• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Control of anomalous electronic states related with spin-orbit interaction in 2D/3D transition metal compounds

Publicly Offered Research

Project AreaJ-Physics: Physics of conductive multipole systems
Project/Area Number 18H04319
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宮坂 茂樹  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (70345106)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywordsスピン軌道相互作用 / 強相関電子系
Outline of Annual Research Achievements

本研究では「電子相関」が強いd電子系における「スピン軌道相互作用」に由来する異常電子相の制御を目指した。具体的には、スピン軌道相互作用により特異なバンド構造を持ち、type-II Dirac電子状態が生じている層状MTe2(M=Ni、Pd)におけるディラック点のエネルギー準位の制御とその観測を行った。
ディラック電子系においては、フェルミ準位近傍にディラック点が存在しているときに、直流伝導度などに異常が観測される。本研究ではディラック点のエネルギー準位をフェルミレベル近傍に制御することを目的として、NiTe2とPdTe2の固溶系Ni1-xPdxTe2の単結晶育成を行った。NiTe2とPdTe2では、ディラック点はほぼ同じ波数(k)空間の位置のフェルミレベル以上の約+0.1eV、フェルミレベル以下の約-0.5 eVに位置しており、これらの固溶系ではディラック点をフェルミレベル近傍に制御可能であると考えた。
Ni1-xPdxTe2のPd濃度x=0, 0.05, 0.10の角度分解光電子分光測定を行ったところ、x=0 (NiTe2) ではフェルミレベル直上に位置していたディラック点は、x=0.05ではフェルミレベル以下の約-50meV、x=0.10では約-100meVへと、系統的にフェルミレベル以下のエネルギー位置に沈み込んでいくことを解明した。これは、当初の予想のとおり、ディラック点のエネルギー準位が化学的元素置換により制御可能であることを示している。Niサイトに置換されたPdは、Niよりもd電子を過剰に内包しているため、母物質のNiTe2に電子を供給することになる。そのため、Pd置換効果はNiTe2本体のフェルミレベルを上げ、相対的にディラック点がフェルミレベル以下にシフトしたと考えている。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Ni、Pd硫化物における物性制御2020

    • Author(s)
      宮坂茂樹
    • Organizer
      新学術領域研究「J-Physics」領域会議
  • [Presentation] RPES測定によるディラック電子系物質NiTe2のPd置換効果の研究2020

    • Author(s)
      14.金山諄志、吉野健太郎、Z. H. Tin、宮坂茂樹、中島正道、田島節子
    • Organizer
      日本物理学会第75回年次大会
  • [Presentation] Pd二硫化物における半導体-金属転移2019

    • Author(s)
      宮坂茂樹
    • Organizer
      新学術領域研究「J-Physics」地域研究会
  • [Presentation] Nematic fluctuation and resonance in BaFe2(As,P)2 observed by Raman scattering spectroscopy2019

    • Author(s)
      S. Miyasaka
    • Organizer
      International Workshop “Research Frontier of Advanced Spectroscopies for Correlated Electron Systems”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nematic fluctuation and nematic resonance in iron based superconductor via Raman scattering spectroscopy2019

    • Author(s)
      S, Miyasaka
    • Organizer
      Superstripes 2019
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi