• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

分子夾雑系におけるウイルスキャプシド自己集合の物理化学

Publicly Offered Research

Project AreaChemical Approaches for Miscellaneous / Crowding Live Systems
Project/Area Number 18H04558
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

松浦 和則  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (60283389)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords人工ウイルスキャプシド / 自己集合挙動解析 / 分子夾雑系 / beta-annulusペプチド / 蛍光相関分光法 / DNA / タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

球状ウイルスは、ゲノム核酸をタンパク質のキャプシドが覆うことで構築されている。近年、自己集合性ナノカプセル材料として注目されている球状ウイルスキャプシドが形成する過程の物理化学的解析が質量分析や顕微鏡観察により進められている。しかし、これまでに希薄水溶液中や細胞環境を模した分子夾雑環境下での、ウイルスキャプシド形成の定量的な解析は行われていない。本研究では、これまで開発してきたトマトブッシースタントウイルス由来のbeta-Annulusペプチドからなる人工ウイルスキャプシドの自己集合挙動を、分子夾雑下でも選択的に定量評価可能な蛍光相関分光(FCS)法を用いて解析した。
BODIPY-beta-Annulusペプチドの濃度一定(0.1uM)の下、beta-Annulusペプチド濃度を変化させてFCS測定を行い、自己相関関数の二成分カーブフィッティングから拡散時間を求め、Stokes-Einsteinの式から見かけの粒径を算出した。その結果、25uM以上において人工ウイルスキャプシドと思われる粒径に相当する遅い成分が観測された。また、人工ウイルスキャプシドの存在割合のペプチド濃度依存性から、キャプシド形成は協同的に起こっていることが示唆された。5wt% PEG存在下における遅い成分の存在割合は、希薄水溶液より約30%増加した。Hillの式により解離定数を算出すると、希薄水溶液では42 uMであるのに対し、5wt% PEG存在下では17 uMであった。これらの結果は、PEGによる排除体積効果によりキャプシド形成が促進されたことを示唆している。
また、ヒト血清アルブミンやGFPで被覆した人工ウイルスキャプシドや、ジスルフィド結合を介して短鎖核酸を内包した人工ウイルスキャプシドの創製にも成功した。さらに、京都大学の二木教授と細胞膜透過性人工ウイルスキャプシドの創製にも成功した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

2019年9月 高分子学会三菱ケミカル賞を受賞した。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Peptide Nanomaterials Designed from Natural Supramolecular Systems2019

    • Author(s)
      Hiroshi Inaba, Kazunori Matsuura
    • Journal Title

      The Chemical Records

      Volume: 19 Pages: 843~858

    • DOI

      10.1002/tcr.201800149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of Artificial Viral Capsids Encapsulating Short DNAs via Disulfide Bonds and Controlled Release of DNAs by Reduction2019

    • Author(s)
      Yoko Nakamura, Hiroshi Inaba, Kazunori Matsuura
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 48 Pages: 544~546

    • DOI

      10.1246/cl.190091

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Artificial Viral Capsid Dressed Up with Human Serum Albumin2019

    • Author(s)
      Kazunori Matsuura, Takahide Honjo
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 30 Pages: 1636~1641

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.9b00327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペプチド自己集合による着せ替え人工ウイルスキャプシドの創製2019

    • Author(s)
      松浦和則
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 70 Pages: 7-13

  • [Journal Article] Construction of Ribonuclease-Decorated Artificial Virus-like Capsid by Peptide Self-assembly2019

    • Author(s)
      Kazunori Matsuura, Junpei Ota, Seiya Fujita, Yuriko Shiomi, Hiroshi Inaba
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 85 Pages: 1668~1673

    • DOI

      10.1021/acs.joc.9b02295

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 蛍光ラベルβ-Annulus ペプチドの自己集合による人工ウイルスキャプシド形成の蛍光相関分光解析2019

    • Author(s)
      小林利沙子、佐藤祐希、稲葉央、松浦和則
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] ハイブリダイゼーションによるdT20修飾人工ウイルスキャプシドへ のmRNAの内包2019

    • Author(s)
      中村陽子、稲葉央、松浦和則
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] ペプチド合成による人工ウイルスキャシと微小管内包材料の創製2019

    • Author(s)
      松浦和則
    • Organizer
      生体機能関連化学若手の会第31回サマースクール
    • Invited
  • [Presentation] 蛍光相関分光法による人工ウイルスキャプシド形成の解析2019

    • Author(s)
      小林 利沙子、稲葉 央、松浦 和則
    • Organizer
      生体機能関連化学若手の会第31回サマースクール
  • [Presentation] 緑色蛍光タンパク質を表面修飾した人工ウイルスキャプシドの構築2019

    • Author(s)
      下村 和輝・稲葉 央・岩﨑 崇・松浦 和則
    • Organizer
      生体機能関連化学若手の会第31回サマースクール
  • [Presentation] 緑色蛍光タンパク質を表面修飾した人工ウイルスキャプシドの創製2019

    • Author(s)
      下村 和輝・稲葉 央・岩﨑 崇・松浦 和則
    • Organizer
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] ペプチド分子設計による人工ウイルスキャプシドならびに微小管内包分子の創製2019

    • Author(s)
      松浦和則
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
    • Invited
  • [Presentation] ペプチドの分子設計による自己集合ナノシステム創製2019

    • Author(s)
      松浦和則
    • Organizer
      第68回高分子討論会
    • Invited
  • [Presentation] 蛍光相関分光法による人工ウイルスキャプシド形成の解析2019

    • Author(s)
      小林利沙子、稲葉央、松浦和則
    • Organizer
      第68回高分子討論会
  • [Presentation] Quantitative analysis of formation of artificial virus capsid using fluorescence correlation spectroscopy2019

    • Author(s)
      小林利沙子、稲葉央、松浦和則
    • Organizer
      第56回ペプチド討論会
  • [Presentation] Construction of artificial viral capsid decorated with green fluorescence protein on the surface2019

    • Author(s)
      下村和輝、稲葉 央、岩﨑 崇、松浦和則
    • Organizer
      第56回ペプチド討論会
  • [Presentation] Construction of Artificial Envelope-type Viral Capsids2019

    • Author(s)
      Kazunori Matsuura, Hiroto Furukawa, Moeka Nagamachi, Hiroshi Inaba
    • Organizer
      Okinawa Colloids 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ペプチドの自己集合による人工ウイルスキャプシドの創製2019

    • Author(s)
      松浦和則
    • Organizer
      「分子夾雑の生命化学」第2回関西地区シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 表面に緑色蛍光タンパク質を修飾した人工ウイルスキャプシドの創製2019

    • Author(s)
      下村 和輝・稲葉 央・岩﨑 崇・松浦 和則
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Book] 分子ロボティクス概論2019

    • Author(s)
      分子ロボティクス研究会著 (3-9を松浦が執筆担当)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      CBI学会出版
    • ISBN
      978-4990907648

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi