• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of mitochondrial aconitase as a critical enzyme sensitive to microgravity stress

Publicly Offered Research

Project Area"LIVING IN SPACE" - Integral Understanding of life-regulation mechanism from "SPACE"
Project/Area Number 16H01645
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

二川 健  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (20263824)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアコニターゼ / 筋萎縮 / 酸化ストレス / 無重力環境
Outline of Annual Research Achievements

筋萎縮などメカニカルストレスの応答異常による疾患(いわゆる無重力病)は代謝疾患である。つまり、メカニカルストレスに対する臓器・細胞の応答異常は、遺伝子異常を伴わない。研究代表者は、究極のメカニカルストレスである、無重力環境に対する生体の応答を、網羅的な代謝レベルの解析(メタボローム解析)を基盤に研究してきた。その結果、メカニカルストレスはミトコンドリアの代謝に最も強い影響を与えることがわかった(=無重力環境は負荷がかからないため、運動のためのエネルギー産生を必要としない)。つまり、メカニカルストレスは、筋肉や骨の細胞だけでなく、身体中のどの細胞にも影響を与えるストレス源である。神経細胞ではAconitase活性低下と脊髄小脳変性症の発症が密接に関係していることが知られている。今回、寝たきりモデル動物の骨格筋でもAconitase活性の低下が確認し、Aconitaseをノックダウンした筋管細胞の代謝を解析した。具体的には、宇宙空間で培養したL6細胞において、TCAサイクル上の中間生成物であるcisアコニット酸の蓄積が見られていたため、これらを触媒する酵素であり、酸化ストレス感受性を持つアコニターゼに注目した。そこで、3D-Clinorotationを行い、アコニターゼ活性について調べたところ、活性の有意な低下が見られた。また、アコニターゼノックダウンは筋管細胞の好気的解糖系を障害し、嫌気的解糖系を高めた。その結果、ATP産生量は減少した。さらに、アコニターゼノックダウンはDrp1を介してミトコンドリアの断片化を誘導し、遅筋型のミオシン重鎖の分解を引き起こした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)「無重力や模擬無重力による筋細胞内酸化ストレスの誘導」:L6細胞を宇宙に打ち上げ、メタボローム解析を行ったところ、酸化ストレスの蓄積が示唆された。地上での模擬微小重力モデルでも、曝露後0.5時間という早い段階から酸化ストレス産生が増大していることが分かった。2)「酸化ストレスによるユビキチンリガーゼCbl-bの発現」:我々は、廃用性筋萎縮に関与する酸化ストレスを介した二つの経路を見出した。その一つ目は、筋質量を減少させる、転写調節因子Egr1/2を介したCbl-bの発現上昇経路である。我々は、Cbl-bの上流因子を調べるために、ルシフェラーゼアッセイを用いて、酸化ストレスによるヒトCbl-b遺伝子のプロモーター領域を解析したところ、上流-111 bp~-60 bpで酸化ストレス応答性のルシフェラーゼ活性の上昇がみられた。上流配列の候補タンパク質を用いたスーパーシフトアッセイから、Cbl-bの発現は酸化ストレス誘導性のEgr1/2であることが示された。3)「酸化ストレスによるミトコンドリア機能異常」:もう一つは、酸化ストレスがミトコンドリア・アコニターゼ活性を不活化し、ミトコンドリアの機能障害を引き起こす経路である。宇宙空間で培養したL6細胞において、TCAサイクル上の中間生成物であるcisアコニット酸の蓄積が見られていたため、これらを触媒する酵素であり、酸化ストレス感受性を持つアコニターゼに注目した。そこで、3D-Clinorotationを行い、アコニターゼ活性について調べたところ、活性の有意な低下が見られた。さらに、アコニターゼノックダウンはDrp1を介してミトコンドリアの断片化を誘導し、遅筋型のミオシン重鎖の分解を引き起こした。
以上の成果をまとめ、現在論文をScience Signalingに投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

今回の大きな研究の進歩として、酸化ストレスの発生がミトコンドリアの断片化(機能異常)より先に起こったことである。この知見は酸化ストレスの発生源はミトコンドリアではない可能性を示唆した。この発生源が無重力センサーとどのような関連を持つのか解析していきたい。無重力ストレスの感知とシグナル応答は、①イニシエーションと②増幅の2段階のステップで行われている。イニシエーションでは、ミトコンドリアと小胞体(ER)の相互作用が重要な働きをしている。とくに、無重力環境は、MAMの構造を破壊し、細胞内にCa2+の放出を促す。様々な力学負荷を筋細胞に供したときのMAMの構造とCa2+の放出と酸化ストレスを解析する。具体的には、ある企業より、活性酸素とカルシウムを同時計測できる機器をレンタルすることができたので、模擬微小重力に曝露直後の活性酸素とカルシウムの測定を行う。おそらく、カルシウムの放出がMAM構造の破壊により起こることを世界で最初に証明できると期待している。一方、神経細胞ではAconitase活性低下と脊髄小脳変性症の発症が密接に関係している。今回、寝たきり患者の骨格筋でのAconitase活性の低下が確認できることより、寝たきりや無重力が未知の代謝疾患を誘導している可能性が大きい。Aconitaseやフラタキシンをノックダウンした筋管細胞の代謝を解析する。“無重力に対する極初期の応答分子”の同定は、代表者の長年に渡る研究の集大成である。国際宇宙ステーションでの宇宙実験も実施予定で有り、JAXAやNASA, ESAなど国際的な研究機関とも共同研究を進め、国内外から研究推進に必須の人材と共同研究してきた。「宇宙に生きる」という本新学術領域グループの目的達成に貢献しうると確信している。

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 2016

All Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 11 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Distinct effects of dietary whey peptide and soy protein on denervation-mediated muscle atrophy.2017

    • Author(s)
      Takagi M, Uchida T, Takatsu E, Kishimoto H, Ida K, Ishida Y, Ono-Ohmachi A, Morita Y, Kato K, Ochi A, Ohno-Maita A, Oarada M, Abe T, Teshima-Kondo S, Nakao R, Hirasaka K, Nikawa T*.
    • Journal Title

      J Nutr Food Sci

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Modulation of cutaneous extracellular collagen contraction by phosphorylation status of p130Cas2017

    • Author(s)
      Takeya M, Okumura Y, Nikawa T*
    • Journal Title

      J Physiol Sci

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metabolic suppression by 3-iodothyronamine induced muscle cell atrophy via activation of FoxO-proteasome signaling and downregulation of Akt1-S6K signaling2017

    • Author(s)
      Ju H, Kim T, Chung CM, Park J, Nikawa T, Park K, Choi I*
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1248/bpb.b16-00653.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development and performance evaluation of a three-dimensional clinostat synchronized heavy-ion irradiation system2017

    • Author(s)
      Ikeda H, Souda H, Puspitasari A, Held KD, Hidema J, Nikawa T, Yoshida Y, Kanai T, Takahashi A*
    • Journal Title

      Life Sci Space Res

      Volume: 12 Pages: 51-60

    • DOI

      doi: 10.1016/j.lssr.2017.01.003.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nutritional counseling regulates interdialytic weight gain and blood pressure in outpatients receiving maintenance hemodialysis2017

    • Author(s)
      Sakai A, Hamada H, Hara K, Mori K, Uchida T, Mizuguchi T, Minaguchi J, Shima K, Kawashima S, Hamada Y, Nikawa T*.
    • Journal Title

      J Med Invest

      Volume: 64 Pages: 129-135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of Cbl-b-mediated macrophage inactivation in insulin resistance.2017

    • Author(s)
      Abe T, Hirasaka K, Nikawa T.
    • Journal Title

      World J Diabetes.

      Volume: 8 Pages: 97-103

    • DOI

      doi: 10.4239/wjd.v8.i3.97.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structural analysis of the TKB domain of ubiquitin ligase Cbl-b complexed with its small inhibitory peptide, Cblin.2016

    • Author(s)
      Ohno A, Ochi A, Maita N, Ueji T, Bando A, Nakao R, Hirasaka K, Abe T, Teshima-Kondo S, Nemoto H, Okumura Y, Higashibata A, Yano S, Tochio H, Nikawa T*.
    • Journal Title

      Arch Biochem Biophys

      Volume: 591 Pages: 1-7

    • DOI

      doi: 10.2152/jmi.62.195.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] UCP3 is associated with Hax-1 in mitochondria in the presence of calcium ion.2016

    • Author(s)
      Hirasaka K*, Mills EM, Haruna M, Bando A, Ikeda C, Abe T, Kohno S, Nowinski SM, Lago CU, Akagi K, Tochio H, Ohno A, Teshima-Kondo S, Okumura Y, Nikawa T.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 472 Pages: 108-113

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2016.02.075.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Capric Acid Up-Regulates UCP3 Expression without PDK4 Induction in Mouse C2C12 Myotubes.2016

    • Author(s)
      Abe T, Hirasaka K, Kohno S, Tomida C, Haruna M, Uchida T, Ohno A, Oarada M, Teshima-Kondo S, Okumura Y, Choi I, Aoyama T, Terao J, Nikawa T*.
    • Journal Title

      J Nutr Sci Vitaminol

      Volume: 62 Pages: 32-39

    • DOI

      doi: 10.3177/jnsv.62.32.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preventive effect of dietary quercetin on disuse muscle atrophy by targeting mitochondria in denervated mice.2016

    • Author(s)
      Mukai R, Matsui N, Fujikura Y, Matsumoto N, Hou DX, Kanzaki N, Shibata H, Horikawa M, Iwasa K, Hirasaka K, Nikawa T, Terao J*
    • Journal Title

      J Nutr Biochem

      Volume: 31 Pages: 67-76

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jnutbio.2016.02.001.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dietary Supplementation with Isoflavones Prevents Muscle Wasting in Tumor-Bearing Mice2016

    • Author(s)
      Hirasaka K*, Saito S, Yamaguchi S, Miyazaki R, Wang Y, Haruna M, Taniyama S, Higashitani A, Terao J, Nikawa T, Tachibana K
    • Journal Title

      J Nutr Sci Vitaminol

      Volume: 62 Pages: 178-184

    • DOI

      doi: 10.3177/jnsv.62.178.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 8-Prenylnaringenin promotes recovery from immobilization-induced disuse muscle atrophy through activation of the Akt phosphorylation pathway in mice2016

    • Author(s)
      Mukai R, Horikawa H, Lin PY, Tsukumo N, Nikawa T, Kawamura T, Nemoto H, Terao J*
    • Journal Title

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol

      Volume: 311 Pages: 1022-1031

    • DOI

      doi: 10.1152/ajpregu.00521.2015.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 骨格筋蛋白質代謝と骨格筋量調節2017

    • Author(s)
      二川健
    • Organizer
      第20回日本病態栄養学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-01-15 – 2017-01-16
    • Invited
  • [Presentation] Unloading環境による筋萎縮とその栄養学的治療法2016

    • Author(s)
      二川健
    • Organizer
      第23回アミノ酸セミナー:基礎と臨床を結ぶ会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2016-11-18 – 2016-11-18
    • Invited
  • [Presentation] Effects of dietary soy protein on unloading mediated muscle atrophy2016

    • Author(s)
      Takeshi Nikawa, Rie Hashimoto, Katsuya Hirasaka, Chiaki Yano, Kana Aibara, Takayuki Uchida, Tomoki Abe, Ayako Ohno(Maita), Kazuhito Akama
    • Organizer
      11th Asian Microgravity Symposium
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 廃用性筋萎縮とユビキチンリガーゼ2016

    • Author(s)
      二川健
    • Organizer
      第21回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府・豊中市)
    • Year and Date
      2016-08-05 – 2016-08-06
    • Invited
  • [Presentation] 筋萎縮における細胞内シグナルとその制御による筋萎縮治療2016

    • Author(s)
      二川健
    • Organizer
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学(兵庫県・西宮市)
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-15
    • Invited
  • [Book] 食品サイエンス2017

    • Author(s)
      井田くるみ、内田貴之、赤間一仁、二川健
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 「季刊 腎と骨代謝」特集 スペースサイエンス2017

    • Author(s)
      二川健
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      日本メディカルセンター

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi