• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

冥王代における高分子濃度シナリオの検証

Publicly Offered Research

Project AreaHadean Bioscience
Project/Area Number 17H05235
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

藤原 慶  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (20580989)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords合成生物学 / 人工細胞 / 生命の起源 / システム生物学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、我々がこれまでに見出した「生命システムの高分子濃度依存性」と「乾燥・浸透圧による高分子濃縮現象」を基盤とし、ハビタブル・トリニティ仮説における浜辺によって生じたはずの乾燥、濃縮、水和に着目した高分子濃度遷移と生命機能相の解析を通し、冥王代に生じた生命の起源における高分子濃度シナリオを検証することを目的としている。
H29年度は、冥王代における高分子濃度の必要条件と混雑条件について、申請者らが確立した乾燥や浸透圧による生命システム起動系を基盤として検証した。乾燥・浸透圧による高分子濃度の濃縮と生命システムの活性相関を数値シミュレーションにより解析したところ、転写翻訳系においてはシステム要素全体の濃度に対し、非線形的に活性が変化することが見出された。この事実は、要素全体を10倍希釈することにより200倍のタンパク質合成量の低下が観測されることを示唆した。実際に実験を行ったところ、この要素濃度依存性は再現された。また、5倍希釈条件とその後の5倍濃縮により転写翻訳機能がスイッチングすることが示された。希釈濃度と再活性化の上限を調べたところ、少なくとも100倍の希釈と濃縮によるスイッチングが起こりうることが示された。また、高濃度細胞抽出液で転写翻訳系が機能しなくなる要因を生化学反応シミュレーションで探索したところ、mRNA量と転写翻訳装置濃度の相関が示唆された。そこで転写の原料であるNTP量を振った無細胞転写翻訳系を解析したところ、高濃度NTPにおいて観測される転写翻訳阻害が高濃度抽出液では見られなくなることが明らかになった。このことは、高濃度抽出液系では従来までの低濃度系と比較して至適反応条件が大きく異なることを示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

転写翻訳におけるシステム濃度依存性をシミュレーションと実験により明確にすることと、システム濃度変化による転写翻訳系のスイッチングに成功したため。また、当初は2年目に計画していた高濃度細胞抽出液における転写翻訳の阻害に関して、NTP濃度との相関というデータが得られたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ごく最近開発した試験管内ゲノム転写翻訳系(藤原らNAR 2017)を用い、より生命に近い条件での冥王代における高分子濃度シナリオに迫る。また、濃縮による転写翻訳装置のONにて膜タンパク質を合成することで、より生命の起源に近い環境とのやり取りの創発が可能となるかを検証し、冥王代における生命創成が高分子濃度と相関してどのように生じたかについて考察する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Artificial Cell Fermentation as a Platform for Highly Efficient Cascade Conversion2017

    • Author(s)
      Fujiwara Kei、Adachi Takuma、Doi Nobuhide
    • Journal Title

      ACS Syntheitc Biology

      Volume: 7 Pages: 363~370

    • DOI

      10.1021/acssynbio.7b00365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vitro transcription-translation using bacterial genome as a template to reconstitute intracellular profile2017

    • Author(s)
      Fujiwara Kei、Sawamura Tsunehito、Niwa Tatsuya、Deyama Tatsuki、Nomura Shin-ichiro M.、Taguchi Hideki、Doi Nobuhide
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 45 Pages: 11449~11458

    • DOI

      10.1093/nar/gkx776

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Concentrating cell extract to reveal relation between macromolecular concentration and biological activity2017

    • Author(s)
      Kei Fujiwara
    • Organizer
      International Workshop "Reconstructing the Phenomenon of Life -To Retrace the Emergence of Life -"
    • Invited
  • [Presentation] Nonlinear concentration dependence of biosystems on dilution and its application on artificial cell technology2017

    • Author(s)
      藤原慶
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 大腸菌抽出液による好熱菌ゲノムの試験管内転写翻訳2017

    • Author(s)
      出山達貴、澤村経人、土居信英、藤原慶
    • Organizer
      第14回21世紀大腸菌研究会
  • [Presentation] 解糖系をエネルギー源とした無細胞転写翻訳系の再構築2017

    • Author(s)
      木下紗希、土居信英、藤原慶
    • Organizer
      ConBio2017
  • [Presentation] 細胞並みに高効率な無細胞転写翻訳系実現手法の追求2017

    • Author(s)
      高橋勝紀、土居信英、藤原慶
    • Organizer
      第12回無細胞生命科学研究会
  • [Presentation] Understanding design principles of living cells through creating cell-mimics2017

    • Author(s)
      Kei Fujiwara
    • Organizer
      Cell-free Synthetic Biology Workshop
    • Invited
  • [Presentation] 微生物と人工細胞の接点2017

    • Author(s)
      藤原慶
    • Organizer
      人工細胞人工生命之塚+微生物之塚 ガラス壺納め式
  • [Presentation] システム濃度変化を利用して機能創発する人工細胞2017

    • Author(s)
      藤原慶
    • Organizer
      第7回Yet Another Artificial-Cells研究会
  • [Remarks] 微生物を模倣した人工細胞による発酵生産の実現 -人工細胞でお酒が造れる時代に?-

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2017/12/21/28-38973/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi