2017 Fiscal Year Annual Research Report
薬剤耐性癌細胞の多様性に対応する至適分子標的薬選定プロセスの体系化
Publicly Offered Research
Project Area | Conquering cancer through neo-dimensional systems understanding |
Project/Area Number |
16H01578
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
西塚 哲 岩手医科大学, 医学部, 教授 (50453311)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 再発癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
薬剤反応における分子レベルでの多様性は抗癌剤治療後再発の主たる原因と考えられる。本公募研究は、その多様性に寄与する因子を多角的に検証し、最終的に初期薬剤治療後の分子標的薬選定プロセスを体系化しようという試みである。初年度の進捗からより包括的な抗癌剤治療後の再発メカニズムを探り分子標的薬の選定根拠を確立するため、昨年度は下記の立案・解析を行った。 (1)抗癌剤誘導性シグナル伝達:当初予定していたタンパク解析に加え、ゲノム解析、トランスクリプトーム解析を加えた。統合的オミクス解析を継続中であるが、遺伝子変異に依存する特異的薬剤反応よりも転写レベル、タンパクレベルでの薬剤反応が再発と関連することが示唆された。特に前年度までの成果で示唆した5-FUへの反応性で重要なPI3Kパスウェイに再度注目し、現在検証を進めている。 (2)抗癌剤耐性細胞集団の多様性:薬剤存在下で増殖する細胞集団についてColony Lysate Array(CoLA)法を確立した。 (3)異種同種移植時におけるPTEN depletionの意義:CoLA法による薬剤耐性細胞集団のプロファイルをもとにヒト胃癌細胞をマウス胃粘膜下層に移植した。腫瘍形成から転移巣にかけて、PI3Kパスウェイ活性化とともにPTENの発現がほぼ消失していた。PTENレベルの消失が胃癌悪性度の指標となるか検証中である。 (4)癌治療後患者の免疫能:Helicobacter pylori(HP)の感染者では代謝拮抗剤S-1を用いた術後化学療法後の生存率が有意に上昇していた。これはHP感染で化学療法に有利な免疫状態が誘導されたことが想定される。HPのヒト健康に及ぼす影響を検証するため健常人コホートを用いた研究計画を立案した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)