• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトとイヌの混合集団によるナビゲーションモデルの構築

Publicly Offered Research

Project AreaSystems Science of Bio-navigation
Project/Area Number 17H05979
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

永澤 美保  麻布大学, 獣医学部, その他 (70533082)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsイヌ / 社会構造 / ホルモン
Outline of Annual Research Achievements

①ドッグラン内での臭気探:2016年12月に出産した母イヌとその仔イヌを対照に、8月から予備実験を月に1回のペースで、野外で囲いで仕切られた場所を用いて行った。仔イヌを中心に、成犬や飼い主・非飼い主など様々な組み合わせで実験を行い、データ解析方法の検討を行っている。同時に、多頭飼いされている一般家庭犬を用いて、室内およびドッグランでの予備実験を行い、臭気に限らず、イヌの行動を誘起しやすい刺激の種類や呈示タイミングの検討を行っている。さらに、より精度の高い位置情報や加速度、および動画データ取得のために、大阪大学前川先生(計画班A02)とログボットの装着について現在検討中である(4月にテストを行う予定)。また、統制された環境におけるデータ取得方法として、産業技術総合研究所大西先生(公募班A02)と共同で複数のイヌとヒトの動画解析を検討している。現在音声刺激呈示による予備実験を行った。現在データ解析中である。
②イヌの社会構造および社会行動の詳細な解析:①の統制された環境における予備実験で得られた動画を用いて行う予定である。
③イヌの社会構造および社会行動と内分泌の関連:当初オキシトシンを経鼻投与する予定であったが、乳酸菌(ロイテリ菌)の投与によるオキシトシン分泌促進に伴うより慢性的な変化が見出せないかについても併せて検討中である。
④個体間の位置関係および社会構造:①での野外および統制された環境における予備実験データから位置関係取得について検討中である。
⑤実際の狩猟の場での計測:2017年11月~2018年3月の猟期に、狩猟に参加した①の仔犬たちや成犬にGPSを装着し、およそ30回のデータを取得済みである。現在は位置情報と音声データの整理を行っている。①での解析手法が定まったら、狩猟中のデータ解析に取り掛かる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各項目でばらつきはあるものの、すべて予定通り着手はできた。解析に若干苦戦しているところはあるものの、解析に必要な予備実験は順調に進んでいる。また狩猟中のデータ取得は計画以上に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

大枠での変更はないが、統制された環境における呈示刺激やデータ取得方法については検討の余地があるため、早急に決定する。その後、ホルモン操作実験に本格的に取り組む。解析手法が確定すれば、狩猟中のデータは既に取得済みであるため、来年度の猟期前には解析を完了され、より精度を高めたデータの取得に臨むことができると考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of Canine Oxytocin Receptor Gene Polymorphism on the Successful Training of Drug Detection Dogs2018

    • Author(s)
      Konno Akitsugu、Inoue-Murayama Miho、Yabuta Shinji、Tonoike Akiko、Nagasawa Miho、Mogi Kazutaka、Kikusui Takefumi
    • Journal Title

      Journal of Heredity

      Volume: in press Pages: 0

    • DOI

      10.1093/jhered/esy012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intranasal Oxytocin Treatment Increases Eye-Gaze Behavior toward the Owner in Ancient Japanese Dog Breeds2017

    • Author(s)
      Nagasawa Miho、Ogawa Misato、Mogi Kazutaka、Kikusui Takefumi
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 8 Pages: 1624

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.01624

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pup exposure facilitates retrieving behavior via the oxytocin neural system in female mice2017

    • Author(s)
      Okabe Shota、Tsuneoka Yousuke、Takahashi Aki、Ooyama Rumi、Watarai Akiyuki、Maeda Sayaka、Honda Yuka、Nagasawa Miho、Mogi Kazutaka、Nishimori Katsuhiko、Kuroda Masaru、Koide Tsuyoshi、Kikusui Takefumi
    • Journal Title

      Psychoneuroendocrinology

      Volume: 79 Pages: 20~30

    • DOI

      10.1016/j.psyneuen.2017.01.036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutual mother-infant recognition in mice: The role of pup ultrasonic vocalizations2017

    • Author(s)
      Mogi Kazutaka、Takakuda Ayaka、Tsukamoto Chihiro、Ooyama Rumi、Okabe Shota、Koshida Nobuyoshi、Nagasawa Miho、Kikusui Takefumi
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 325 Pages: 138~146

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2016.08.044

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reciprocal communication and endocrine response in human-dog interactions.2017

    • Author(s)
      Nagasawa, M.
    • Organizer
      第95回日本生理学会大会
  • [Presentation] Reciprocal communication and endocrine response in human-dog interactions.2017

    • Author(s)
      Nagasawa, M.
    • Organizer
      IBNS 26th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi