• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

沈み込み帯マントルウェッジ捕獲岩中の塩水包有物に溶存するイオンの定量分析

Publicly Offered Research

Project AreaCrustal dynamics-Unified understanding of intraisland deformation after the great Tohoku-oki earthquake-
Project/Area Number 17H05314
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川本 竜彦  京都大学, 理学研究科, 助教 (00303800)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords水岩石相互作用 / 流体包有物の化学組成 / LA-ICP-MS / マリアナ / カスケード / 海水の循環 / 交換分配係数 / 高圧実験
Outline of Annual Research Achievements

ピナツボ火山から採取したマントル捕獲岩中の流体包有物は主に塩水と炭酸塩鉱物からなり、硫酸塩鉱物と硫酸塩イオンが少量含まれている。本研究課題では、LA-ICP-MSを用いて流体包有物の分析を行い、ナトリウムとカリウムの重量比を得た。それは海水のそれよりもカリウムが多い。また、この流体包有物のNa/K比を、これまで島弧と背弧海盆玄武岩の研究により沈み込む海洋プレートからマントルに付け加わったと推定されてきた水流体コンポーネントの組成と比較した。それによると、流体包有物のNa/K比は、Stolper and Newman(1995, EPSL)が推定したマリアナ海盆のNa/K や、Grove et al. (2002, CMP)が推定した カスケード(シャスタ山)のNa/K よりもややカリウムに富んでいる。また、Le Voyer et al. (2010, J Petrol)がシャスタ山で推定した 2種類のスラブ由来流体 (水流体とメルトまたは超臨界流体)の間の値を持つ。なお、彼女らの推定値はShinohara et al. (1989, GCA)が高圧実験で求めたかこう岩マグマと水流体の間のNa/Kの交換分配係数と調和的な値である。
本研究の流体包有物も既往研究のこれらの流体も、それぞれ海水に由来すると考える(Kobayashi et al., 2017, EPSL)が、その組成は水と岩石の間の反応の程度により変化するだろう。水流体とマントル鉱物の間でカリウムとナトリウムの交換反応が起こるはずで、マントルのケイ酸塩からはカリウムが水流体に入り、同時にナトリウムはマントルに出て行くだろう。塩素はマントルを構成するケイ酸塩鉱物にはほとんど入らないので水流体に入り、塩濃度は上昇するだろう。これらの水ー岩石の相互作用をどのように理解すべきか、簡単ではないが考えて行くことが重要だ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

流体包有物のナトリウムとカリウムの存在比を測定することができた。マントルの流体包有物のナトリウムとカリウムの存在比を測定した研究例はこれまでにない。本研究によって得られたデータを、従来の研究によって噴出した岩石の組成をもとに推定されてきたスラブ起源流体の化学組成と比較することで、沈み込み帯深部での水流体の化学組成とマグマの化学組成に関し議論を深めることが可能になった。

Strategy for Future Research Activity

流体包有物のナトリウムとカリウムの存在度の比を測定することができたのは良かったが、塩素の分析は想定した通り難しいことも確認した。今年度は塩素の分析方法を改良することで、流体包有物の塩濃度をよりよく理解することを目指したい。今後、塩素分析で深みにはまる可能性があるので、塩素分析に成功する前にナトリウムとカリウムのデータに関してだけでもとりまとめて公刊したい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Fluid inclusions in jadeitite and jadeite-rich rock from serpentinite melanges in northern Hispaniola: trapped ambient fluids in a cold subduction channel2018

    • Author(s)
      Kawamoto, T., Hertwig, A., Schertl, H.-P., Maresch, W. V.
    • Journal Title

      Lithos

      Volume: 308-309 Pages: 227-241

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.lithos.2018.02.024

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Chemical composition of fluid inclusions in the Yorii jadeite-quartz rocks from the Kanto Mountains, Japan2017

    • Author(s)
      Fukuyama, M., Kawamoto, T., Ogasawara, M.
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 112 Pages: 281-290

    • DOI

      doi.org/10.2465/jmps.170331

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地球内部の水とマグマについての覚え書き (日本鉱物科学会賞第17回受賞者受賞記念研究紹介)2017

    • Author(s)
      川本竜彦
    • Journal Title

      岩石鉱物科学

      Volume: 47 Pages: 13-26

    • DOI

      doi.org/10.2465/gkk.180108

  • [Presentation] Major components and salinity of slab-derived fluids: insights from fluid inclusions in jadeitites and jadeite-quartz rocks2017

    • Author(s)
      Miki Shigeno, Yasushi Mori, Tatsuhiko Kawamoto, Tadao Nishiyama
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
  • [Presentation] Sulfate in fluid inclusions of the Pinatubo harzburgite xenoliths as slab-derived oxidiser in the mantle wedge2017

    • Author(s)
      Tatsuhiko Kawamoto, Masako Yoshikawa, Mitsuru Okuno, Tetsuo Kobayashi
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
  • [Presentation] マントル捕獲岩(ピナツボ火山)中のかんらん石に含まれる流体包有物としての負晶の3次元形状2017

    • Author(s)
      中村 隆太、土山 明、三宅 亮、瀧川 晶、高山 亜紀子、中野 司、上杉 健太郎、竹内 晃久、川本 竜彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
  • [Presentation] Volatile element transport within a closed system constrained by halogens and noble gases in mantle wedge peridotites2017

    • Author(s)
      Masahiro Kobayashi, Hirochika Sumino, Keisuke Nagao, Satoko Ishimaru, Shoji Arai, Masako Yoshikawa, Tatsuhiko Kawamoto, Yoshitaka Kumagai, Tetsuo Kobayashi, Ray Burgess, Chris Ballentine
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
  • [Presentation] An oxidizing agent of the wedge mantle: sulfate in saline fluid inclusions in harzburgite xenoliths from Pinatubo2017

    • Author(s)
      Tatsuhiko Kawamoto, Jun-Ichi Kimura, Qing Chang, Masako Yoshikawa, Mitsuru Okuno, Tetsuo Kobayashi
    • Organizer
      IAVCEI 2017 Sceintific Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地球内部の水とマグマ 私の運鈍根2017

    • Author(s)
      川本竜彦
    • Organizer
      日本鉱物科学会年会
    • Invited
  • [Presentation] ピナツボ火山1991年噴出物のマントル捕獲岩に含まれる塩水包有物のナトリウムとカリウムの比2017

    • Author(s)
      川本竜彦、木村純一、 常青、 芳川雅子、 奥野充、 小林哲夫
    • Organizer
      日本火山学会秋季大会
  • [Presentation] An oxidizing agent of the wedge mantle: Sulfate in saline fluid inclusions in harzburgite xenoliths from Pinatubo2017

    • Author(s)
      Tatsuhiko Kawamoto, Jun-Ichi Kimura, Qing Chang, Masako Yoshikawa, Mitsuru Okuno, Tetsuo Kobayashi
    • Organizer
      アメリカ地球物理学連合
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi