• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

クリック反応素子DACNを活用した分子ハイブリッド法の開発と中分子合成への展開

Publicly Offered Research

Project AreaMiddle molecular strategy: Creation of higher bio-functional molecules by integrated synthesis.
Project/Area Number 18H04419
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

友岡 克彦  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (70207629)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords有機合成化学 / 中分子ユニット / クリック反応 / 分子ハイブリッド化
Outline of Annual Research Achievements

分子ハイブリッド化法の仕組みとして,高歪みの中員環アルキンとアジドの付加環化反応(Huisgen反応)を利用したクリック反応は極めて重要であるが,中員環アルキンの合成や安定性,反応の選択性に難があった.これに対して本申請者は先に,従来の欠点を解消した新型中員環アルキンとして「環内に二つの窒素官能基(もしくは各種ヘテロ官能基)を有する9員環のアルキン」4,8-diazacyclononyne(DACN)およびその誘導体を考案した.この分子は合成容易であるとともに,高いクリック反応性,優れた熱的安定性,優れた反応特異性を有し,また多様な分子ユニットを導入することが可能であるなど多くの利点を有しており,従来の8員環アルキンを用いる分子連結法(第2世代クリック反応)とは一線を画す「第3世代クリック反応」と称すべきものである.本研究はこのDACNの効率的合成法の開発と多機能化を検討するとともに各種の応用研究を行うことを目的としている.本年度は特に,DACNの基本骨格構築法の改良と新型DACNの開発について検討した.その結果として,先に開発に成功しているワンポット合成法の適用範囲を広げて多様なDACNを効率的に合成することに成功した.また,DACNの環内窒素上の官能基を従来のtosyl基からnosyl基もしくはFmoc基に変えた新型DACNの合成に成功した.これらの官能基はtosyl基に比べて除去,変換が容易であり多様な誘導化が可能である.また,DACNの環内窒素上の官能基をmesyl基に変えた新型DACN(Ms-DACN)の合成にも成功した.Ms-DACNは従来のDACNに比べて水溶性が高くまた立体障害が小さいために反応性が高いという特性を有しており,多様な応用が期待される.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

分子ハイブリッド化の要となるクリック反応素子として含ヘテロ9員環アルキン4,8-diazacyclononyne(DACN)を設計,開発した.DACNやその類縁体のクリック反応性について,ベンジルアジドとの反応を検討した結果,それらは従来用いられていた8員環アルキンOCTよりも速やかに反応することが,一方,通常の取扱いにおいてはOCTよりもはるかに安定であるという優れた特性を有していることが明らかになった.またDACN類のアルキン部位のクリック反応性は環員数とヘテロ官能基の種類を選択することで自在に調節することができる.本研究ではDACNの合成法の改良に取り組み,市販の2-butyne-1,4-diolのコバルト錯体化,1,3-ジアミン誘導体との二重Nicholas反応,コバルトの除去,の三工程をワンポットで収率良く行うことに成功し,高効率合成法を確立した.この手法により合成されたDACNは関東化学株式会社より市販され,多くの研究者が容易に利用できる様になった.本研究ではまた,DACNの高機能化について検討し,環上へヒドロキシ基を導入したDACN-OHや,環内窒素置換基をtosyl基からnosyl基,Fmoc基,mesyl基などに変えた新型DACNの合成に成功した.さらに本研究では,DACN類の応用研究に関して,本領域内外の研究者との共同研究,研究連携を数多く実施した.

Strategy for Future Research Activity

本年度は特に,生体分子を認識,標識化する中分子を簡便に合成可能にする新規な機能性物質として「DACNオリゴマー」の創製を検討する.すなわち,10~20程度のDACNをオリゴマー化させて,それにクリック反応を介して生物活性物質を集積化させる.これにより,特定の細胞や細胞器官に発現する生体分子を多点で認識することができる中分子が創製できるものと期待される.さらに,生物活性物質とともに適切な標識基をクリック反応で導入することで,標的とする生体分子の標識化にも活用できると考えられる.具体的には,DACNを導入したアクリル酸オリゴマーやオリゴペプチドの合成と,それに対してアジド化された糖鎖や抗体,生物活性物質などの分子認識部位や蛍光基などの標識基をクリック反応で導入して,その機能評価を行う計画である.

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Site-Selective Supramolecular Complexation Activates Catalytic Ethane Oxidation by a Nitrido-Bridged Iron Porphyrinoid Dimer2019

    • Author(s)
      Mihara, N.; Yamada, Y.; Takaya, H.; Kitagawa, Y.; Igawa, K.; Tomooka, K.; Fujii, H.; Tanaka, K.
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 25 Pages: 3369-3375

    • DOI

      10.1002/chem.201805580

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of NMs-DACN: Small and Hydrophilic Click Reaction Device2019

    • Author(s)
      Kawasaki, Y.; Yamanaka, Y.; Seto, Y.; Igawa, K.; Tomooka, K.
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 48 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アミノ酸残基と連結可能なDACN誘導体の合成とその応用2018

    • Author(s)
      瀬戸祐樹,河崎悠也,河原慎太郎,青山慎,井川和宣,友岡克彦
    • Organizer
      第55回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] 生体分子の化学修飾に有用な多分子連結型DACNの開発2018

    • Author(s)
      河崎悠也,瀬戸祐樹,河原慎太朗,井川和宣,友岡克彦
    • Organizer
      第60回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] 複数の分子連結部位を有する新規クリック反応素子の開発と応用2018

    • Author(s)
      河崎悠也,瀬戸祐樹,河原慎太朗,井川和宣,友岡克彦
    • Organizer
      統合物質創製化学研究推進機構 第4回国内シンポジウム
  • [Presentation] Nitrogen-embedded Nine-membered Cycloalkyne DACN: Synthesis and Utility as Multi-molecule Connector2018

    • Author(s)
      Kazunobu Igawa, Yuuya Kawasaki, Runyan Ni, Yuuki Seto, Takeru Kashiwagi, Shin Aoyama, Naoto Mitsuda, Shintarou Kawahara, Katsuhiko Tomooka
    • Organizer
      The 13th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Multi-molecule Connectable DACN for Chemical Modification of Biomolecules2018

    • Author(s)
      Yuuya Kawasaki, Yuuki Seto, Shintarou Kawahara, Kazunobu Igawa, Katsuhiko Tomooka
    • Organizer
      The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nitrogen-embedded Nine-membered Cycloalkyne DACN: Synthesis and Utility as Multi-molecule Connector2018

    • Author(s)
      Shin Aoyama, Naoto Mitsuda, Shintarou Kawahara, Katsuhiko Tomooka
    • Organizer
      The International Symposium on Organic Reactions-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Multi-molecule Connectable DACN for Chemical Modification of Biomolecules2018

    • Author(s)
      Kazunobu Igawa, Yuuya Kawasaki, Runyan Ni, Yuuki Seto, Takeru Kashiwagi, Shin Aoyama, Naoto Mitsuda, Shintarou Kawahara, Katsuhiko Tomooka
    • Organizer
      The 4th International Symposium of Middle Molecular Strategy Multi-molecule Connectable DACN for Chemical Modification of Biomolecules
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development and Application of Multi-molecule Connectable DACN2018

    • Author(s)
      Yuuya Kawasaki, Yuuki Seto, Shintarou Kawahara, Kazunobu Igawa, Katsuhiko Tomooka
    • Organizer
      IRCCS 2nd International Symposium 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞内中分子合成を指向したフシコクシン誘導体のクリック反応2018

    • Author(s)
      増田遼馬,河崎悠也,井川和宣,友岡克彦,加藤修雄,大神田淳子
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi