• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Searches for dark fields via stimulated resonant scattering with high-intensity laser fields

Publicly Offered Research

Project AreaWhy does the Universe accelerate? - Exhaustive study and challenge for the future -
Project/Area Number 18H04354
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

本間 謙輔  広島大学, 理学研究科, 助教 (40304399)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords暗黒物質 / アクシオン / 真空内四光波混合 / 高強度レーザー
Outline of Annual Research Achievements

暗黒物質(DM)は現代物理学の最大級の謎である。その起源は弱結合する素粒子群である可能性が高い。南部・ゴールドストーンらは自発的対称性の破れ(SSB)に伴う零質量のボゾン (NGB)の存在を予見した。NGBは様々な力学要因により、実世界では厳密に零質量とはならず擬NGB(pNGB)化する。そこで2光子に結合するpNGBに着眼し、複数の極短パルスレーザー光を真空下で集光衝突させ、軽いpNGBの共鳴を介する誘導散乱現象(真空内四光波混合)を探索した。真空内四光波混合とは、軽い場の共鳴を介するω1+ω2→共鳴→ω3+ω4という光子・光子散乱過程に相当する。四光波混合の反応率は、レーザー光子数の3乗に比例し、レーザー時間幅に反比例するため、近未来のレーザーの高強度化かつ高繰り返し化により感度が飛躍的に向上する。これまで、真空下でω=ω1=ω2を満たす単一レーザー集光による準平行光子・光子衝突系(QPS)において、ω4の混合集光により散乱の終状態を誘導する探索を実施してきた(生成光が縮退した四光波混合に相当。ω3=2ω-ω4の光子が探索すべき信号)。QPSは1eV未満のsub-eV質量域全体に感度を有するが、正面衝突系(HCS)と比較すると、ルミノシティー因子が減少するため、より低質量域の暗黒場探索には、より高強度のレーザーを必要とする。一方、HCSでは比較的低強度のレーザーを用いても結合に関してQPSと同程度以上の感度を見込める。QPSにおけるsub-eV質量域の暗黒場探索結果の一部は、arXiv: 2004.10637に投稿しPTEPに掲載が決定した。HCSにおけるeV質量域の暗黒場探索では、3つの同色ビームを衝突させる系を大気下で実装し、微弱擬似信号を時差と直線偏光状態により分離・検知する光学系を実証し、初のHCSにおける探索を始動した。その結果は物理学会にて公表した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] IFIN-HH研究所(ELI-NP)(ルーマニア)

    • Country Name
      ROMANIA
    • Counterpart Institution
      IFIN-HH研究所(ELI-NP)
  • [Presentation] 準平行光子光子誘導共鳴散乱を介したフェムト秒-ナノ秒パルスレーザーを用いたsub-eV領域共鳴場探索の現状2020

    • Author(s)
      桐田 勇利、信廣 晃秀、平原 祐輔、尾崎 尭弥、本間 謙輔、井上 峻介、橋田 昌樹、阪部 周二、中宮 義英
    • Organizer
      一般社団法人レーザー学会学術講演会第40回年次大会、仙台国際センター (2020.1.22)
  • [Presentation] 直線偏光パルスレーザーと円偏光パルスレーザーを用いた 真空四光波混合によるsub-eV質量領域の共鳴場の探索2020

    • Author(s)
      桐田 勇利、信廣 晃秀、平原 祐輔、尾崎 尭弥、本間 謙輔、 井上 峻介、橋田 昌樹、阪部 周二、中宮 義英
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] Laboratory searches for pseudo Nambu-Goldstone bosons with stimulated photon-photon colliders2020

    • Author(s)
      Kensuke Homma
    • Organizer
      Cosmic Acceleration, 17-19 February 2020 Kavli IPMU, Kashiwa, Japan (2020.2.19)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perspective to search for dark components in the Universe with coherent photon collisions2019

    • Author(s)
      Kensuke Homma
    • Organizer
      3rd Johns Hopkins Workshop, Kavli IPMU, Kashiwa, Tokyo, Japan (2019.6.5)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Stimulated Radar Collider Toward a Laboratory Search for a Dark Energy Candidate2019

    • Author(s)
      Kensuke Homma
    • Organizer
      28th ANNUAL INTERNATIONAL LASER PHYSICS WORKSHOP, Gyeongju, Korea (2019.7.11)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Probing Quantum Vacuum at E4: Search for dark components in the sub-eV - 10 eV mass range2019

    • Author(s)
      Kensuke Homma
    • Organizer
      1st ELI-NP User Workshop, Magurele-Bucharest, Romania (2019.10.08)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Perspective of searching for axion-like particles in the mass range 10^7 - 10^3 eV with stimulated photon-photon collider2019

    • Author(s)
      Kensuke Homma
    • Organizer
      Zimanyi School 2019, Wigner Research Center for Physics, Budapest, Hungary (2019.12.02)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 3つの同色レーザーを用いた誘導共鳴散乱によるAxion的粒子の初探索2019

    • Author(s)
      尾崎尭弥, 桐田勇利, 平原祐輔, 信廣晃秀, 柴田早由里, 本間謙輔
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会(素核宇)、山形大学小白川キャンパス (2019.9.18)
  • [Presentation] 極低質量の宇宙暗黒成分探索へ向けたジョセフソン接合素子によるGHz帯光子計数法の考察2019

    • Author(s)
      柴田早由里, 本間謙輔
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会(素核宇)、山形大学小白川キャンパス (2019.9.17)
  • [Remarks] SAPPHIRES

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/spphrs/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi