• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Developement of new devices by stochastic resonance in pi-system figuration combined with hydrogen dynamics

Publicly Offered Research

Project Areapi-System Figuration: Control of Electron and Structural Dynamism for Innovative Functions
Project/Area Number 17H05138
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

橋本 顕一郎  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (00634982)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプロトン / 量子スピン液体 / 量子常誘電 / 水素結合 / モット絶縁体
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、水素ダイナミクスと結合したπ電子系の電荷ダイナミクスをノイズ測定や誘電応答測定から検出することを目的として研究を行った。その過程で、二次元三角格子構造を有する分子性モット絶縁体κ-H3(Cat-EDT-TTF)2において、有機分子上のπ電子が、有機分子間に存在する水素結合中のプロトン自由度と連動することで実現する新奇な量子スピン液体状態を見い出すことに成功した。具体的には、κ-H3(Cat-EDT-TTF)2に対して、誘電率測定および熱伝導率測定を極低温まで行い、この物質において、量子常誘電性と量子常磁性が共存した新しい量子液体状態が実現していることを明らかにした。本研究により見出されたプロトン自由度による量子スピン液体状態は、電荷や軌道といった電子自由度とも、乱れによる構造自由度とも異なる、いわば第三の自由度に基づく量子スピン液体状態である。これは新しい量子液体の発現機構として興味深く、その背後には、物質中で最も軽量なイオンであるプロトンの顕著な量子性およびプロトン-π電子間に働く相互作用が重要な役割を果たしていることが実験・理論の両面からの相補的なアプローチによって明らかとなった。実際にごく最近、量子スピン液体を安定化させる機構として、プロトンの量子揺らぎの重要性を指摘した結果が異なる物質系においても報告されており、本研究成果は、プロトン揺らぎによる量子スピン液体状態の実現に対して、新たな設計指針を与える可能性を秘めている。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] π電子とプロトンの連動による新しい量子液体状態―絶対零度まで揺らぎ続ける電気・磁気双極子―2019

    • Author(s)
      下澤雅明, 上田顕, 橋本顕一郎, 中惇
    • Journal Title

      固体物理(アグネ技術センター)

      Volume: 54 Pages: 43-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 固体中の強相関電子の結晶化とガラス化 ―幾何学的フラストレーションによる秩序と無秩序―2018

    • Author(s)
      橋本顕一郎, 佐々木孝彦
    • Journal Title

      固体物理(アグネ技術センター)

      Volume: 53 Pages: 745-758

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DSC測定によるθ-(BEDT-TTF)2RbZn(SCN)4の電荷結晶化・ガラス化ダイナミクスに対する乱れの効果の研究2019

    • Author(s)
      橋本顕一郎, 齋藤嘉彦, Jing Jiang, 和田武, 加藤秀実, 須田理行, 山本浩史, 佐々木孝彦
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] 水素結合型モット絶縁体Cat-EDT系における量子常誘電・常磁性状態2019

    • Author(s)
      藤井桜子, 下澤雅明, 近藤潤, 杉井かおり, 山下穣, 上田顕, 森初果, 杉浦栞理, , 寺嶋太一, 宇治進也, 橋本顕一郎, 井口敏, 佐々木孝彦
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] BEDT-TTF分子系電荷秩序絶縁体の電荷ガラス形成能に与える乱れ効果2019

    • Author(s)
      佐々木孝彦, 大藏聖, 橋本顕一郎, 小林亮太, 唐金雄也, 池本夕佳, 森脇太郎, 須田理行, 山本浩史
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] 強相関電子系分子性物質における長距離クーロン相互作用がもたらす電荷揺らぎの研究2019

    • Author(s)
      橋本顕一郎
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 強相関パイ電子の電荷・スピン・格子自由度がもたらす巨視的量子現象2019

    • Author(s)
      橋本顕一郎
    • Organizer
      分子研所長招聘研究会
    • Invited
  • [Presentation] エックス線照射した電荷ガラス物質θ-(BEDT-TTF)2RbZn(SCN)4の赤外分光測定2018

    • Author(s)
      小林亮太, 大藏聖, 唐金裕也, 須田理行, 山本浩史, 池本夕佳, 森脇太郎, 橋本顕一郎, 佐々木孝彦
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋大会
  • [Presentation] Crystallization and vitrification of strongly correlated electrons on a geometrically frustrated triangular lattice2018

    • Author(s)
      Kenichiro Hashimoto , Satoru Sasaki , Ryota Kobayashi , Keisuke Itoh , Satoshi Iguchi , Yutaka Nishio , Yuka Ikemoto , Taro Moriwaki , Naoki Yoneyama , Masashi Watanabe , Akira Ueda , Hatsumi Mori , Kensuke Kobayashi , Reiji Kumai , Youichi Murakami , Jens Mueller , Takahiko Sasaki
    • Organizer
      APS March Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水素ダイナミクスを利用したπ造形システムにおける量子スピン液体状態2018

    • Author(s)
      橋本顕一郎
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] 有機固体結晶中の電子のガラス化と結晶化2018

    • Author(s)
      橋本顕一郎
    • Organizer
      Cryopreservation
    • Invited
  • [Presentation] Crystallization and Vitrification of Strongly Correlated Electrons on a Geometrically Frustrated Triangular Lattice2018

    • Author(s)
      Kenichiro Hashimoto
    • Organizer
      The International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals 2018 (ICSM 2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 芝内・橋本研究室ホームページ

    • URL

      http://qpm.k.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi