• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The social structure of Liangzhu culture seen from burial system

Publicly Offered Research

Project AreaRice Farming and Chinese Civilization : Renovation of Integrated Studies of Rice-based Civilizations.
Project/Area Number 18H04174
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

久保田 慎二  金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 特任助教 (00609901)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords良渚文化 / 稲作文明 / 新石器文化 / 社会構造 / 墓制 / 中国文明
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、まず良渚文化に属し、墓が検出されている遺跡の報告書および雑誌に掲載される簡報を収集した。文献リストを作成したのち、遺跡の所在地や立地のほか、良渚文化の墓に関する記載から頭位や規模、被葬者人骨の有無とその性別や年齢、葬具の有無、埋葬方法、副葬品の組成や数量などの要素を抽出し、データベースを作成した。当初の予想よりも小型墓の報告が多いため、本作業は新出資料の公表などに注意しながら継続して進めていく予定である。現状では、上記のデータベースを通して、良渚文化における埋葬習慣の地域性、階層差に起因する墓の規模と副葬習慣の違いを比較的明確な形で抽出できそうである。
また、2018年度には、2回の現地調査および4回の学会発表を行った。9月および2月から3月にかけて中国浙江省で行った調査では、主に良渚遺跡群などで出土土器の実見や現地研究員との最新情報の交換を行うことができた。また、学会参加について、特に6月の南京で開催された東アジア考古学会議(SEAA2018)、10月に成都で開催された中日考古学論壇では、本研究の成果を織り交ぜた報告を行い、有益な意見交換ができた。その他、総合稲作文明プロジェクトで3月に招聘した南京博物院考古研究所の研究員と意見交換する機会があり、大型墓が検出され良渚文化北部で最も重要な遺跡の一つである寺トン遺跡の調査が行われるとの情報を得ることができた。本研究に極めて重要な情報であり、2019年度には現地調査を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の申請時に想定した研究計画に沿って、ほぼ順調に進めることができている。良渚文化の墓のデータベースについても、主要な墓は入力が済んでいる。ただし、想定以上に小型墓のデータが存在するようであり、これについては継続的に入力作業を行い、より網羅的なデータベースを構築する予定である。また、墓データベースの諸属性間の相関関係の分析を通した階層構造の解明について、現状では大まかな傾向を把握することに成功している。これについても、より詳細な検討を加えて行きたい。
成果の発信については、多くの学会が開催されたこともあり、当初の予定よりも研究内容を発信できたと考える。次年度も引き続き継続して積極的に成果発信を行っていく。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画では、最終年度は良渚文化社会の水平的な差異を抽出することを主としている。2018年度の研究によって垂直的な差異、つまり社会階層は大まかに明らかにできる目途がついたので、2019年度は予定通り、水平的な差異についてデータベースをもとにして検討を加える。特に墓の分布などが分かりやすい新地里遺跡などの分析を通して、墓地から集団構造を把握する。必要であれば、A05と連携しながら人骨のストロンチウム分析や安定同位体分析などを行い、外来かどうかなどの検討も行う。
その他、当初の予定にはなかったが、江蘇省の寺トン遺跡の発掘が開始されるため、現地調査に赴く。良渚文化北部の大型墓地の分布構造の確認は、言うまでもなく、本研究に資するものである。
成果の発信については、2018年度と同様、積極的に学会に参加し、研究成果を公表していく。さらに、論文という形で、まとまった成果を発表していく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 浙江省文物考古研究所/南京博物院考古研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江省文物考古研究所/南京博物院考古研究所
  • [Journal Article] 河姆渡文化の副食調理土器―学際的手法によるアプローチ―2019

    • Author(s)
      久保田慎二・宮田佳樹・小林正史・孫国平・王永磊・中村慎一
    • Journal Title

      古代

      Volume: 145 Pages: 37-54

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] スス・コゲからみた台湾北部の新石器時代~中近世の炊飯方法2018

    • Author(s)
      小林正史・久保田慎二・陳維鈞
    • Journal Title

      東南アジア考古学

      Volume: 38 Pages: 23-40

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中国新石器時代末期から初期王朝時代の土器利用に関する学際的研究2018

    • Author(s)
      久保田慎二
    • Journal Title

      月刊 考古学ジャーナル

      Volume: 716 Pages: 28-31

  • [Presentation] 田螺山与良渚的炊器用途和稲米的料理方法2019

    • Author(s)
      久保田慎二
    • Organizer
      浙江省文物考古研究所良渚工作站講座
    • Invited
  • [Presentation] Rice Cooking Method in Hemudu Culture at the Tianluoshan Site, Zhejiang Province, China2018

    • Author(s)
      S. Kubota, M. Kobayashi, Y. Miyata. G. Sun, Y. Wang, S. Nakamura
    • Organizer
      Eighth Worldwide Conference of The Society for East Asian Archaeology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新石器時代長江下游的炊器利用与其演変2018

    • Author(s)
      久保田慎二
    • Organizer
      中国考古学研究・第2届 中日論壇
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 良渚文化の蒸し調理と土器の使い分け―良渚遺跡群美人地遺跡を例として―2018

    • Author(s)
      久保田慎二・小林正史・宮田佳樹・北野博司・劉斌・王寧遠・陳明輝・中村慎一
    • Organizer
      日本中国考古学会2018年度大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi