2019 Fiscal Year Annual Research Report
代謝安定型糖鎖を基盤とする高次生物機能中分子複合糖質アナログ創製
Publicly Offered Research
Project Area | Middle molecular strategy: Creation of higher bio-functional molecules by integrated synthesis. |
Project/Area Number |
18H04417
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
平井 剛 九州大学, 薬学研究院, 教授 (50359551)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 複合糖質 / ラジカルカップリング / 中分子 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までにイス型コンホメーションに固定したグルコースおよびガラクトース誘導体をドナーとして用いると、α選択的にアトムトランスファー型ラジカルカップリングが進行し、直接的なC-グリコシル化が実現できることを見出している。昨年度は本手法を、CH2-連結型イソマルトースアナログの合成に適用した。本年度は、本手法をKRN7000アナログの合成に適用した。そのためには、糖部および脂質部を直接連結する必要があるが、予想以上に反応は進行しなかった。本原因を、脂質部の自己集合性に起因すると考え、自己会合状態を不安定化する保護基の導入を検討した。その結果、アミノ基をフタロイル基、水酸基をTES基で保護することで、カップリング反応が進行し、KRN7000アナログを合成することに成功した。また、本手法によって世界で始めてKRN7000のグルコース型C-グリコシドの合成にも成功した。 また昨年度までに、ドナー糖から発生させたラジカル種と芳香族化合物とをNi触媒を用いてクロスカップリング反応で連結することに成功している。また本反応は、ブロモオレフィンとのカップリングにも適用できることを昨年度末に見出していた。本年度は、本反応を重点的に検討し、各種C-グリコシドアナログを合成できることを見出した。 さらに、2-デオキシ型のグルコースにおいて、世界で始めてアノマー位にボロン酸基をもつ化合物の合成にも成功し、本化合物がC-グリコシド化合物の前駆体として利用できることを新たに見出した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|