• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

連星ブラックホール形成の解明に向けた孤立ブラックホールの輻射磁気流体力学計算

Publicly Offered Research

Project AreaGravitational wave physics and astronomy: Genesis
Project/Area Number 18H04592
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大須賀 健  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (90386508)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywordsブラックホール / 降着円盤 / ホイルリットルトン降着 / 数値シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

連星ブラックホールの合体、もしくは三体相互作用などによって生まれると予想される孤立ブラックホールが、星間空間を浮遊するとホイル=リットルトン機構によってガスを捕獲すると考えられる。ただし、捕獲されたガスがブラックホールに吸い込まれる際、大量の光子が生成されるため、星間ガスには重力に加えて輻射力が働く。このような複雑な状況を数値シミュレーションを用いて解明することが本研究の目的である。本計画を実現するため、星間ガスによる減光を考慮した輻射力と重力を同時に求め、運動方程式と質量保存則を合わせて解くことで定常構造を調べる計算コードを作成した。ガスの運動が変わると系の光学的厚みの分布が変化するので、再帰的に計算を繰り返し最終的に自己矛盾の無い解を得る手法である。その結果、減光の効果で輻射力が減衰するため、従来の予想よりも質量降着率が大きくなることが判明した。特に、エディントン光度に近い状況の場合、減光を考慮しない場合と比べ、質量降着率が数倍にも達することを示すことができた。さらに、中心天体の光度がエディントン光度を超える場合、減光が働かなければ降着は不能である。しかし、減光の効果によって降着が可能となることを示すことができた。この結果は、孤立したブラックホールが従来の予想よりも効率よく質量を獲得する可能性を示唆するものである。なお、研究成果は国際研究会および国内の研究会で発表した。ここで解明したブラックホール近傍へのガスの流れが、最終的にブラックホールに吸い込まれる様子は、詳細な輻射磁気流体シミュレーションによって今後解明する必要があるが、それに必要なボルツマン方程式を得タイプの一般相対論的輻射磁気流体計算コードを完成させることができた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] The thermal-radiative wind in low-mass X-ray binary H1743-322: radiation hydrodynamic simulations2019

    • Author(s)
      Tomaru Ryota、Done Chris、Ohsuga Ken、Nomura Mariko、Takahashi Tadayuki
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 490 Pages: 3098~3111

    • DOI

      10.1093/mnras/stz2738

  • [Journal Article] Super-Eddington growth of black holes in the early universe: effects of disc radiation spectra2019

    • Author(s)
      Takeo Eishun、Inayoshi Kohei、Ohsuga Ken、Takahashi Hiroyuki R、Mineshige Shin
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 488 Pages: 2689~2700

    • DOI

      10.1093/mnras/stz1899

  • [Presentation] BH high-power accretion & outflow2020

    • Author(s)
      K. Ohsuga
    • Organizer
      Active Galactic Nucleus Jets in the Event Horizon Telescope Era
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hoyle-Lyttleton Accretion of Dusty Gas onto Accretion Disks2020

    • Author(s)
      K. Ohsuga
    • Organizer
      Gravitational Wave Physics and Astronomy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hoyle-Lyttleton Accretion of Dusty Gas onto Accretion Disks2020

    • Author(s)
      K. Ohsuga
    • Organizer
      Gravitational wave physics and astronomy: Genesis, Area workshop 2020 Winter
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dusty-gasの輻射重力源へのHoyle-Lyttleton降着; 輻射場の非球対称性と減光の効果2020

    • Author(s)
      細谷亮太朗, 大須賀健
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
  • [Presentation] Radiation Hydrodynamic/Magnetohydrodynamic Simulations of Super- Eddington Accretion Flows and Outflows2019

    • Author(s)
      K. Ohsuga
    • Organizer
      14th Asia-Pacific Physics Conference 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Numerical Simulations of super/near Eddington accretion flows & radiatively-driven outflows around black holes2019

    • Author(s)
      K. Ohsuga
    • Organizer
      The Accretion Signatures of the Earliest Black Holes in the Universe
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ブラックホール降着円盤およびジェットの一般相対論的輻射磁気流体力学シミュレーション2019

    • Author(s)
      大須賀 健
    • Organizer
      基研研究会「シミュレーションによる宇宙の基本法則と進化の解明に向けて」
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi