2018 Fiscal Year Annual Research Report
αシヌクレイン伝播に基づく新規パーキンソン病モデルマウスの作製と病態解析
Publicly Offered Research
Project Area | Prevention of brain protein aging and dementia |
Project/Area Number |
17H05698
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高橋 良輔 京都大学, 医学研究科, 教授 (90216771)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | αシヌクレイン / フィブリル伝播 / パーキンソン病 / 遺伝子改変マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
PDレビー病理の進展におけるBraak仮説によると、最初期レビー病理は消化管神経叢から脳幹に伝播し、その後上行するとされる。しかし、実験的にこの現象は検証されていなかった。本年度はマウス胃壁にαsynフィブリルを接種することで、脳幹にαsyn凝集病変が形成されることを示した。一側迷走神経を切断することで切断側の凝集病変は消失したため、迷走神経を介して凝集体が伝播したことが示された。一方、数カ月で形成されたαsyn凝集病変は8,12か月後には消退の一途を辿ったことから、この伝播は一過性であり、実験的にはBraak仮説による最初期レビー病理の脳幹からの上向・伝播は示すことができなかった。このことからは、迷走神経背側核からのさらなる病変進展には遺伝要因や環境要因が必要であることが推察された。(Uemura N et al. Mol Neurodegener. 2018)。また、α-Syn BAC(A53T) Tgマウスの線条体にα-Synフィブリルを接種すると、1カ月で中脳黒質のドパミン神経細胞にαsyn凝集病変が形成され、2か月後には約40%の黒質神経細胞死を認めた。本モデルは、急速なαsyn凝集体形成とドパミン神経細胞死をきたす新規のモデルとして前臨床モデルとしての有用性が極めて高いと考えられる(Okuda S et al. in prep)。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] GBA haploinsufficiency accelerated alpha synuclein pathology with altered lipid metabolism in a premotor model of Parkinson’s disease2018
Author(s)
H. Yamakado, M. Ikuno, H. Akiyama, L. Parajuli, K. Taguchi, J. Hara, N. Uemura, Y. Hatanaka, K. Higaki, M. Tanaka, M. Koike, Y. Hirabayashi, R. Takahashi
Organizer
MDS2018, Hongkong
Int'l Joint Research
-
-
-