• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis and biological evaluation of middle-size marine natural products

Publicly Offered Research

Project AreaMiddle molecular strategy: Creation of higher bio-functional molecules by integrated synthesis.
Project/Area Number 18H04400
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

西川 俊夫  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90208158)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアプリシアトキシン / オシラトキシン / プロテインキナーゼC / 有機合成 / アイソザイム / 網羅合成 / 海産天然物 / 全合成
Outline of Annual Research Achievements

アプリシアトキシン(ATX)、オシラトキシン(OTX)類は、海洋シアノバクテリアから単離された中分子量のポリケチド系天然物である。アプリシアトキシンは、プロテインキナーゼC(PKC)の活性化によって、強力な発ガン促進や炎症作用を示すことが明らかにされているが、オシラトキシン-Dは、L1210細胞に対する細胞毒性があると報告されているがその詳細はまったく明らかでない。本研究では、これらATX/OTX群を統一的に網羅合成することを目的としている。
本年度は、合成計画に従ってATX/OTX類に共通の骨格を有する鍵中間体(フェノール性水酸基をTIPSで保護したもの)を、左右のセグメントをカップリングすることで合成した。これを使って、Ferrier転位を介した分子内向山アルドール反応によってスピロエーテル骨格を構築し、まずオシラトキシン-Dとその30-メチル体の全合成に成功した。ついで最近発見された天然類縁体であるオシラトキシン-EとFの世界初の全合成にも成功した。これらの合成は、鍵中間体からわずか数工程という効率の良いものである。
また、これら合成品を使った細胞毒性試験を実施し、はじめてそのL1210細胞に対する活性の詳細を明らかにした。さらに、PKCへの親和性を調べたろころ、この細胞毒性はPKCの活性化によるものではないことも明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、まずATX/OTX類に共通の骨格を有する鍵中間体を、左右のセグメントをカップリングすることで合成した。次に,Ferrier転位を介した分子内向山アルドール反応によってスピロエーテル骨格を有するオシラトキシン-Eへと変換し、続くエステル交換反応によってラクトン環を導入することでオシラトキシン-Dと30-メチル-オシラトキシン-Dを合成した。さらに本反応の検討過程で,オシラトキシン-Dを弱塩基性条件に付すとラクトン部分の脱離と脱炭酸を伴ってオシラトキシン-Fへと変換されることが判明した。従って,鍵中間体から5段階で4種の類縁体を全合成することに成功した。
一方、鍵中間体からアプリシアトキシンへの合成についても検討をすすめた。鍵中間体からブロモ環化反応によってスピロアセタールを形成、ケトンの立体選択的還元によってアプリシアトキシンのセコ酸部分の合成に成功した。しかし、スピロアセタールの不斉中心をアプリシアトキシンの立体配置に異性化することはできていない。

Strategy for Future Research Activity

アプリシアトキシン(ATX)の合成は、最後にマクロラクトン化(分子内エステル化)をする方針から、内部アルキンを含むマクロリドを合成してから、スピロアセタールを形成する方法へと方針変換する。まず、鍵中間体の合成前駆体(アルキンを含む中間体)を使ってマクロジオリドを形成し、金属触媒を用いたアセチレンとジオールの渡環的なスピロアセタール形成反応を試みる。
さらに、ごく最近発見されたATX/OTXの新規類縁体の全合成にも挑戦する。すべて、鍵中間体を使って合成する計画である。ネオデブロモアプリシアトキシンBは、オシラトキシンFのハロラクトン化によって合成し、そのラクトンを加水分解し、ヒドロキシカルボン酸と縮合することで、ネオデブロモアプリシアトキシンAを合成する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Semi-synthesis and Structure-Activity Relationship of Neuritogenic Oleanene Derivatives.2018

    • Author(s)
      Bian, L.; Cao, S.; Cheng, L.; Nakazaki, A.; Nishikawa, T.; Qi, J
    • Journal Title

      ChemMedChem

      Volume: 13 Pages: 1972-1977

    • DOI

      10.1002/cmdc.201800352

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A concise synthesis of peramine, a metabolite of endophytic fungi.2018

    • Author(s)
      Ito, S.; Yamamoto, Y.; Nishikawa, T
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 82 Pages: 2053-2058

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1511966

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 天然物の網羅的合成と新生物機能の解明2019

    • Author(s)
      西川俊夫、中崎敦夫、安立昌篤
    • Organizer
      日本農芸化学会2019 年度大会シンポジウム「農芸化学における有機合成の力―その視点と未来―」
    • Invited
  • [Presentation] オシラトキシンD、アプリシアトキシンの統一的合成法の開発2018

    • Author(s)
      西川俊夫
    • Organizer
      新学術領域 「反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製」 平成30年度第6回成果報告会
  • [Presentation] シオノギ低分子創薬化学賞 生物活性天然物の効率的合成のための新合成方法論の開発2018

    • Author(s)
      西川俊夫
    • Organizer
      第113 回有機合成シンポジウム2018 年
    • Invited
  • [Presentation] Aplysiatoxin 類の統一的合成法の開発2018

    • Author(s)
      新木悠介、野倉吉彦、中崎敦夫、西川俊夫
    • Organizer
      第113 回有機合成シンポジウム2018 年
  • [Presentation] Oscillatoxin D の 合成研究2018

    • Author(s)
      新木悠介、野倉吉彦、花木祐輔、中崎敦夫、北 将樹、入江一浩、西川俊夫
    • Organizer
      第60 回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] Synthetic studies on oscillatoxin D and its analogs.2018

    • Author(s)
      Yusuke Hanaki, Yusuke Araki, Yoshihiko Nokura, Atsuo Nakazaki, Masaki Kita, Kazuhiro Irie, Toshio Nishikawa
    • Organizer
      The 4th International Kyoto Conference on New Aspect of Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Oscillatoxin D の合成と生物活性評価2018

    • Author(s)
      花木祐輔、新木悠介、野倉吉彦、中崎敦夫、北 将樹、早川皓太郎、入江一浩、西川俊夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2019 年度大会
  • [Presentation] 天然物の網羅的合成と生物機能の解明2018

    • Author(s)
      西川俊夫
    • Organizer
      第5 回ケミカルバイオロジーセミナーin 信 州大学農学部
    • Invited
  • [Presentation] Towards a Unified Synthesis of Aplysiatoxin and oscillatoxin Famile.2018

    • Author(s)
      Toshio Nishikawa
    • Organizer
      The 4th International Symposium on Middle Molecular Strategy (ISMMS-4)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 天然物の化学Ⅱ(科学のとびら64)「キノコから見つかった天然物チャキシンの合成」2018

    • Author(s)
      上村 大輔
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      東京化学同人
    • ISBN
      978-4-8079-1505-7
  • [Book] 天然有機化合物の全合成「カスケード型環化反応による環状グアニジン天然物の合成」2018

    • Author(s)
      日本化学会
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      978-4-7598-1387-6
  • [Remarks] 研究室HP

    • URL

      http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~organic/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi