2017 Fiscal Year Annual Research Report
光線制御型エネルギー投影手法による質感プロジェクション基盤技術の構築
Publicly Offered Research
Project Area | Understanding human recognition of material properties for innovation in SHITSUKAN science and technology |
Project/Area Number |
16H01666
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
小泉 直也 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (80742981)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 発色型情報提示 / 多色表現 / デジタルファブリケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,質感プロジェクタの実現に向けた光線制御型エネルギー投影手法の試験的実装を行うことである.コンピュータグラフィックスの中では,テクスチャマッピングによって質感を容易に書き換えることができる.このような方法を実世界で実現することができれば,物理世界と情報世界の融合を実現する有力な手法になる.そこで本研究では書き換え可能な実物体質感制御の実現を目指した.本提案の基本概念は,物体の表面に化学反応の生じる物質を塗布し,そこにエネルギーを投影して化学変化を生じさせることで,表面の繰り返し書き換えを実現するものである. 本研究では、基本構造を提案し、その原理を確認した。まず対象を発色制御層・色彩層・対象物・レジストレーション層の多層構造にすることを提案した.人の目に近い方から,発色制御層・色彩層・対象物・レジストレーション層と並べる.発色制御層には黒色の双安定性クロミックインクを塗布し,可視光の発色または吸光の調整を行う.外部刺激を位置選択的に行い,発色制御層を可視光の吸光から透過へと切り替える.その下層には色彩層を配置し,CMY などの多色パターンをあらかじめ印刷しておき,色彩の提示を行う.この併置混色手法で表現できる色彩に関して,CMY系列およびRGB配列を,配置し,測色計によって計測を行うことで,本手法で表現できる色彩の限界を確認した.その結果,原色に関してはD級許容色差以上の色差が生じることが分かった.また、可視光プロジェクタに凸レンズを取り付け、同手法をフォトクロミック素材に対しても適応可能であることを確認した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)