• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

筋線維芽細胞による死細胞の貪食が組織の線維化に及ぼす影響の解析

Publicly Offered Research

Project AreaHomeostatic Regulation by Various Types of Cell Death
Project/Area Number 17H05510
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

仲矢 道雄  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (80464387)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords貪食
Outline of Annual Research Achievements

組織が損傷すると、細胞死を契機に、組織の線維化がおこる。従来、線維化の微小環境においては「マクロファージによる炎症惹起物質の認識と死細胞の貪食」→「マクロファージからのTGF-bやPDGFなどの放出」→「筋線維芽細胞によるそれら放出物質の感知」→「筋線維芽細胞による線維化の実行」という順に、応答が起こると考えられてきた。申請者は、心筋梗塞時の死細胞除去機構を研究する過程で、これまで死細胞を貪食すると思われていなかった、筋線維芽細胞が死細胞を効率よく貪食することを見出した。この発見は、これまでマクロファージからの指令を受けて、線維化を実行する細胞としてのみ捉えられていた筋線維芽細胞が、実はマクロファージのみが行うと考えられてきた機能をも担うことを示す。
そこで本年度は、筋線維芽細胞による死細胞の貪食現象が、急性炎症時(心筋梗塞時)の心臓のみならず、慢性炎症時(高血圧性の心肥大時)の心臓に出現する筋線維芽細胞においても認められるかを検討した。その結果、高血圧性の心肥大モデルマウス心臓から単離した筋線維芽細胞が、死細胞の貪食能を持つことを見出した。そしてその貪食能は、マクロファージのそれよりは劣るものの、心筋梗塞時の筋線維芽細胞の場合と同程度であることも見出した。さらに、この心肥大モデルマウス心臓から単離した筋線維芽細胞が産生する貪食促進分子を同定した。すなわち、その分子を欠損すると心肥大時の心臓において未処理の死細胞が増加し、その結果、心臓の機能が増悪することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

肥大した心臓における死細胞の貪食に関与する分子を初めて同定することができたため、おおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、研究計画書に記載した通り、心臓のみならず、他臓器の筋線維芽細胞が貪食するか、さらには、死細胞の貪食が筋線維芽細胞の炎症、線維化以外の生理的応答に及ぼす影響などについて検討する予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Uncovering the arrhythmogenic potential of TRPM4 activation in atrial-derived HL-1 cells using novel recording and numerical approaches2017

    • Author(s)
      Hu Yaopeng、Duan Yubin、Takeuchi Ayako、Hai-Kurahara Lin、Ichikawa Jun、Hiraishi Keizo、Numata Tomohiro、Ohara Hiroki、Iribe Gentaro、Nakaya Michio、Mori Masayuki X.、Matsuoka Satoshi、Ma Genshan、Inoue Ryuji
    • Journal Title

      Cardiovascular Research

      Volume: 113 Pages: 1243~1255

    • DOI

      10.1093/cvr/cvx117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The proton-sensing G protein-coupled receptor T-cell death-associated gene 8 (TDAG8) shows cardioprotective effects against myocardial infarction2017

    • Author(s)
      Nagasaka Akiomi、Mogi Chihiro、Ono Hiroki、Nishi Toshihide、Horii Yuma、Ohba Yuki、Sato Koichi、Nakaya Michio、Okajima Fumikazu、Kurose Hitoshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 7812

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-017-07573-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechano-sensitivity of mitochondrial function in mouse cardiac myocytes2017

    • Author(s)
      Iribe Gentaro、Kaihara Keiko、Yamaguchi Yohei、Nakaya Michio、Inoue Ryuji、Naruse Keiji
    • Journal Title

      Progress in Biophysics and Molecular Biology

      Volume: 130 Pages: 315~322

    • DOI

      10.1016/j.pbiomolbio.2017.05.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dioxin-induced increase in leukotriene B4 biosynthesis through the aryl hydrocarbon receptor and its relevance to hepatotoxicity owing to neutrophil infiltration2017

    • Author(s)
      Takeda Tomoki、Komiya Yukiko、Koga Takayuki、Ishida Takumi、Ishii Yuji、Kikuta Yasushi、Nakaya Michio、Kurose Hitoshi、Yokomizo Takehiko、Shimizu Takao、Uchi Hiroshi、Furue Masutaka、Yamada Hideyuki
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 292 Pages: 10586~10599

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M116.764332

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Assay to Determine Phagocytosis of Apoptotic Cells by Cardiac Macrophages and Cardiac Myofibroblasts2017

    • Author(s)
      Yuma Horii, Shoichi Matsuda, Kenji Watari, Akiomi Nagasaka, Hitoshi Kurose, Michio Nakaya
    • Journal Title

      Bio-protocol

      Volume: 7 Pages: 18

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.2553

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phagocytosis Assay of Necroptotic Cells by Cardiac Myofibroblasts2017

    • Author(s)
      Yuma Horii, Shoichi Matsuda, Kenji Watari, Akiomi Nagasaka, Hitoshi Kurose, Michio Nakaya
    • Journal Title

      Bio-protocol

      Volume: 7 Pages: 18

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.2552

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 心筋梗塞時における死細胞の貪食2018

    • Author(s)
      仲矢道雄、黒瀬等
    • Organizer
      日本薬学会, 第138年会
    • Invited
  • [Presentation] 死細胞の貪食と心疾患2017

    • Author(s)
      仲矢道雄
    • Organizer
      基礎と臨床から循環器疾患を考える会
    • Invited
  • [Presentation] 死細胞の貪食と心疾患2017

    • Author(s)
      仲矢道雄
    • Organizer
      福岡大学アニマルセンター講演会&研究推進部研究会
    • Invited
  • [Presentation] BLT1は心筋梗塞時における炎症を悪化させる2017

    • Author(s)
      堀井 雄真、仲矢 道雄、西原 弘朗、大原 広貴、渡 健治、長坂 明臣、黒瀬 等
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2017
  • [Presentation] BLT1は心筋梗塞時における炎症を悪化させる2017

    • Author(s)
      堀井 雄真、仲矢 道雄、西原 弘朗、大原 広貴、渡 健治、長坂 明臣、黒瀬 等
    • Organizer
      第70回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] GRK2は、Smad6を介してBMPによる骨芽細胞の分化を促進する2017

    • Author(s)
      大場悠生、仲矢道雄、小迫英尊、長坂明臣、黒瀬等
    • Organizer
      第16回 次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2017
  • [Presentation] 心筋梗塞時におけるプロトン感知性受容体(GPR4)の役割解析2017

    • Author(s)
      伊藤峻太、萩原柾、渡健治、長坂明臣、仲矢道雄、黒瀬等
    • Organizer
      第55回 日本薬学会九州支部会
  • [Presentation] プロトン感知性受容体(TDAG8)に着目した心筋梗塞時におけるpH低下の生理的影響の解析2017

    • Author(s)
      長坂 明臣, 小野達貴, 仲矢 道雄, 黒瀬 等
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2017
  • [Presentation] 心筋梗塞モデルマウスにおける心筋梗塞時のpH低下のin vivoイメージング2017

    • Author(s)
      萩原柾、長坂明臣、伊藤峻太、仲矢道雄、廣瀬謙造、浅沼大祐、黒瀬等
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2017
  • [Book] 医学のあゆみ vol.264 No.112018

    • Author(s)
      仲矢道雄
    • Total Pages
      988-989
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
  • [Remarks] 九州大学大学院薬学研究院 薬効安全性学分野

    • URL

      http://chudoku.phar.kyushu-u.ac.jp

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 線維化疾患の予防又は治療剤及びその使用2017

    • Inventor(s)
      仲矢道雄、黒瀬等
    • Industrial Property Rights Holder
      仲矢道雄、黒瀬等
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-084769

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi