• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

篩部で中継される成長・環境応答シグナルの解析

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative system of autonomous environmental signal recognition and memorization for plant plasticity
Project/Area Number 18H04777
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

打田 直行  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任准教授 (40467692)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords篩部 / シグナル / 受容体
Outline of Annual Research Achievements

多細胞生物である高等植物が全身的に協調した成長を達成するためのシグナルの実体や作用メカニズムには不明な点が多い。茎の協調的な伸長の制御では、機能冗長的な2つの分泌型ペプチドEPFL4とEPFL6が、その受容体のERECTA (ER)によって篩部伴細胞で受容されると、篩部伴細胞から茎の伸長を導くさらなる作用が発生すると考えられている。そこで、この篩部伴細胞で茎伸長のために作動する仕組みの解析を行った。まず、これまでに、EPFL6シグナルをOFFからONに切り換えた際の遺伝子発現の変動をRNA-seqを実施してあったので、今年度、それら変動遺伝子の中でも、特に篩部から周辺領域に遠隔作用を発揮できる可能性を持つ因子を約20個抽出し解析を行った。これらの因子をer変異体においてそれぞれ過剰発現した植物体の作成は順調に進んでおり形質転換体は予定通りに確立できた。次は、茎の伸長に影響を及ぼすかどうかを検証する予定である。また、機能欠損体の単離や作成、解析も進めた結果、茎伸長に明確な異常を持つ変異体は未だ見出してはいないが、機能冗長性の高い遺伝子が多いことから、現在は遺伝子ファミリーの多重変異体の作成を進めている。
また、本課題では、epfl6変異体の新たな機能の探索も目的としている。解析の結果、epfl6変異体は低温下では受粉が達成できず、その際には花器官が十分に成長できないこと、一方で、このファミリーの多重変異体は通常温度下でも花器官の成長不全のために受粉できないことが判明した。すなわち、通常温度下においてはファミリーが機能冗長的に花器官の成長に関わり、中でもEPFL6は低温時の貢献が高いと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

茎伸長に関しては、着目遺伝子の過剰発現体と多重機能欠損体の作成が順調に進んでおり、また、epfl6変異体の新機能の探索に関しても、EPFL6やそのファミリーが花器官の成長の観点を見出した。以上のことから、現在までの進捗状況としては、「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

茎伸長の解析では、着目している因子群に関してまずは確立が進んできた過剰発現体の茎の表現型の解析を進める。多重機能欠損体に関しても、ラインが確立され次第に表現型の解析を開始する。花器官の成長に関しては、その表現型のさらに詳細な解析を進めるとともに、茎伸長と同じ下流遺伝子群が作動している可能性も考慮し、茎伸長の観点で整備している過剰発現体や多重機能欠損体に関しても花器官の成長にも着目した観察を行う。これにより、茎伸長の仕組みが花器官成長でも共通して重要であるのかを検証する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Washington(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Washington
  • [Journal Article] Stem cells within the shoot apical meristem: Identity, arrangement and communication.2019

    • Author(s)
      Uchida N and Torii KU
    • Journal Title

      Cell. Mol. Life Sci.

      Volume: 76 Pages: 1067-1080

    • DOI

      10.1007/s00018-018-2980-z

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] オーキシン応答の自在操作を実現する人工ホルモン・受容体ペアの創成2019

    • Author(s)
      高橋宏二,萩原 伸也,鳥居 啓子,打田 直行
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 57 Pages: 80-87

    • DOI

      N/A

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Control of proliferation in the haploid meristem by CLE peptide signaling in Marchantia polymorpha.2019

    • Author(s)
      Hirakawa Y, Uchida N, Yamaguchi YL, Tabata R, Ishida S, Ishizaki K, Nishihama R, Kohchi T, Sawa S, Bowman JL
    • Journal Title

      PLoS Genet.

      Volume: 15 Pages: e1007997

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1007997.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rapid and reversible root growth inhibition by TIR1 auxin signalling.2018

    • Author(s)
      Fendrych M, Akhmanova M, Merrin J, Glanc M, Hagihara S, Takahashi K, Uchida N, Torii KU and Friml J
    • Journal Title

      Nature Plants

      Volume: 4 Pages: 453-459

    • DOI

      10.1038/s41477-018-0190-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A super strong engineered auxin-TIR1 pair.2018

    • Author(s)
      Yamada R, Murai K, Uchida N, Takahashi K, Iwasaki R, Tada Y, Kinoshita T, Itami K, Torii KU and Hagihara S
    • Journal Title

      Plant Cell Physiol.

      Volume: 59 Pages: 1538-1544

    • DOI

      10.1093/pcp/pcy127

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Harnessing synthetic chemistry to probe and hijack auxin signaling.2018

    • Author(s)
      Torii KU, Hagihara S, Uchida N and Takahashi K
    • Journal Title

      New Phytol.

      Volume: 202 Pages: 417-424

    • DOI

      10.1111/nph.15337

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植物のサイズ・老化の調節経路の解析とサイズ変化を誘導する化合物探索の試み2019

    • Author(s)
      打田直行
    • Organizer
      多面的アプローチで紐解く個体スケーリング機構と健康寿命延伸への応用
    • Invited
  • [Presentation] A bump-and-hole strategy toward freehand manipulation of plant hormone signaling2019

    • Author(s)
      Uchida N
    • Organizer
      日本学術振興会サンフランシスコ研究連絡センター設立15周年記念「World Premier Research in Japan」
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi