• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

計算論的行動計測技術に基づく顔と身体表現における物理的対面の機能とその障害の解明

Publicly Offered Research

Project AreaConstruction of the Face-Body studies in transcultural conditions
Project/Area Number 18H04182
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松田 壮一郎  筑波大学, 人間系, 助教 (90762675)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords物理的対面 / 二者同時計測 / ウェアラブルデバイス / 視線推定 / 対人相互作用 / 定量解析 / アイコンタクト / 自閉スペクトラム症
Outline of Annual Research Achievements

①社会的コミュニケーション評価場面での一人称視点映像を用いた視線推定の活用:共同注意の応答や始発、行動的要求や社会的相互作用の評定を行うESCS(Early Social Communication Scales)実施時、実験者にアクションカメラを装着した。アクションカメラで撮影した実験者の一人称視点映像へ視線推定技術を応用することによって、行動評定が容易になる可能性が示唆された。
②自閉スペクトラム症児とロボットの物理的対面下における社会的行動の分析:3-7歳の自閉スペクトラム症児5名を対象として、実験を実施した。
(実験1)約3分間でロボットを数回転倒させた。その結果,5名全ての自閉スペクトラム症児がロボットを立たせることへ従事した。一方,実験者が転倒して見せた際に援助を示した子どもはほとんどいなかった。
(実験2)2つの実験条件(随伴追従・非随伴追従)下で、参加児はロボットと自由にインタラクションした。随伴追従条件ではロボットのカメラに基づく自動追従を行い、非随伴条件では追従機能を切断した。参加児のロボットへの呼名、接近、ロボットへの注目、身体接触について条件間で比較したが、大きな差は認められなかった。
③神経発達障害児に対する音楽療法中の楽器演奏への自動フィードバック効果検証:7-9歳の神経発達障害児3名を対象として、音楽療法セッション中のハンドチャイム演奏に対し、3軸加速度センサー及び3Dジャイロスコープを用いたデバイス(CHIMELIGHT)の効果検証を行った。適切なハンドチャイム演奏に対しフィードバックを与えない条件(ベースライン(A))と、LED光によるフィードバックを与える条件(介入(B)を比較した。その結果、フィードバックがある条件(B)において、ハンドチャイムに対する注目の増加が認められた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Children's Hospital of Philadelphia/St Joseph's University/Rutgers University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Children's Hospital of Philadelphia/St Joseph's University/Rutgers University
    • # of Other Institutions
      1
  • [Journal Article] CHIMELIGHT: Augmenting Instruments in Interactive Music Therapy for Children with Neurodevelopmental Disorders.2019

    • Author(s)
      Lobo, J., Matsuda, S., Futamata, I., Sakuta, R., & Suzuki, K.
    • Journal Title

      Proc. of the ACM SIGACCESS Conference on Computers and Accessibility (ASSETS)

      Volume: - Pages: 124-135

    • DOI

      10.1145/3308561.3353784

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 最新の行動計測技術に基づくヒト-ヒト間インタラクションの分析2019

    • Author(s)
      松田壮一郎
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 58 Pages: 437-440

    • DOI

      10.11499/sicejl.58.437

  • [Presentation] Social Imaging for Autism Research2019

    • Author(s)
      Matsuda, S.
    • Organizer
      HAI 2019 Workshop on Clinical Use of Technology for Inidividuals with Autism Spectrum Disorder
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Social imaging for autism research: Advances in computational behavioral science2019

    • Author(s)
      Matsuda, S., Yamamoto, J., & Suzuki, K.
    • Organizer
      12th Autism-Europe International Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自閉スペクトラム障害児におけるヒトーヒト間インタラクションの分析2019

    • Author(s)
      松田 壮一郎
    • Organizer
      筑波会議2019
  • [Remarks] 研究者個人ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/devpsysmatsuda/home

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi