• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Topology and toughening of network-like structures

Publicly Offered Research

Project AreaDiscrete Geometric Analysis for Materials Design
Project/Area Number 18H04486
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山口 哲生  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20466783)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywordsトポロジー / ネットワーク / 破壊 / ゲル / 応力集中
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ネットワーク状構造物の力学的強靭化に関する基本原理を獲得することを目標とした.ネットワーク状構造物とは,高分子や棒,シートなどの薄肉弾性体がネットワーク状に連結してできた構造物を指す.高分子ゲル,フォーム,ネット,トラス構造など,身の回りにさまざまな例があり,軽量や物質透過性などのすぐれた特性のため,すでに実用化されているものも多い.しかしながら,疎な弾性体部分が力を支えなくてはならず,力学的脆弱性という致命的欠点をもつ傾向にあり,強靭化への指針の確立が求められてきた.そこで本研究では,新たに,ネットワークトポロジーという視点を導入し,研究を行った.まず手始めに,2次元の規則的なネットワーク状構造である正方格子を出発点とし,系統的にトポロジーに変更を加えた例として,格子点での次数(手の数)が3と5を交互に繰り返す格子,2と6を交互に繰り返す格子をゴムひもと金具を用いて実際に作成し,引っ張って破壊させる実験を行った.その結果,次数の差が2(=5-3),4(=6-2)と大きくなるにつれ,破壊に要する仕事量(破壊エネルギー)が著しく増大することが確認された.また,破壊エネルギー増大のメカニズムを解明するため,数値シミュレーションを行ったところ,トポロジーの違いによって,応力集中の挙動が質的に変化することが分かった.さらに,メカニカルメタマテリアルと呼ばれる構造を作製し,応力集中挙動を観察したところ,通常の構造とは有意に異なる結果が得られた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ネットワークトポロジーによる強靭性の効果については,当初の計画通り,実験・数値計算による検討が進展し,メカニズムに関する有力な手がかりが得られ,さらなる強靭化への指針が得られた.また,メカニカルメタマテリアルを用いた応力集中低減の可能性についても,実験を行った結果,その可能性が示唆される結果が得られた.しかしながら,トポロジカルメカニカルマテリアルの創製やトポロジー自動生成アルゴリズムの構築については,未着手となっており,今後の挽回が必要となっている.

Strategy for Future Research Activity

これまでの進捗を踏まえて,今年度は以下のような研究を行う予定である.
まず,トポロジカルメカニカルマテリアルの創製を試み,構造内部の欠陥に対してどのように振舞うかを実験的に検討する.次に,実験系を2次元から3次元に拡張すべく,設計手法の確立と3Dプリンタを援用した構造創製に挑戦する.その後,破壊実験を行い,構造と強靭性との関係を詳細に調べる.
また,実験と並行して,数値シミュレーションにも取り組む.実験との連携を行いつつ,トポロジー自動生成や破壊シミュレーション,内部状態の可視化などの利点を十分に生かすことによって,物理的直感とは相容れないような構造の探索にもトライすることで,最適強靭構造の発見に取り組む.
最終的には,実験での確認も行うことで,強靭化構造の設計指針の確立にたどり着きたい.

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] スイス連邦工科大学ローザンヌ校(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      スイス連邦工科大学ローザンヌ校
  • [Presentation] Fracture of Model Polymer Networks2018

    • Author(s)
      Tetsuo Yamaguchi
    • Organizer
      PRCR2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Topology and fracture of network materials2018

    • Author(s)
      Tetsuo Yamaguchi
    • Organizer
      Workshop on Rheology of disordered particles
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Topology and Toughening of Model Crosslinked Polymers2018

    • Author(s)
      Tetsuo Yamaguchi
    • Organizer
      Gelsymposium2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ネットワーク状材料を強靭化するためのトポロジカルデザイン2018

    • Author(s)
      山口 哲生
    • Organizer
      日本物理学会年次大会シンポジウム「しなやかなマテリアルデザイン -構造力学から折り紙,切り紙,メタマテリアルまで-」
    • Invited
  • [Presentation] モデル高分子ネットワークのトポロジーと破壊2018

    • Author(s)
      山口 哲生
    • Organizer
      高分子討論会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi