
    • Organizer
      日本細胞性粘菌学会第6回例会
    • Place of Presentation
      上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-16
  • [Presentation] Microfluidic analysis of collective cell migration in Dictyostelium2016

    • Author(s)
      澤井 哲
    • Organizer
      RIMS共同研究 研究集会 ミクロな振る舞いと集団的パターン形成に係る階層的構造の解明
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-09-12
    • Invited
  • [Presentation] 動く細胞が読み取る時間と空間2016

    • Author(s)
      中島昭彦 澤井哲
    • Organizer
      新学術領域研究「生物の3D形態を構築するロジック」班 夏合宿
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-06
  • [Presentation] Microfluidic analysis of collective cell migration during contact-following in Dictyostelium2016

    • Author(s)
      Satoshi Sawai
    • Organizer
      STATPhys26
    • Place of Presentation
      Centre de Congres de Lyon(Lyon, France)
    • Year and Date
      2016-07-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞の巧みさと非平衡系のパターン形成2016

    • Author(s)
      澤井 哲
    • Organizer
      第2回関東非線形非平衡バイオソフトマターセミナー
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-07-02
    • Invited
  • [Presentation] Microfluidic analysis of persistence and reorientation of cell migration during contact-following in Dictyostelium2016

    • Author(s)
      澤井 哲
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会年会ミニシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-16
    • Invited
  • [Presentation] 偽2次元的な環境における集団的細胞運動の定量解析2016

    • Author(s)
      藤森大平 澤井哲
    • Organizer
      新学術領域研究「生物の3D形態を構築するロジック」班 第2回領域班会議
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-05-24
  • [Book] 実験医学35(5)増刊号「時空間的なシグナルの検出とは何か ―這いまわる細胞の走化性を例に」2017

    • Author(s)
      澤井 哲
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 生物物理56(2)「動く細胞が読み取る時間と空間:走化性のパラドクスと整流作用」(カバーイラスト)2016

    • Author(s)
      中島昭彦, 石原秀至, 澤井 哲
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本生物物理学会
  • [Book] Chemotaxis: Methods and Protocols 2nd Ed. (Dale Hereld, Tian Jin編) Methods in Molecular Biology 1407, "Dissecting Spatial and Temporal Sensing in Dictyostelium Chemotaxis Using a Wave Gradient Generator" DOI: 10.1007/978-1-4939-3480-5_82016

    • Author(s)
      Nakajima, A., Sawai, S.
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi