• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

粘弾性画像化システムによる疾患に伴う生体組織の定量的評価

Publicly Offered Research

Project AreaMultidisciplinary computational anatomy and its application to highly intelligent diagnosis and therapy
Project/Area Number 17H05279
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

菅 幹生  千葉大学, フロンティア医工学センター, 准教授 (00294281)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsエラストグラフィ / MRI / 超音波診断装置 / 粘弾性 / 定量的評価
Outline of Annual Research Achievements

粘弾性という力学的性質を非侵襲的に得られる画像診断法として磁気共鳴画像診断装置(MRI)もしくは超音波診断装置(US)を用いた「エラストグラフィ」(以下それぞれをMREとUSEと呼ぶ)が開発され,粘弾性に基づくがんの良悪性鑑別など臨床研究が進んでいる.現状のエラストグラフィでは,生体深部領域の粘弾性率の微小な変化を定量的に捉えることが困難であるが,この問題を解決すれば,膵がんなどの早期発見や良悪性の鑑別,浸潤範囲の確定に有効と考えられる.本研究では,MRIを用いて生体深部にある小さな臓器や組織の異種スケールでの粘弾性や緩和時間などの多元情報をヒトや疾患モデル動物を対象に定量的に取得可能なシステムを構築し,疾患に伴う粘弾性変化と病理学的な変化との関係を明らかにすることを目的としている.
当該年度では,生体深部組織の粘弾性率分布を取得するために,臨床用MRIとMR顕微鏡を用いて開発したMREシステムを利用した.生体組織内に弾性波を効率的に発生させながら,複数周波数の弾性波を3次元的に取得するために,MRI撮像パラメータの他に,MRE撮像用の外部加振装置の振動周波数と振幅,位相数などのパラメータを生体模擬ファントムや動物の摘出臓器を対象とした実験をとおして最適化した.撮像対象に合わせた振動子の形状にするなど,MREシステムを改良した.
また,高分子ゲルで作製した生体模擬ファントムの作製過程で超音波測定に必要な散乱体を溶媒中に調合することで,MREとUSEの両方で利用可能なファントムを開発し,両装置の特性評価に利用可能であることを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床用MRIとMR顕微鏡を用いて開発したMREシステムの改良と,MREとUSEの両方で利用可能なファントムを開発するなど,計画した内容を進めることができた.

Strategy for Future Research Activity

当該年度に改良したMREシステムを用い,疾患モデル動物の摘出臓器などを対象とした測定を実施する.複数周波数と複数位相の弾性波を利用することで,形態情報と共に定量的な粘弾性率分布とその周波数特性などの多元情報を取得する.
また,MREとUSEの両方で利用可能な生体物性模擬ファントムを利用して,両装置を比較評価する.

  • Research Products

    (23 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Mayo Clinic(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Mayo Clinic
  • [Journal Article] 0.3T MRIを用いた複数周波数MRエラストグラフィの開発2018

    • Author(s)
      菅沼優里, 菅 幹生, 吉田洋樹
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告書

      Volume: 117 Pages: 101-102

  • [Journal Article] 適切な散乱体濃度を有するMR・超音波エラストグラフィ用ファントム作製とその粘弾性再現性の評価2018

    • Author(s)
      碓村将志 , 菅幹生,岸本理和 ,小畠隆行
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告書

      Volume: 117 Pages: 109-110

  • [Journal Article] Numerical simulations of magnetic resonance elastography using finite element analysis with a linear heterogeneous viscoelastic model2017

    • Author(s)
      Tomita Sunao、Suzuki Hayato、Kajiwara Itsuro、Nakamura Gen、Jiang Yu、Suga Mikio、Obata Takayuki、Tadano Shigeru
    • Journal Title

      Journal of Visualization

      Volume: 21 Pages: 133~145

    • DOI

      10.1007/s12650-017-0436-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a full-ring “add-on PET” prototype: A head coil with DOI-PET detectors for integrated PET/MRI2017

    • Author(s)
      Nishikido F.、Fujiwara M.、Tashima H.、Akram M.S.H.、Suga M.、Obata T.、Yamaya T.
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A

      Volume: 863 Pages: 55~61

    • DOI

      10.1016/j.nima.2017.05.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MRI compatibility study of an integrated PET/RF-coil prototype system at 3 T2017

    • Author(s)
      Akram Md Shahadat Hossain、Obata Takayuki、Suga Mikio、Nishikido Fumihiko、Yoshida Eiji、Saito Kazuyuki、Yamaya Taiga
    • Journal Title

      Journal of Magnetic Resonance

      Volume: 283 Pages: 62~70

    • DOI

      10.1016/j.jmr.2017.08.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Tissue-Mimicking Visco-elastic Phantom for Quantitative Assessment of MRE2017

    • Author(s)
      Koki Ishii, Mikio Suga, Riwa Kishimoto, Eika Hotta, Takayuki Obata
    • Journal Title

      Proc. of First international MRE workshop

      Volume: 1 Pages: 49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and performance evaluation of the second prototype of a RF-coil integrated PET insert for existing 3T MRI systems2017

    • Author(s)
      Md Shahadat Hossain Akram, Fumihiko Nishikido, Takayuki Obata, Mikio Suga, Eiji Yoshida, Hedeaki Tashima, Keiji Shimizu, Masanori Fujiwara, Akram Mohammadi, Taiga Yamaya
    • Journal Title

      Proc. of International Society for Magnetic Resonance in Medicine

      Volume: 1 Pages: 762

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MRE用生体模擬ファントムの周波数特性評価2017

    • Author(s)
      石井孝樹, 菅幹生, 岸本理和,發田英華,小畠隆行
    • Journal Title

      日本磁気共鳴医学会雑誌

      Volume: 37(sup.) Pages: 193

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 適切な散乱体濃度を有するMRおよび超音波エラストグラフィ用ファントムの開発2017

    • Author(s)
      碓村将志, 菅幹生,石井孝樹,岸本理和,發田英華,小畠隆行
    • Journal Title

      日本磁気共鳴医学会雑誌

      Volume: 37(sup.) Pages: 193

  • [Journal Article] 複数周波数MRエラストグラフィにおける高速撮像法の検討2017

    • Author(s)
      大橋幸司, 菅幹生, 石井孝樹, 岸本理和, Stephan Kannengiesser, 小畠隆行
    • Journal Title

      日本磁気共鳴医学会雑誌

      Volume: 37(sup.) Pages: 194

  • [Journal Article] 低磁場MRIを用いたMRエラストグラフィにおける弾性率推定の評価と安全性の検証2017

    • Author(s)
      吉田洋樹,菅幹生
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告書

      Volume: 117 Pages: 1-2

  • [Presentation] 0.3T MRIを用いた複数周波数MRエラストグラフィの開発2018

    • Author(s)
      菅沼優里, 菅 幹生, 吉田洋樹
    • Organizer
      電子情報通信学会医用画像研究会
  • [Presentation] 適切な散乱体濃度を有するMR・超音波エラストグラフィ用ファントム作製とその粘弾性再現性の評価2018

    • Author(s)
      碓村将志 , 菅幹生,岸本理和 ,小畠隆行
    • Organizer
      電子情報通信学会医用画像研究会
  • [Presentation] Development and performance evaluation of the second prototype of a RF-coil integrated PET insert for existing 3T MRI systems2017

    • Author(s)
      Md Shahadat Hossain Akram, Fumihiko Nishikido, Takayuki Obata, Mikio Suga, Eiji Yoshida, Hedeaki Tashima, Keiji Shimizu, Masanori Fujiwara, Akram Mohammadi, Taiga Yamaya
    • Organizer
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a Tissue-Mimicking Visco-elastic Phantom for Quantitative Assessment of MRE2017

    • Author(s)
      Koki Ishii, Mikio Suga, Riwa Kishimoto, Eika Hotta, Takayuki Obata
    • Organizer
      First international MRE workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MRE用生体模擬ファントムの周波数特性評価2017

    • Author(s)
      石井孝樹, 菅幹生, 岸本理和,發田英華,小畠隆行
    • Organizer
      第45回日本磁気共鳴医学会大会
  • [Presentation] 適切な散乱体濃度を有するMRおよび超音波エラストグラフィ用ファントムの開発2017

    • Author(s)
      碓村将志, 菅幹生,石井孝樹,岸本理和,發田英華,小畠隆行
    • Organizer
      第45回日本磁気共鳴医学会大会
  • [Presentation] 複数周波数MRエラストグラフィにおける高速撮像法の検討2017

    • Author(s)
      大橋幸司, 菅幹生, 石井孝樹, 岸本理和, Stephan Kannengiesser, 小畠隆行
    • Organizer
      第45回日本磁気共鳴医学会大会
  • [Presentation] 低磁場MRIを用いたMRエラストグラフィにおける弾性率推定の評価と安全性の検証2017

    • Author(s)
      吉田洋樹,菅幹生
    • Organizer
      電子情報通信学会医用画像研究会
  • [Book] 多元計算解剖学の基礎と臨床への応用(担当:多元計算解剖学の基礎と臨床への応用, pp.192-199)2018

    • Author(s)
      菅幹生(編著:橋爪誠)
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      誠文堂新光社
    • ISBN
      978-4-416-51824-3
  • [Book] インナービジョン 第32巻第9号(担当:QIBAにおけるエラストグラフィ標準化への取り組み,pp.35-37)2017

    • Author(s)
      菅幹生
    • Total Pages
      113, 6
    • Publisher
      インナービジョン
    • ISBN
      978-4-902131-47-5
  • [Remarks] 千葉大学フロンティア医工学センター

    • URL

      https://www.cfme.chiba-u.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi