• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration into Chemical Communication Involved in Biological Phenomena of Ciliates

Publicly Offered Research

Project AreaFrontier research of chemical communications
Project/Area Number 18H04627
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

臼杵 克之助  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (30244651)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords繊毛虫 / 接合誘導物質 / 自己防御物質 / 蛍光標識 / 構造解析
Outline of Annual Research Achievements

Blepharisma属において共通の接合誘導物質(ガモン2)であるブレファリズモンの受容体探索:ガモン2受容体はセロトニン受容体の一種ではないかという作業仮説を立てた。そこで、セロトニン受容体に作用する天然物について接合誘導/接合阻害活性を評価した。これまでのところ、作業仮説を支持する結果は得られていない。ベンゾフェノンの光増感作用によりブレファリズモンそのものの自家蛍光を増幅し、光親和性標識としての機能も附与すべく、ベンゾフェノン部位を連結したツール分子の合成を達成した。この分子は接合誘導活性を示さないが、ブレファリズモンの接合誘導への競合的阻害活性を示すことから、ガモン2受容体に作用していることを明らかにした。さらに、種々検討することにより、B. undulansのⅠ型細胞を蛍光顕微鏡で観察するための条件を確立することができた。さらに、アビジンとの強力なアフィニティーによる分離精製を行うべく、ヒュスゲン環化付加を鍵段階として、このツール分子へビオチンタグを導入した。また、緑色蛍光発色団BODIPY-FLをブレファリズモンに連結したツール分子の合成も達成した。現在、ガモン2の接合誘導活性への阻害作用を評価している。
自己防御物質の探索・構造解析:B. japonicumよりも小型で、無色の表層顆粒を持つ海洋性繊毛虫B. hyalinumの表層顆粒に含まれる毒性成分の構造解析を行った。1次元NMR測定から、繊毛虫Climacostomum virens由来の自己防御物質クリマコストールとの構造の類似性、すなわち活性本体は5-置換レゾルシノール誘導体であることが示唆された。しかし、2次元NMR測定を行うのに十分な量のサンプルが天然から得られなかったため、合成化学的に構造解析を行うべく、想定されるいくつかの構造を化学合成し、スペクトルデータの比較による構造決定を検討した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Rhodium(III)-catalyzed β-Arylation and -Alkenylation of α-Trifluoromethylacrylic Acid2019

    • Author(s)
      Yoshimoto Risa、Usuki Yoshinosuke、Satoh Tetsuya
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 48 Pages: 461~464

    • DOI

      10.1246/cl.190024

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Iridium(III)‐Catalyzed Dehydrogenative Coupling of Salicylic Acids with Alkynes: Synthesis of Highly Substituted 1‐Naphthol Derivatives2019

    • Author(s)
      Hirosawa Keishi、Usuki Yoshinosuke、Satoh Tetsuya
    • Journal Title

      Advanced Synthesis & Catalysis

      Volume: 361 Pages: 5253~5257

    • DOI

      10.1002/adsc.201900919

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 繊毛虫の性現象を司る化学物質2019

    • Author(s)
      臼杵 克之助,吉川 千晶,杉浦 真由美,春本 晃江
    • Organizer
      新学術領域研究「化学コミュニケーションのフロンティア」第5回公開シンポジウム
  • [Presentation] 繊毛虫ブレファリズマにおける接合誘導物質ガモン2の受容体探索に向けたツール分子の設計と合成2019

    • Author(s)
      吉川 千晶,臼杵 克之助,佐藤 哲也,杉浦 真由美,春本 晃江
    • Organizer
      第39回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
  • [Presentation] 繊毛虫ブレファリズマにおけるトリプトファン由来生理活性物質の接合への影響およびガモン 2 受容体の局在解析に向けた蛍光プローブの検討2019

    • Author(s)
      熊谷 歩乃佳,吉川 千晶,臼杵 克之助,春本 晃江,杉浦 真由美
    • Organizer
      第52回日本原生生物学会大会
  • [Presentation] 繊毛虫の性現象を司る化学物質:ガモン2受容体探索にむけて2019

    • Author(s)
      臼杵 克之助,吉川 千晶,杉浦 真由美,春本 晃江
    • Organizer
      新学術領域研究「化学コミュニケーションのフロンティア」第6回公開シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi