• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Neuronal network formation by Scrap & Build system in the growth cone

Publicly Offered Research

Project AreaDynamic regulation of brain function by Scrap & Build system
Project/Area Number 17H05756
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

戸島 拓郎  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 研究員 (00373332)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords成長円錐 / 軸索ガイダンス / 膜交通 / オルガネラ / 生細胞イメージング
Outline of Annual Research Achievements

発生期の神経細胞から伸びる軸索突起の先端構造(成長円錐)は、細胞外の軸索ガイダンス因子を感受して自らをスクラップ&ビルドすることで正しい経路選択を行う。研究代表者はこれまでに、「エクソサイトーシスとエンドサイトーシスによる軸索ガイダンス制御」という新概念を世界で初めて提唱・証明してきた。本課題では、研究代表者のこれまでの研究を飛躍的に発展させ、成長円錐のスクラップ&ビルドを統合的・協調的に制御するための細胞内膜交通システムの全貌を解明することを目的として研究を行ってきた。
平成30年度は、高速性と超解像を両立した新しい顕微鏡法を完成させ、予備実験段階ではあるが、光学顕微鏡の分解能を超える直径100 nm以下の輸送小胞と思われる物体がゴルジ槽を高速で出入りする様子を捉えることに成功した。また、RUSHシステム(Boncompain et al, Nat Methods. 2012)を神経細胞に適用した実験を行った。神経細胞に特異的な積荷分子(神経栄養因子受容体・神経接着分子など)を付加したRUSHコンストラクトを新たに作製し、これらが成長円錐内の膜交通システムを経由して運ばれ、最終的にエクソサイトーシスにより細胞膜に挿入される様子を可視化することに成功した。さらに、光で積荷輸送を制御する新しい光遺伝学プローブの開発を進めた。また、ゴルジ体各層の内腔pHを計測するためのプローブや、ゴルジ体pHを光で任意に操作するプローブの開発にも着手した。このように、膜交通システムを時空間的に可視化・操作するための様々なツールの開発により、成長円錐の運動性を司る局所膜交通の全貌が明らかになりつつある。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] トランスゴルジ網2019

    • Author(s)
      戸島拓郎,中野明彦
    • Journal Title

      Organelle Zone On Line News Letter

      Volume: 2 Pages: 21

    • Open Access
  • [Presentation] 4D imaging of membrane traffic in the neuronal growth cone2018

    • Author(s)
      Takuro Tojima, Akihiko Nakano
    • Organizer
      Joint Annual Meeting of 70th JSCB and 51st JSDB
  • [Presentation] Dynamics of coat and adaptor proteins at the trans-Golgi network revealed by super-resolution live imaging2018

    • Author(s)
      Takuro Tojima, Yasuyuki Suda, Midori Ishii, Kazuo Kurokawa, Akihiko Nakano
    • Organizer
      The 2018 Golgi meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 4D imaging of membrane traffic in the growth cone2018

    • Author(s)
      Takuro Tojima, Akihiko Nakano
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia conference on Latest Advances in Development & Function of Neuronal Circuits
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経軸索ガイダンスを駆動する膜交通ダイナミクス2018

    • Author(s)
      戸島拓郎
    • Organizer
      電気通信大学化学生命工学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 高速超解像顕微鏡法によるトランスゴルジ網の動態解析2018

    • Author(s)
      戸島拓郎
    • Organizer
      第2回オルガネラゾーン研究会
    • Invited
  • [Presentation] 神経成長円錐における膜交通ダイナミクスの可視化解析2018

    • Author(s)
      戸島拓郎、宮代大輔、中野明彦
    • Organizer
      理研シンポジウム 第6回「光量子工学研究」
  • [Remarks] 戸島拓郎の研究者個人ホームページ

    • URL

      http://tojimat.web.fc2.com/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi