• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Search for novel phenomena due to the hybridization effect between multipoles and conduction electrons

Publicly Offered Research

Project AreaJ-Physics: Physics of conductive multipole systems
Project/Area Number 18H04312
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

松林 和幸  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10451890)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords重い電子系超伝導 / 多極子秩序 / 圧力効果 / 非フェルミ液体
Outline of Annual Research Achievements

近年、多極子自由度が関与した多彩な相転移や伝導現象が実験的に見出され、その中でも四極子自由度を持つ非磁性Pr系化合物における四極子秩序と超伝導の相関が注目を集めている。本研究では、PrTi2Al20における強四極子秩序の量子相転移近傍における圧力誘起重い電子超伝導を基軸とし、局在四極子が伝導電子との強い混成により遍歴性を獲得していく過程で発現する四極子自由度が関与した近藤効果や量子臨界現象、超伝導の熱力学的な特性を高圧下での精密物性測定によって明らかにすることを目的としている。具体的には、複合極限環境下(高圧・高磁場・極低温)における比熱および熱電能測定法の開発を行うことで上記の研究目的の達成を目指す。
初年度は、高圧耐性を有するチップ抵抗器(高感度・低バックグラウンドも兼ね備えている)を用いた交流比熱測定法を確立させるべく、その開発に集中的に取り組んだ。様々な試行錯誤の結果、チップ抵抗器をエポキシ樹脂でコーティングすることにより、高圧環境下でも安定的にチップ抵抗を動作させることに成功した。また、チップ抵抗器と試料の熱接触や熱容量の大きさの比率などの条件について最適化を図ることで、高圧力下においても比熱の絶対値も含めた高精度の測定が可能であることがわかった。また、比熱測定の開発で得られた知見をもとに、同じチップ抵抗器を用いた極低温・高圧下での熱電能測定システムの立ち上げについてもその見通しが得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来の高圧環境下における比熱測定では主として温度計に熱電対が用いられてきたため、極低温域における感度低下や磁場依存性の議論に精度を欠いていた。本研究では、高圧耐性を付加したチップ抵抗器を用いることで、上記の問題点を克服した比熱測定法の開発が順調に進展した。また、比熱測定法の開発で培われた技術を用いることで、極低温・高圧下での熱電能測定への応用が可能となったことについても、当初の計画通りの進捗状況にあると言える。これらの開発によって、多極子と伝導電子の混成効果がフェルミ面に与える影響や、四極子揺らぎが関与した超伝導や四極子近藤効果などの熱力学的な特性を実験的に明らかにできると期待される。

Strategy for Future Research Activity

初年度に取り組んだ高圧下における比熱および熱電能測定の開発に関して、10万気圧級の高圧下においても高い精度のでの実験が可能となるように、測定システムの改良に取り組む。これと並行して、強四極子秩序と超伝導を示すPrTi2Al20の測定に取り組むが、研究が順調に進展した場合は反四極子秩序と超伝導を示すPrV2Al20についても高圧下比熱測定を行う。ただし、PrV2Al20の極低温物性には試料依存性があるため、 試料の質と高圧物性との相関も明らかにしたい。これらの物質に対する系統的な比熱の温度・磁場依存性を精密測定から、超伝導ギャップに加えて、四極子近藤格子の特徴的なエネルギースケールを評価する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Exotic superconductivity in noncentrosymmetric and magnetic CeNiC2 revealed under high pressure2019

    • Author(s)
      Katano Susumu、Ito Masayuki、Shibata Kohei、Gouchi Jun、Uwatoko Yoshiya、Matsubayashi Kazuyuki、Soeda Hideto、Takahashi Hiroki
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 99 Pages: 100501(R)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.100501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pressure-induced enhancement of superconductivity and quantum criticality in the 12442-type hybrid-structure superconductor KCa2Fe4As4F22019

    • Author(s)
      Wang Bosen、Wang Zhi-Cheng、Ishigaki Kento、Matsubayashi Kazuyuki、Eto Tetsujiro、Sun Jianping、Cheng Jin-Guang、Cao Guang-Han、Uwatoko Yoshiya
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 99 Pages: 014501

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.99.014501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 4f電子系物質における高圧力を用いた新奇な量子相転移の開拓2018

    • Author(s)
      松林 和幸、上床 美也
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 73 Pages: 292~296

    • DOI

      https://doi.org/10.11316/butsuri.73.5_292

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolution of Magnetic Double Helix and Quantum Criticality near a Dome of Superconductivity in CrAs2018

    • Author(s)
      Matsuda M.、Lin F.K.、Yu R.、Cheng J.-G.、Wu W.、Sun J.P.、Zhang J.H.、Sun P.J.、Matsubayashi K.、Miyake T.、Kato T.、Yan J.Q.、Stone M.B.、Si Qimiao、Luo J.L.、Uwatoko Y.
    • Journal Title

      Physical Review X

      Volume: 8 Pages: 031017

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevX.8.031017

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Two distinct superconducting phases and pressure-induced crossover from type-II to type-I superconductivity in the spin-orbit-coupled superconductors BaBi3 and SrBi32018

    • Author(s)
      Wang Bosen、Luo Xuan、Ishigaki Kento、Matsubayashi Kazuyuki、Cheng Jinguang、Sun Yuping、Uwatoko Yoshiya
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 98 Pages: 220506

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.98.220506

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Universal phase diagram of superconductivity and charge density wave versus high hydrostatic pressure in pure and Se-doped 1T-TaS22018

    • Author(s)
      Wang Bosen、Liu Yu、Luo Xuan、Ishigaki Kento、Matsubayashi Kazuyuki、Lu Wenjian、Sun Yuping、Cheng Jinguang、Uwatoko Yoshiya
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 97 Pages: 220504

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.220504

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] High-pressure tuning of the quadrupole order and superconductivity in PrTr2Al20 (Tr = Ti, V)2018

    • Author(s)
      K. Matsubayashi
    • Organizer
      International Workshop: Novel Phenomena in Quantum Materials driven by Multipoles and Topology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高圧力を用いた新奇な量子相転移と超伝導の探索2018

    • Author(s)
      松林和幸
    • Organizer
      京都大学基礎物理学研究所研究会「電子相関が生み出す新規な秩序と超伝導現象:トポロジー、液晶状態、動的現象」
    • Invited
  • [Presentation] Pressure-induced novel superconductivity and quantum critical phenomena in nonmagnetic systems2018

    • Author(s)
      K. Matsubayashi
    • Organizer
      Joint Eighteenth International Conference on HIGH PRESSURE SEMICONDUCTOR PHYSICS & Second International Workshop on HIGH PRESSURE STUDY OF SUPERCONDUCTORS (HPSP18&WHS2)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高圧力による新規超伝導体の探索と電子状態の制御2018

    • Author(s)
      松林和幸
    • Organizer
      J-Physics トピカルミーティング ものづくりシリーズ 第3回「物質探索最前線」
    • Invited
  • [Presentation] 非クラマース Pr 系化合物における高圧力で誘起される新奇物性2018

    • Author(s)
      松林和幸
    • Organizer
      J-Physics:多極子伝導系の物理 平成30年度領域全体会議
  • [Presentation] Pressure-tuning of the interplay between ferroquadrupole order and superconductivity in PrTi2Al202018

    • Author(s)
      K. Matsubayashi, F. Motoyama, R. Hoshi, N. Sokabe, T. Isomae, M. Tsujimoto, A. Sakai, S. Nakatsuji, S. Kittaka, Y. Uwatoko, K. Kitagawa
    • Organizer
      “Topological Phases and Functionality of Correlated Electron Systems” (TPFC2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PrTi2Al20の高圧下で顕在化する非フェルミ液体的挙動と超伝導の相関2018

    • Author(s)
      元山史都, 曽我部尚希, 酒井明人, 中辻知, 北川健太郎, 上床美也, 松林和幸
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] 圧力下における交流法比熱測定装置の開発2018

    • Author(s)
      星竜二, 橘高俊一郎, 上床美也, 松林和幸
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] YbCo2Ge4の圧力-温度-磁場相図2018

    • Author(s)
      桑田凌, 岩谷誠A, 北川健太郎B, 上床美也, 松林和幸
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] 高圧下における熱電能測定装置の開発2018

    • Author(s)
      内藤康氏, 工藤一輝, 有馬寛人, 辺土正人, 松林和幸
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会
  • [Presentation] PrTi2Al20における高圧下交流比熱測定2018

    • Author(s)
      星竜二, 元山史都, 桑田凌, 曽我部尚希, 磯前貴央, 酒井明人, 中辻知, 橘高俊一郎, 上床美也, 北川健太郎, 松林和幸
    • Organizer
      日本物理学会 第74回年次大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi