• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

身体部位間の時間を同期させる神経機構:β脳活動による身体部位間クロック同期仮説

Publicly Offered Research

Project AreaThe Science of Mental Time: investigation into the past, present, and future
Project/Area Number 16H01524
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

羽倉 信宏  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 研究員 (80505983)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords時間知覚 / 同時性判断 / 運動準備
Outline of Annual Research Achievements

身体運動と時間知覚の関係を調査するために、本年度は運動の開始タイミングが実際の開始タイミングとどのような関係にあるのかを調査した。課題では、モニター上に準備刺激が提示され、その後、左右いずれかの方向を指し示す矢印(運動開始刺激)が提示された。被験者は、矢印が右向きの場合は右手の小指で、左向きの場合は右手の親指でボタン押しを行った。被験者の運動準備状態を操作するために、運動準備刺激が運動開始刺激の方向と一致する場合(運動準備あり)と、両方を左右両方を指し示す場合(運動準備なし)が用意された。運動開始刺激の前後には、フラッシュ刺激が提示され、被験者はボタン押し後、フラッシュと自分の運動のタイミングが同時だったか否か(同時性判断)を行った。統制条件として、同じ課題を行うが、小指、もしくは親指の運動の代わりに、ソレノイド電極で小指、もしくは親指に触覚刺激を与えられ、フラッシュと触覚刺激の間の同時性判断を行った。結果、運動実行前に行うべき運動がわかっている場合のみ(運動準備あり)、運動開始タイミングの知覚が、実際の物理タイミングよりも先行して知覚されることが分かった。このようなタイミング知覚の変化は、運動課題と同様に「どの指に触覚刺激が与えられるか」が事前にわかっている場合には生じなかった。これは、この現象は、外部から与えられる感覚情報の予測によって生じるのではなく、運動特異的な予測システムによるものであることを指し示す。よって、運動準備は、運動実行タイミングの知覚を実際よりも先行させることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の目的は、身体運動と時間知覚がどのように関係するのかを調査する。現在まで、運動準備がどのように自分自身の運動についての知覚を変容させるのかの条件が明らかになっていることから、研究は順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

外部から入力される感覚情報のタイミング知覚について、これまで「タイミングの分布」がどのように時間知覚に影響を与えるのかについての研究は行われてきているが、その分布がダイナミックに変化するときに、その変化に対し、脳がどのように適応していくのか、についての研究はあまりなされていない。運動学習では、環境の変化に応じて、学習がどのように頑健になっていくのかについての現象が多く報告されている。そのメカニズムの知見がタイミング知覚についても成立するのかについて、調査する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] University College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University College London
  • [Int'l Joint Research] Western University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Western University
  • [Journal Article] Perceptual decisions are biased by the cost to act.2017

    • Author(s)
      Hagura N, Haggard P, Diedrichsen J
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.7554/eLife.18422.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Functional Organization of Flash-Induced V1 Offline Reactivation2016

    • Author(s)
      Funayama K, Hagura N, Ban H, Ikegaya Y.
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 36 Pages: 11727-11738.

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1575-16.2016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sanshool on The Fingertip Interferes with Vibration Detection in a Rapidly-Adapting (RA) Tactile Channel.2016

    • Author(s)
      Kuroki S, Hagura N, Nishida S, Haggard P, Watanabe J.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0165842

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Independent preparation of “what” and “when” in the cortico-spinal pathway2016

    • Author(s)
      Hagura N, Goto Y, Matsumura M
    • Organizer
      Society for Neuroscience Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Action costs bias perceptual decisions2016

    • Author(s)
      Hagura N, Haggard P, Diedrichsen J
    • Organizer
      The Japan Neuroscience Society Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks]

    • URL

      https://cinet.jp/english/people/20141249/

  • [Remarks]

    • URL

      https://scholar.google.co.jp/citations?user=unoswJ4AAAAJ&hl=ja

  • [Remarks]

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Nobuhiro_Hagura

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi