• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Multi-layered degradation of nascent chain through unstructured region

Publicly Offered Research

Project AreaNascent-chain Biology
Project/Area Number 17H05664
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

伊野部 智由  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 准教授 (50568855)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
KeywordsCAT-tail / ユビキチン / プロテアソーム / Unstructured領域 / 凝集 / タンパク質分解
Outline of Annual Research Achievements

プロテアソームによる効率的な蛋白質分解には、ポリユビキチン化だけでは不十分で、基質蛋白質自身にUnstructured領域が必要である。我々は、新生鎖の運命決定にもUnstructured領域が関与していると考え、プロテアソームによる異常新生鎖分解に対するCAT-tail などのUnstructured領域の影響を検討した。
CAT-tail などのUnstructured領域のプロテアソームによる分解への影響を調べた結果、翻訳アレストを引き起こすポリリシンなどの連続塩基性アミノ酸配列は、この配列を取り付けたモデル蛋白質の分解を引き起こさないことがわかった。これに対し、アレスト配列の後に取り付けられるCAT-tailは、強い分解誘導効果を持つことが明らかとなった。このことはCAT-tailは翻訳アレスト異常新生鎖をリボソームから追い出し、ポリユビキチン化を促進するだけでなく、プロテアソームによる分解をも促進していることを示唆している。
しかしながら20残基以上の長いCAT tailは、高濃度な細胞内環境で凝集を起こしやすいことがわかった。Ssa1やそのコシャペロンであるSis1は可溶性の短いCATtailとはほとんど相互作用しないが、長いCAT-tailの凝集体に巻き込まれるような形でCAT-tailと相互作用するらしい。
酵母においてこのような長いCAT-tailを持つ蛋白質を過剰発現すると、酵母の生育阻害を引き起こし、高い細胞毒性を示した。この高い細胞毒性は細胞内のCAT-tail蛋白質の凝集体量と相関していた。
以上より異常新生鎖へのCAT-tailの付加はプロテアソームによる分解を促進するものの、過剰なCAT-tail付加異常新生鎖は分子シャペロンを巻き込んだ凝集体形成につながり、細胞内のプロテオスタシスネットワークに破綻をきたすのではないかと考えられる。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Proteasome-mediated protein degradation is enhanced by fusion ubiquitin with unstructured degron2018

    • Author(s)
      Inobe Tomonao、Tsukamoto Masayuki、Nozaki Miyuki
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 501 Pages: 948~954

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.05.088

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N-Acyldopamine induces aggresome formation without proteasome inhibition and enhances protein aggregation via p62/SQSTM1 expression2018

    • Author(s)
      Matsumoto Gen、Inobe Tomonao、Amano Takanori、Murai Kiyohito、Nukina Nobuyuki、Mori Nozomu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 9585

    • DOI

      10.1038/s41598-018-27872-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 基質タンパク質の電荷の違いがプロテアソームの分解に与える影響2019

    • Author(s)
      大沼幸平、伊野部智由
    • Organizer
      平成30年度生物物理学会中部支部講演会
  • [Presentation] Regulation of proteasomal degradation.2018

    • Author(s)
      Inobe Tomonao
    • Organizer
      The 18th KIAS Conference on “Protein Structure and Function”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Proteasome-mediated protein degradation is enhanced by fusion ubiquitin with unstructured degron2018

    • Author(s)
      Inobe Tomonao、Tsukamoto Masayuki、Nozaki Miyuki
    • Organizer
      第18回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] Regulation of proteasomal degradation by utilizing the unstructured region2018

    • Author(s)
      Inobe Tomonao、Takahashi Kazunobu、Tsukamoto Masayuki
    • Organizer
      International Symposium on “Proteins; from the Cradle to the Grave”
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi