• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on Palaeolithic Aminal Bones by Protein Archaeology

Publicly Offered Research

Project AreaCultural history of PaleoAsia -Integrative research on the formative processes of modern human cultures in Asia
Project/Area Number 17H05130
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

中沢 隆  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (30175492)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsタンパク質科学 / 質量分析学 / コラーゲン / 新石器時代 / 動物考古学 / アミノ酸配列解析 / 翻訳後修飾 / 動物種の同定
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、旧石器時代から新石器時代にかけての新・旧人類の交代劇や狩猟、牧畜、農耕といった人類の動物利用に関する文化史を解明する上で必要な、動物種の正確な判定によって本領域の研究に貢献することが求められている。旧石器時代の動物骨ではDNAが分解によって失われていることが多く、動物種の判定にはタンパク質として残存する可能性が最も高いコラーゲンのアミノ酸配列解析が有効である。骨に含まれるI型コラーゲンが経年劣化を受けにくい最大の理由は、2本のα-1鎖と1本のα-2鎖が絡まりあった強固な3重鎖構造にあると考えられる。それにもかかわらず、平成29年度に行なったヨルダンのTor Hamar遺跡から出土した約5万年前の動物骨からはコラーゲンが全く検出されなかった。本年度は、同じTor Hamar遺跡の3万から3万5千年前の動物の歯についてコラーゲンの抽出と動物種の判定を試み、従来の約6倍に試料の量を増やし、質量分析もMALDI法に加えてnanoLC/ESI-MS/MS法を用いることで15の資料中4つの検体からコラーゲン由来のペプチドを得ることができた。そのうち資料JQ-T15の歯からヤギに特異的なペプチドを得たため、この歯については動物種がほぼ確定した。この分析を行うにあたって、質量分析によるアミノ酸配列解析において残基質量(113 Da)がロイシンとイソロイシンと等しいヒドロキシプロリン(Hyp)を判別するために、Hypやセリン(Ser)などのOH基を無水酢酸ーギ酸混合液でホルミル化し、質量を28 Da(CO分)増加させる方法を開発した。この方法は、最初に試みたアゼルバイジャンのギョイテペ遺跡から発掘された8千年前のヒツジとヤギの骨で有効であることが明らかとなり、3万から3万5千年前のコラーゲンにも有効であったことから、今後より年代を遡る考古遺物中の動物骨(歯)への適用が期待できる。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Mass Spectrometry of Proteins and Archeology2018

    • Author(s)
      Nakazawa Takashi
    • Journal Title

      Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan

      Volume: 66 Pages: 214~217

    • DOI

      10.5702/massspec.S18-43

    • Open Access
  • [Journal Article] ピリドキサール酵素はシグマトロピー転位の場を提供する2018

    • Author(s)
      佐藤 暖、中沢 隆、原田 繁春
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 90 Pages: 791~796

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2018.900791

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of the archaeological specimens with protein chemistry and mass spectrometry to address the issues of ancient culture and civilization2018

    • Author(s)
      Nakazawa Takashi
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2018 Pages: 69~71

    • DOI

      10.21820/23987073.2018.8.69

    • Open Access
  • [Presentation] Mass spectrometry of collagen preserved in Neolithic animal bones for the identification of species2018

    • Author(s)
      Takashi Nnakazawa, Mao Karino, Saiji Arai, Keiko Ohnishi, Kazuki Kawahara, Yoko Taniguchi, Akira Tsuneki, Seiji Kadowaki, Yoshihiro Nishiaki
    • Organizer
      66th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of Animal Species by Mass Spectrometry of Collagen Preserved in Neolithic and Paleolithic Bone Specimens2018

    • Author(s)
      Takashi Nakazawa, Momoko Osawa, Kana Matsuo, Mako Inuzuka, Yuki Ito, Seiji Kadowaki, Yoshihiro Nishiaki
    • Organizer
      PaleoAsia2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Amino acid sequencing of collagen extracted from archaeological samples for the identification of animal species by mass spectrometry2018

    • Author(s)
      Mako Inuzuka, Yuki Ito, Momoko Osawa, Kana Matsuo, Mao Karino, Seiji Kadowaki, Yoshihiro Nishiaki, Takashi Nakazawa
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] アゼルバイジャンから出土した新石器時代のヤギおよびヒツジの骨に含まれるコラーゲンの質量分析2018

    • Author(s)
      中沢 隆, 門脇誠二, 西秋良宏
    • Organizer
      パレオアジア第6回研究大会
  • [Presentation] 動物骨および皮革など考古学資料から抽出したコラーゲンの質量分析による動物種の同定2018

    • Author(s)
      中沢 隆
    • Organizer
      パレオアジア第5回研究大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi