• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

3D計測・制御プラットフォ ームによる気管支分岐形成メカニズム解析

Publicly Offered Research

Project AreaDiscovery of the logic that establishes the 3D structure of organisms
Project/Area Number 18H04765
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

萩原 将也  大阪府立大学, 研究推進機構, 講師 (00705056)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords三次元培養 / 多面観察 / 培養CUBE / マイクロ流体チップ / 初期制御
Outline of Annual Research Achievements

当該年度はフォトリソグラフィーで作成したマイクロモールドを利用して、培養CUBE内に注入した細胞外マトリックスに任意の型を作成し、そこに高濃度に濃縮した細胞を注入することにより、三次元空間における細胞集団の初期形状を20ミクロン以内の精度で制御する手法を構築した。本手法を用いて、気管支上皮細胞を円柱状に制御して培養CUBE内で培養したところ、従来はバラつきが非常に大きかった気管支上皮細胞が形成する分岐パターン(分岐方向、太さ、長さ、分岐間ピッチ)が均一に形成され、実験再現性が飛躍的に向上した。さらに培養CUBE内で形成された分岐パターンは、CUBEを多面から観察することにより、ミリメートルサイズの大域のサンプルでありながら、x-y-z方向においてアクチンフィラメントが確認できるくらいの高精度なイメージングを達成できる。以上の再現性が高く、高精度なイメージングが可能なプラットフォームの構築により、発生した多細胞集団のパターン形成について、定量的な計測が可能となった。
さらにマイクロ流体チップ内に本培養CUBEデバイスが挿入可能な空間を設けることにより、ワンタッチで三次元培養中のサンプルをマイクロ流体チップに統合・分離可能なシステムを構築した。これにより、培養・イメージングをCUBE内で行い、細胞周りの分子濃度勾配などの環境ダイナミクスをマイクロ流体チップで制御することが出来る。従来のマイクロ流体チップと異なり、三次元培養中のサンプルは任意のタイミングでマイクロ流体チップに入れ込むことができるため、例えばサンプルが十分発達してから濃度勾配制御を行うためにマイクロ流体チップ内に入れ込み、制御実験終了後はCubeごと取り出して、多面イメージングを行うことにより解析をするといった非常に汎用性の高いシステムである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画にあった、三次元培養プラットフォームの要素技術である、培養CUBEデバイスを用いた多面観察による大域高精度イメージング、初期細胞制御による細胞パターン形成の再現性向上、マイクロ流体チップによるダイナミック制御は既に達成済みであり、1年目で計画の8割以上進展しすることが出来た。さらに気管支上皮細胞における分岐パターン形成では、EGFによる刺激でマクロピノサイトーシスが誘導され、分岐方向を決定していることを明らかにした。この結果と上記プラットフォームを組合わせることにより、応用として分岐パターン形成制御ができるなど更なる発展を見込むことが出来る。

Strategy for Future Research Activity

これまでに構築したプラットフォームを気管支上皮細胞の分岐形成に応用することにより、分岐パターンの定量解析ができるようになった。そこで仮説した数理モデルから計算したシミュレーション結果と実際の分岐パターンの結果とを繰返し比較することにより、分岐パターンメカニズムを明らかにすることを目指す。さらにマイクロ流体チップを用いたダイナミック分子濃度制御により、分岐パターン形成制御を行うことを目指す。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Initial 3D Cell Cluster Control in a Hybrid Gel Cube Device for Repeatable Pattern Formations2019

    • Author(s)
      Masaya Hagiwara, Rina Nobata, Tomohiro Kawahara
    • Journal Title

      Journal of visualized Experiments

      Volume: 145 Pages: e59214

    • DOI

      10.3791/59214

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High repeatability from 3D experimental platform for quantitative analysis of cellular branch pattern2018

    • Author(s)
      Masaya Hagiwara, Rina Nobata, Tomohiro Kawahara
    • Journal Title

      Integrative Biology

      Volume: 10 Pages: 306-312

    • DOI

      10.1039/C8IB00032H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epidermal growth factor induced macropinocytosis directs branch formation of lung epithelial cells2018

    • Author(s)
      Masaya Hagiwara, Ikuhiko Nakase
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 507 Pages: 297-303

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.11.028

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カートリッジ式マイクロ流体チプによる Body on a Chipプラットフォーム2018

    • Author(s)
      萩原将也
    • Organizer
      化学とマイクロナノシステム学会
  • [Presentation] Cartridge type microfluidic system for Body on a Chip applications2018

    • Author(s)
      Masaya Hagiwara
    • Organizer
      5th TERMIS world congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3D culture platform supplying quantitative analysis of pattern formation by controlling initial culture conditions2018

    • Author(s)
      Rina Nobata, Tomohiro Kawahara, Masaya Hagiwara
    • Organizer
      5th TERMIS world congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In vitro-in silico interfaceによる気管支分岐形成 メカニズムの解析2018

    • Author(s)
      野畑李奈、川原知洋、萩原将也
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細胞培養容器及び観察用試料セル2018

    • Inventor(s)
      萩原将也、川原知洋
    • Industrial Property Rights Holder
      萩原将也、川原知洋
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      201680069487.6, 15/779,951
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 流体デバイス2018

    • Inventor(s)
      萩原将也
    • Industrial Property Rights Holder
      萩原将也
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-53203

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi