• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A proteomics approach to generate nonnative products

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of Complex Functional Molecules by Rational Redesign of Biosynthetic Machineries
Project/Area Number 17H05438
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

石川 文洋  近畿大学, 薬学部, 講師 (50631553)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords非リボソーム性ペプチド合成酵素 / 生合成 / アデニレーションドメイン / 化学プローブ / 生合成系プロテオミクス / 活性を指標にしたプロテオミクス研究法 / 物質生産 / 非天然型ペプチド系化合物
Outline of Annual Research Achievements

非リボソーム性ペプチド合成酵素 (NRPS) adenylation (A) domain選択的ラベル化技術を活用した生合成系プロテオミクス解析技術を確立し、非天然型ペプチド性化合物の合理的な設計および生物合成を実現することを目的に本研究を実施した。
当該年度は、Aminoacyl-AMS化合物ライブラリーの構築: 20種類の天然アミノ酸を担持したaminoacyl-AMS化合物ライブラリーに加えて、Alkyne、azide、alkeneなどの機能性官能基を有する20種類の非天然アミノ酸を担持したaminoacyl-AMS化合物ライブラリーの構築行った。40種類のaminoacyl-AMS化合物を合成した。
A-domainの網羅的機能解析: A-domain選択的ラベル化剤と40種類のaminoacyl-AMS化合物を組み合わせたActivity-based protein profiling (ABPP)を行った。A. migulanus ATCC 9999 (gramicidin S synthetase: 5 A-domains)、B. subtilis ATCC 21332 (surfactin synthetase: 7 A-domains)、P. aeruginosa PAO1 (pyoverdine synthetase: 10 A-domains)など合計29種類のA-domainの網羅的機能解析により、多くの非タンパク質性アミノ酸に基質特異性を有するA-domainを複数見出した。このA-domainを利用することにより、非天然型ペプチド化合物の創製へと展開する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生合成系プロテオミクス解析技術を活用することにより、多くの非タンパク質性アミノ酸に基質特異性を有するA-domainを複数見出すことができた。このA-domainを利用することで、非天然型ペプチド系化合物群の生物合成がprecursor-directed biosynthesis (PDB) により実現できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

ABPPプロファイルを活用し、非天然型ペプチド系化合物の設計を行う。生合成経路上に存在するすべてのA-domainのABPPプロファイルを作製することにより、A-domainの交差基質特異性等を明らかにする。これにより、非天然型ペプチド系化合物の合理的な設計が実現するとともに、培地へ添加するアミノ酸を選別する。次に、ABPPプロファイルに従い、A. migulanus ATCC 9999 (gramicidin S)およびB. subtilis ATCC 21332 (surfactin)に対して、PDBを実施し、部位特異的に天然/非天然アミノ酸をペプチド系化合物へ導入する。さらに、導入した非天然機能性アミノ酸を足掛かりに、合成化学的に非天然型ペプチド系化合物群の構築を実施する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Diastereoselective synthesis of salacinol-type α-glucosidase inhibitors2018

    • Author(s)
      Ishikawa, F., Jinno, K., Kinouchi, E., Ninomiya, K., Marumoto, S., Xie, W., Muraoka, O., Morikawa, T., Tanabe, G.
    • Journal Title

      J. Org. Chem.

      Volume: 83 Pages: 185-193

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b02566

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total syntheses of the aromatase inhibitors, mammeasins C and D, from Thai medicinal plant Mammea siamensis2017

    • Author(s)
      Tanabe, G., Tsutsui, N., Shibatani, K., Marumoto, S., Ishikawa, F., Ninomiya, K., Muraoka, O., Morikawa, T.
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 73 Pages: 4481-4486

    • DOI

      10.1016/j.tet.2017.06.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualizing the adenylation activities and protein-protein interactions of aryl acid adenylating enzymes2017

    • Author(s)
      Ishikawa, F., Kasai, S., Kakeya, H., Tanabe, G.
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 18 Pages: 2199-2204

    • DOI

      10.1002/cbic.201700361

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A chemoproteomics platform to investigate phosphopantetheine transferase activity at the cellular level2017

    • Author(s)
      Konno, S., Ishikawa, F., Suzuki, T., Dohmae, N., Kakeya, H., Tanabe, G.
    • Journal Title

      ChemBioChem

      Volume: 18 Pages: 1855-1862

    • DOI

      10.1002/cbic.201700301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The chemical biology of natural product biosynthesis: chemical tools for the proteomic analysis of nonribosomal peptide synthetases2017

    • Author(s)
      Ishikawa, F., Kakeya, H.
    • Journal Title

      Frontiers Nat. Prod. Chem.

      Volume: 3 Pages: 65-90

    • DOI

      10.2174/9781681085340117030004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポリケチド生合成におけるアシル基転移酵素とアシルキャリアタンパク質のクロスリンク反応の検討2018

    • Author(s)
      大内 理紗子, 石川 文洋, 後藤 絵菜, 木村 真希, 宮永 顕正, 田邉 元三, 工藤 史貴, 江口 正
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 4,5-ジデヒドロアポルフィン型アルカロイドの合成およびメラニン形成抑制活性評価2018

    • Author(s)
      白戸 美希, 萬瀬 貴昭, 二宮 清文, 丸本 真輔, 石川 文洋, 村岡 修, 森川 敏生, 田邉 元三
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] チオ糖とエポキシドとのS-アルキル化を鍵反応に用いる“サラシア”由来,サラシノール型α-グルコシダーゼ阻害剤の高ジアステレオ選択的合成2017

    • Author(s)
      石川 文洋, 神農 佳澄, 薗田 直樹, 村岡 修, 田邉 元三
    • Organizer
      第43回 反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] 天然薬物"サラシア"由来サラシノール類縁体のジアステレオ選択的合成2017

    • Author(s)
      石川 文洋, 神農 佳澄, 薗田 直樹, 木内 恵里, 赤木 淳二, 二宮 清文, 村岡 修, 吉川 雅之, 森川 敏生, 田邉 元三
    • Organizer
      第35回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Presentation] "キャビコール誘導体ACA-28"は、がん細胞特異的にERK依存的細胞死を誘導する革新的抗がん剤シーズである2017

    • Author(s)
      杉浦麗子, 佐藤亮介, 松浦一貴, 萩原加奈子, 神田勇輝, 石川文洋, 田邉元三, 村岡修, 高崎輝恒
    • Organizer
      第35回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Presentation] タイ天然薬物 Melodorum fruticosum 含有 butenolide類のメラニン産生抑制活性2017

    • Author(s)
      萬瀬 貴昭, 田邉 元三, 二宮 清文 , 今川 貴仁, 安藤 恵理, 福田 梨沙, 福田 友紀, 石川 文洋, 村岡 修, 森川 敏生
    • Organizer
      日本生薬学会第64回年会
  • [Presentation] アーユルベーダ天然薬物 ”サラシア” 由来スルホニウム塩類のジアステレオ選択的合成及びin vivo α-グルコシダーゼ阻害活性評価2017

    • Author(s)
      石川 文洋, 神農 佳澄, 薗田 直樹, 木内 恵里, 赤木 淳二, 二宮 清文, 村岡 修, 吉川 雅之, 森川 敏生, 田邉 元三
    • Organizer
      第59回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] アデニレーションドメインの活性部位制御と機能開拓2017

    • Author(s)
      石川 文洋, 田邉 元三
    • Organizer
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] アデニレーションドメインの活性部位制御と機能開拓2017

    • Author(s)
      石川 文洋
    • Organizer
      新学術領域「生合成リデザイン」第1回若手シンポジウム
  • [Presentation] 生合成系プロテオミクス網羅的機能解析技術を活用した非天然型機能性分子の合理的設計2017

    • Author(s)
      石川 文洋
    • Organizer
      新学術領域「生合成リデザイン」第2回公開シンポジウム
  • [Presentation] ケミカルスペース拡充を指向した生合成工学的研究2017

    • Author(s)
      金子賢介、竹中 慧、長尾野映花、石川文洋、波多野和樹、五十嵐雅之、掛谷秀昭
    • Organizer
      京都大学大学院薬学研究科 医薬創成情報科学専攻 10周年記念シンポジウム
  • [Book] 非リボソーム性ペプチド合成酵素の理解, 制御, 活用を目指して2017

    • Author(s)
      石川 文洋
    • Total Pages
      8-11
    • Publisher
      PEPTIDE NEWSLETTER JAPAN
  • [Remarks] 近畿大学 薬学部 医療薬学科 有機薬化学研究室

    • URL

      http://www.phar.kindai.ac.jp/orgchem/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi