• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

励起状態制御を基盤とした光機能性π造形システム

Publicly Offered Research

Project Areapi-System Figuration: Control of Electron and Structural Dynamism for Innovative Functions
Project/Area Number 17H05162
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

羽會部 卓  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (70418698)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords多環芳香族炭化水素 / 励起ダイナミクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では多環芳香族炭化水素誘導体及びその集合体の励起ダイナミクス(Intrinsic-π機能)について構造的な歪みや運動性(Dynamic-π機能)を絡めて主に合成化学的に制御し、特異な光機能を創出することを目的とする。代表的な多環芳香族炭化水素の一つであるコロネンは一般に電子ドナー性を有するが、電子求引性の置換基の導入により電子アクセプター性を示す。また、コロネンは導入する電子求引性のイミド基の数・位置を変えることで還元電位を制御できることが報告されている。本研究では、コロネン骨格に5員環あるいは6員環のイミド基を導入したコロネンイミド誘導体(Cor(5Im)2 およびCor(6Im)2)の電子移動還元特性の評価を行った。まず、種々の電子ドナーを用いて、コロネンイミドの光励起状態への分子間光誘起電子移動の速度定数をレーザー過渡吸収分光法により決定した。得られた速度定数と酸化還元電位の差から得られる自由エネルギー変化の依存性について比較検討を行った。その結果、Cor(5Im)2 の方がCor(6Im)2 に比べ小さい再配列エネルギーを有していることが分かった。最後に、Cor(5Im)2にペリレン分子を共有結合で連結したCor(5Im)2-Peryの分子内の電子移動過程を明らかにするためにフェムト秒過渡吸収スペクトル測定を行った。Cor(5Im)2-Peryはベンゾニトリルの拡散による律速を大幅に超えるで超高速電子移動の進行が確認された。一方、発光性のキラル多環芳香族炭化水素の合成にも成功し、次年度にその一連の物性評価を行う目処が立った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多環方族炭水素の合成やその物性評価には既に成功した。また、円偏光発光評価に向けた材料合成の準備も整ったため。

Strategy for Future Research Activity

本年度はおもに、昨年度合成したキラル多環芳香族炭化水素の分光特性評価やデバイス化など行い、当初の研究目標を達成する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Tampere University of Technology(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      Tampere University of Technology
  • [Journal Article] Inter- and Intramolecular Electron-Transfer Reduction Properties of Coronenediimide Derivatives via Photoinduced Processes2018

    • Author(s)
      Yoshida Motoki、Sakai Hayato、Ohkubo Kei、Fukuzumi Shunichi、Hasobe Taku
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 122 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b09817

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Photodynamics of Tetragermatetrathia[8]circulene2017

    • Author(s)
      Akahori Shuhei、Sakai Hayato、Hasobe Taku、Shinokubo Hiroshi、Miyake Yoshihiro
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 20 Pages: 304~307

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b03764

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of the electrochemical and photophysical properties of N-substituted benzo[ghi]perylene derivatives2017

    • Author(s)
      K. Tokuo, H. Sakai, T. Sakanoue, T. Takenobu, Y. Araki, T. Wada, T. Hasobe
    • Journal Title

      Mater. Chem. Front.

      Volume: 1 Pages: 2299-2308

    • DOI

      10.1039/C7QM00301C

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 長鎖置換基導入によるペンタセンの形態制御と光物性評価2018

    • Author(s)
      吉野 圭祐・酒井 隼人・庄子 良晃・梶谷 孝・福島 孝典・姉帯 勇人・芥川 智行・蒲 江・竹延 大志・TKACHENKO Nikolai・羽曾部 卓
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] High-Yield and Long-Lived Triplet Excited States of Pentacene Alkanethiolate Monolayer Protected Gold Nanoparticles by Singlet Fission2017

    • Author(s)
      Taku Hasobe and Hayato Sakai
    • Organizer
      231th The Electrochemical Society Center Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アザペリレン誘導体の光物性評価2017

    • Author(s)
      廣野 明津・酒井 隼人・坂上 知・竹延 大志・羽曾部 卓
    • Organizer
      2017年光化学討論会
  • [Presentation] テトラセン二量体のSinglet Fission における配向とTriplet Pair の相関2017

    • Author(s)
      中村 俊太・酒井 隼人・Tkachenko Nikolai・羽曾部 卓
    • Organizer
      2017年光化学討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi