• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

担持金属クラスターの3D構造制御と触媒作用の解明

Publicly Offered Research

Project Area3D Active-Site Science
Project/Area Number 17H05213
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

山添 誠司  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (40510243)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords金クラスター / 透過型電子顕微鏡 / 3D構造 / 触媒 / XAFS
Outline of Annual Research Achievements

粒径が2 nm以下の金属クラスターの幾何構造や電子状態は,そのサイズ(原子数),組成(金属の種類),幾何構造に依存して大きく変化し,対応するバルク物質や原子では見られない特異な性質,反応性を示す.すでにサイズや組成制御は可能となっているが,幾何構造の制御ができていないのが現状である.平成29年度では,ベンジルアルコール酸化反応活性に対して高い活性を示す担持金クラスターの幾何構造を解明・制御するため,加熱中における担持金属クラスターの構造をTEMで調べた.また,非晶質の配位子保護金属クラスターの3D構造を解明するため,HR-TEMによる構造評価を行った.
担持金属クラスターのTEM観察では,配位子保護金クラスターを固体上に担持し,加熱しながらその構造をTEMにより観察した.配位子が脱離する温度で担持金クラスターの幾何構造が変化することを見出した.
非晶質の配位子保護金属クラスターの3D構造解明では,オレイルアミンで保護した極細金ナノロッドの幾何構造の観察及び,ロッドのアスペクト比や配位子が光学特性に及ぼす効果について研究した.HR-TEMにより,極細金ナノロッドはfcc構造のAu147が双晶面を介して連結した構造体であることを見出した.さらに,極細金ナノロッドはアスペクト比に依存した赤外吸収を示すが,その波長は一般的な金ナノロッドよりもより長波長側にシフトしていることを見出した.また,HR-TEMによる配位子保護金クラスターの原子分解像の観察に成功し,TEM観察条件下でも金クラスターが分解することなく観察できることを見出した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

担持金クラスターについて,TEMによる加熱中における幾何構造を解明することが最大の目標であった.本研究により,加熱中の配位子保護金クラスターの構造を観察することに成功し,再現良く幾何構造の変化も明らかにできたので当初の目的は達成した.今回は,本成果に加え,配位子保護金構造体の幾何構造の解明や新しい光学特性を解明でき,計画以上に研究が進展した.

Strategy for Future Research Activity

今後は担持金クラスターの幾何構造の制御法を確立し,幾何構造が触媒作用に及ぼす効果を明らかにする.また,配位子保護金属クラスターについて,その3D構造をTEMにより直接観察・解明する技術を確立する.

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Structural Model of Ultrathin Gold Nanorods Based on High-Resolution Transmission Electron Microscopy: Twinned 1D Oligomers of Cuboctahedrons2017

    • Author(s)
      Takahata Ryo、Yamazoe Seiji、Koyasu Kiichirou、Tsukuda Tatsuya
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 121 Pages: 10942~10947

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b12198

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Atomically Presice Synthesis and Catalysis of Metal Clusters2018

    • Author(s)
      Seiji Yamazoe
    • Organizer
      TMU and PetroMat Joint Mini Symposium on Catalysis and Advanced Materials 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 多価アニオン金属酸化物クラスターの塩基触媒応用2018

    • Author(s)
      山添誠司
    • Organizer
      日本化学会第98春年会
    • Invited
  • [Presentation] 金属クラスターの精密合成とその触媒応用2018

    • Author(s)
      山添誠司
    • Organizer
      相界面プロジェクトの年度末シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 金属クラスター触媒の精密合成とその触媒作用2017

    • Author(s)
      山添誠司
    • Organizer
      平成29年度触媒学会ファインケミカルズ合成触媒セミナー「ファインケミカルズ合成触媒の現在と新しいアプローチ」
    • Invited
  • [Presentation] サイズ・組成を精密制御した金属クラスター触媒の合成とその触媒作用2017

    • Author(s)
      山添誠司
    • Organizer
      触媒学会若手会「第28回フレッシュマンゼミナール」
    • Invited
  • [Presentation] 透過型電子顕微鏡を用いた極細金ナノロッドの結晶構造の統計的な解析2017

    • Author(s)
      高畑遼、山添誠司、小安喜一郎、佃達哉
    • Organizer
      ナノ学会第15回大会
  • [Presentation] 極細金ナノロッド:原子構造、安定性、および光特性2017

    • Author(s)
      高畑遼、山添誠司、小安喜一郎、佃達哉
    • Organizer
      第11回分子科学討論会
  • [Presentation] ゾルゲル法を用いた金属酸化物保護金クラスターのサイズ選択的合成2017

    • Author(s)
      中島悠人、高畑遼、山添誠司、佃達哉
    • Organizer
      第120回触媒討論会
  • [Presentation] Optical Properties of Gold Ultrathin Nanorods: Effect of Aspect Ratio and Surface Modification2017

    • Author(s)
      Ryo Takahata, Seiji Yamazoe, Kiichirou Koyasu and Tatsuya Tsukuda
    • Organizer
      日本化学会 第98回春季年会
  • [Remarks] 首都大学東京 理学研究科 化学専攻 無機化学研究室

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/yamazoelab/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi