• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

内殻角度分解光電子線二色性による多極子活性局在4f電子構造の温度依存性解明

Publicly Offered Research

Project AreaJ-Physics: Physics of conductive multipole systems
Project/Area Number 18H04317
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

関山 明  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40294160)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords光電子分光 / 軌道対称性 / 放射光 / 多極子 / 偏光二色性 / 放射光
Outline of Annual Research Achievements

強相関希土類化合物において、結晶場分裂によって生じ局在多極子の起源となりうる異方的4f電荷分布=軌道対称性の直接的な決定は実験的に従来困難だったところ、我々は内殻”角度分解”光電子線二色性から直接的な決定が可能であることを発見した。本研究ではこれまでの研究を加速させ、当該年度には四極子秩序を示すDyB2C2の光電子線二色性の温度変化測定に成功した。ここで、磁場などを印加しない状態においては四極子秩序転移による光電子線二色性の変化は観測できなかった一方で、より高温側では50 K以上の100 Kで初めて温度変化を観測した。これは第一励起状態が100 K程度のオーダーにあることを示している。また、実験が先行していたところ、内殻光電子線二色性を定式化し、さらに群論的考察およびスペクトル理論計算を通じて、より対称性の高い立方対称下においてはd内殻励起光電子の観測が必須でありp内殻励起光電子では線二色性が生じないことを明らかにした。
圧力誘起超伝導体でありこれまで多くの研究が進められているCeCu2Ge2についても光電子線二色性の測定に成功し、解析の結果Jz = ±3/2とJz = ±5/2がほぼ同程度寄与しGeサイトに電荷分布の伸びたΣ-type Γ7対称性にあることを明らかにし論文発表した。さらにはこれと同じ結晶構造を取るも常圧では量子臨界的な振る舞いをみせず混成の強い価数揺動状態にあると考えられるYbNi2Ge2については、上記とは異なり遷移金属サイトに電荷分布の伸びたΠ-type Γ7対称性にあることを発見した。
Pr化合物については、計画研究班との共同研究によってPrBe13がΓ1対称性をもつことを実証した。これで、立方晶Pr化合物では昨年度までに得られたPrIr2Zn20、PrB6の成果と合わせて実際に取りうるすべての対称性に対応した線二色性の観測に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Ce, Pr, Yb化合物で光電子線二色性による軌道対称性決定がかなり進んできたこと、およびDyB2C2の温度変化測定に成功し申請時の大きな目的である温度変化測定を実現しつつある状況は予想どおり順調に進んだと言える。また、まだ再現性の点で若干不安はあるもののPrB6の磁場中光電子分光による反強磁性転移前後の温度変化測定にも着手しつつある。さらには光電子線二色性を定式化できたことで、原理的にはこの現象が一部元素によらず観測しうることを明らかにした。以上の点から本研究課題はおおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

Pr化合物については本命ともいえるPrスクッテイルダイトの温度変化による相転移前後の線二色性変化観測準備が整ったといえるので今後積極的に測定を進めていく。またSm化合物においてはSmCu2Si2について測定が完了し論文化を進めていくが、合わせてSmPt2Si2の測定に着手し、これも相転移前後の線二色性変化を捉える。これらについては今後の若手研究者育成も見据え、研究協力者である博士後期課程大学院生(学振DC2採択)の浜本の協力も得ながら進めていく。さらには測定効率向上をはかるため、ダイヤモンド位相子を真空中で行えるよう実験環境の改善も進め、データのスループット向上にむけても尽力する。

Remarks

研究協力者である博士後期課程大学院生が学振DC2に採択内定

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Optical Process of Linear Dichroism in Angle-Resolved Core-Level Photoemission Reflecting Strongly Correlated Anisotropic Orbital Symmetry2019

    • Author(s)
      Sekiyama Akira、Kanai Yuina、Tanaka Arata、Imada Shin
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 88 Pages: 013706~013706

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.013706

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Revising the 4f symmetry in CeCu2Ge2: Soft x-ray absorption and hard x-ray photoemission spectroscopy2018

    • Author(s)
      Aratani H.、Nakatani Y.、Fujiwara H.、Kawada M.、Kanai Y.、Yamagami K.、Fujioka S.、Hamamoto S.、Kuga K.、Kiss T.、Yamasaki A.、Higashiya A.、Kadono T.、Imada S.、Tanaka A.、Tamasaku K.、Yabashi M.、Ishikawa T.、Yasui A.、Saitoh Y.、Narumi Y.、Kindo K.、Ebihara T.、Sekiyama A.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 98 Pages: 121113(R)-1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.121113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polarization-dependent X-ray photoemission spectroscopy for High-Tc cuprate superconductors2018

    • Author(s)
      Yamagami Kohei、Kanai Yuina、Naimen Sho、Fujiwara Hidenori、Kiss Takayuki、Tanaka Arata、Higashiya Atsushi、Imada Shin、Kadono Toshiharu、Tamasaku Kenji、Muro Takayuki、Yabashi Makina、Ishikawa Tetsuya、Eisaki Hiroshi、Miyasaka Shigeki、Tajima Setsuko、Sekiyama Akira
    • Journal Title

      Physica B: Condensed Matter

      Volume: 536 Pages: 843~846

    • DOI

      10.1016/j.physb.2017.09.024

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 磁場印加下における直線偏光依存硬X線内殻光電子分光を用いたPrB6非整合反強磁性相Pr 4f電子状態の観測2019

    • Author(s)
      濱本諭ほか
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] 角度分解内殻光電子線二色性による価数揺動物質YbNi2Ge2の4f基底状態対称性の決定2019

    • Author(s)
      樫内利幸ほか
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] 立方晶PrB6におけるPr 4f電子状態を反映した磁場中硬X線内殻光電子線二色性の観測2019

    • Author(s)
      濱本諭ほか
    • Organizer
      第32回日本放射光学会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2019)
  • [Presentation] 硬X線光電子分光を用いた希土類化合物CeAgSb2の基底状態における電子状態の解明2019

    • Author(s)
      近藤佑宥ほか
    • Organizer
      第32回日本放射光学会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2019)
  • [Presentation] 角度分解内殻光電子線二色性による価数揺動物質YbNi2Ge2における4f基底状態対称性の決定2019

    • Author(s)
      樫内利幸ほか
    • Organizer
      第32回日本放射光学会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2019)
  • [Presentation] Probing localized 4f-orbital symmetry of strongly correlated electron systems by linear dichroism in angle-resolved corelevel HAXPES2018

    • Author(s)
      A. Sekiyama et al.
    • Organizer
      International Conference on Electron Spectroscopy and Structure (ICESS-14)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ground-state 4f orbital symmetry probed by linear dichroism in x-ray core-level photoemission/absorption spectra of strongly correlated Sm compounds2018

    • Author(s)
      Y. Kanai et al.
    • Organizer
      International Conference on Electron Spectroscopy and Structure (ICESS-14)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Linear dichroism in hard X-ray photoemission spectroscopy of cubic Pr compounds reflecting the 4f ground state symmetry2018

    • Author(s)
      S. Hamamoto et al.
    • Organizer
      International Conference on Electron Spectroscopy and Structure (ICESS-14)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks]

    • URL

      decima.mp.es.osaka-u.ac.jp

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi