• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Advanced Photoresponsive Molecular Systems for Super-Resolution Fluorescence Microscopy

Publicly Offered Research

Project AreaApplication of Cooperative-Excitation into Innovative Molecular Systems with High-Order Photo-functions
Project/Area Number 17H05272
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

森本 正和  立教大学, 理学部, 教授 (70447126)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフォトクロミズム / ジアリールエテン / 超分子化学 / 光スイッチ / 1分子計測(SMD)
Outline of Annual Research Achievements

光の照射により蛍光スイッチングを示すジアリールエテン分子と新しい光励起法を用いて、微小領域における構造や物理的・化学的情報を可視化する超解像蛍光顕微鏡法を創出することを目指している。蛍光スイッチングジアリールエテンの蛍光ソルバトクロミズム、および可視光照射によるスイッチングについて検討した。
末端に電子供与性のチオフェン環を有する蛍光スイッチングジアリールエテンが、光照射により蛍光性の閉環体を生成し、またその閉環体が溶媒の極性に応答して蛍光色を変化させる蛍光ソルバトクロミズムを示すことを見出した。ヘキサン中では緑色の蛍光を示したのに対して、溶媒の極性が高くなるにつれて蛍光スペクトルは長波長シフトし、四塩化炭素中では黄色、ジクロロメタン中では橙色、ジメチルスルホキシド中では赤色の蛍光を示した。また、様々な溶媒中において0.6~0.8程度の比較的高い蛍光量子収率を示した。ソルバトクロミズムを示す光スイッチ型蛍光分子は、物質・細胞中の微小領域における極性情報の超解像イメージングを行うためのプローブ分子として利用できる可能性がある。
蛍光スイッチングジアリールエテン開環体の溶液に対して、開環体の0-0遷移吸収帯よりも長波長の可視光(420 nm < λ < 470 nm)を照射することで、蛍光性の閉環体が生成する現象を見出した。この現象について詳細に検討した結果、可視光領域に存在する開環体のホットバンド(振動励起状態からの光学遷移による低強度の吸収帯)において光励起が起こり、閉環反応が進行することが示唆された。このような可視光領域のホットバンドを利用した光励起法に基づく蛍光スイッチング現象はバイオイメージングにおいて有効と考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

物質合成や合成した分子の光反応挙動・蛍光特性の測定については、特に問題なく遂行することができた。その結果、チオフェン環などの電子供与性基を末端に有するジアリールエテンが蛍光ソルバトミズムを示すことを見出し、ソルバトクロミズムを示す光スイッチ型蛍光分子の設計指針に関する知見を得ることができた。また、可視光照射による蛍光スイッチング現象を見出し、そのメカニズムを明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

可視光照射に基づく光励起法を、蛍光ソルバトクロミズムを示すジアリールエテンに適用することで、微小領域における極性情報の超解像イメージングに挑戦する。それに向けて、化学修飾によるジアリールエテンの光応答機能の制御や、ポリマー膜中での極性に応じた蛍光色変化の評価などに取り組む予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A turn-on mode fluorescent diarylethene: Solvatochromism of fluorescence2018

    • Author(s)
      Masakazu Morimoto, Yuta Takagi, Karina Hioki, Tatsuhiro Nagasaka, Hikaru Sotome, Syoji Ito, Hiroshi Miyasaka, Masahiro Irie
    • Journal Title

      Dyes and Pigments

      Volume: 153 Pages: 144~149

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2018.02.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoswitchable Turn-on Mode Fluorescent Diarylethenes: Strategies for Controlling the Switching Response2018

    • Author(s)
      Masahiro Irie, Masakazu Morimoto
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: 237~250

    • DOI

      10.1246/bcsj.20170365

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fluorescence Photoswitching of a Diarylethene by Irradiation with Single-Wavelength Visible Light2017

    • Author(s)
      Ryota Kashihara, Masakazu Morimoto, Syoji Ito, Hiroshi Miyasaka, Masahiro Irie
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 139 Pages: 16498~16501

    • DOI

      10.1021/jacs.7b10697

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermal decomposition product of 1,2-bis(2-methyl-1-benzofuran-3-yl)perfluorocyclopentene2017

    • Author(s)
      Tadatsugu Yamaguchi, Tsuyoshi Nakagawa, Toru Ozeki, Mitsuhiro Fukuda, Masakazu Morimoto, Shizuka Takami
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 58 Pages: 4447~4449

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2017.10.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photosalient Phenomena that Mimic Impatiens Are Observed in Hollow Crystals of Diarylethene with a Perfluorocyclohexene Ring2017

    • Author(s)
      Eri Hatano, Masakazu Morimoto, Takahito Imai, Kengo Hyodo, Ayako Fujimoto, Ryo Nishimura, Akiko Sekine, Nobuhiro Yasuda, Satoshi Yokojima, Shinichiro Nakamura, Kingo Uchida
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 56 Pages: 12576~12580

    • DOI

      10.1002/anie.201706684

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoswitchable Fluorescent Diarylethene Derivatives with Thiophene 1,1-Dioxide Groups: Effect of Alkyl Substituents at the Reactive Carbons2017

    • Author(s)
      Masakazu Morimoto、Takaki Sumi、Masahiro Irie
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 10 Pages: 1021

    • DOI

      10.3390/ma10091021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Photoregulation of Retro-Diels-Alder Reaction at the Center of Polymer Chains2017

    • Author(s)
      Jumpei Kida, Keiichi Imato, Raita Goseki, Masakazu Morimoto, Hideyuki Otsuka
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 46 Pages: 992~994

    • DOI

      10.1246/cl.170251

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Turn-on型蛍光性ジアリールエテンにおける置換基効果2018

    • Author(s)
      岩井良太・森本正和・入江正浩
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 超解像蛍光イメージングに向けた光スイッチ型蛍光色素の研究動向2018

    • Author(s)
      森本正和
    • Organizer
      近畿化学協会機能性色素部会第95回例会
    • Invited
  • [Presentation] 蛍光性ジアリールエテンの光反応量子収率に対する反応点置換基の効果2017

    • Author(s)
      高須翔也・須見貴樹・森本正和・入江正浩
    • Organizer
      2017年光化学討論会
  • [Presentation] 単一可視光源によるジアリールエテン蛍光の可逆光スイッチ2017

    • Author(s)
      樫原遼太・高木祐太・森本正和・伊都将司・宮坂博・入江正浩
    • Organizer
      2017年光化学討論会
  • [Remarks] 立教大学森本正和研究室ホームページ

    • URL

      http://www2.rikkyo.ac.jp/web/m-morimoto/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi