• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

水陸両生植物の水環境への適応に寄与する環境応答統御システムの解析

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative system of autonomous environmental signal recognition and memorization for plant plasticity
Project/Area Number 18H04787
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

木村 成介  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (40339122)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords表現型可塑性 / 葉 / 水草 / 適応
Outline of Annual Research Achievements

1 水没による気孔形成の抑制機構の解析
R. aquaticaは、水没すると葉の形態を大きく変化させるとともに、気孔の形成が抑制される。4週間生育したR. aquaticaを水没させると、展開中である5mm 程度の若い葉において水没後4日目には顕著な気孔形成の抑制が観察された。一方、転写レベルでの応答はさらに早い段階で起こっており、SPCHの発現抑制は水没から1時間以内で起こってた。このような気孔形成の抑制や気孔関連遺伝子の発現抑制はシロイヌナズナを水没させても観察されなかった。R. aquaticaとシロイヌナズナで、水没後1時間での発現応答をRNA-seq解析で調べたところ、R. aquaticaで特異的に転写量が4倍以上増加していた遺伝子は180 あり、その中で転写因子は9つあった。興味深いことに、暗条件下で水没させても気孔形成の抑制は観察されず、SPCHの発現抑制も起こらなかった

2 光質が葉の形態に与える影響の解析
R. aquaticaは、水没、温度、光強度に応答して葉の形態を変化させる。環境をどのようなメカニズムで感知しているのかについては不明であるが、最近、光質(R/FR)によっても葉の形態が変化することを発見した。これまでの研究により、フィトクロムによる光受容機構が環境感知に関与していることが示唆されているため関連を調べている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で目的としている水没に応答した葉の形態変化の解明については、トランスクリプトーム解析をすすめており、順調に研究がすすんでいる。また、気孔形成の抑制機構の解明については、SPCH遺伝子の発現抑制が水没直後(1時間後)におこっていることを明らかにすることができた。現在、SPCHの発現抑制のメカニズムをシロイヌナズナとの比較トランスクリプトーム解析により明らかにしようとしており、研究は順調に進んでいる。また、研究の過程で水没による気孔形成の抑制には、光が必要であることを発見した。この減少は、R. aquaticaが水没をどのように感知ししているかを明らかにするために、重要な知見である。以上、本年度の研究成果を総括すれば、研究はおおむね順調に進んでいると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究で、R. aquaticaのゲノム基盤を整えることができただけでなく、水没などの環境変化への応答に関わる遺伝子ネットワークが明らかにできつつある。今後は、同定された遺伝子の機能解析をすすめるとともに、近縁種との比較ゲノム解析などにより、水環境への適応に寄与する環境応答統御システムを明らかにし、また、進化過程を明らかにしたい。
気孔抑制の制御機構については、SPCHの発現が水没後 1 時間以内に抑制されていることから、水没シグナルが早期に直接SPCHの転写を抑制している可能性が高い。今後はSPCHの発現抑制機構を明らかにするとともに、光条件と水没感知の関係を明らかにして行く。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California, Davis/Missouri Botanical Garden/University of Washington(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California, Davis/Missouri Botanical Garden/University of Washington
  • [Int'l Joint Research] 水生生物研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      水生生物研究所
  • [Int'l Joint Research] Masaryk University(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      Masaryk University
  • [Int'l Joint Research] Warwick University/University of Edinburgh(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Warwick University/University of Edinburgh
  • [Journal Article] Developmental analyses of divarications in leaves of an aquatic fern Microsorum pteropus and its varieties2019

    • Author(s)
      Miyoshi Saori、Kimura Seisuke、Ootsuki Ryo、Higaki Takumi、Nakamasu Akiko
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 14 Pages: e0210141

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0210141

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multichromosomal structure of the onion mitochondrial genome and a transcript analysis2018

    • Author(s)
      Tsujimura Mai、Kaneko Takakazu、Sakamoto Tomoaki、Kimura Seisuke、Shigyo Masayoshi、Yamagishi Hiroshi、Terachi Toru
    • Journal Title

      Mitochondrion

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.mito.2018.05.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Plant Temperature Sensors2018

    • Author(s)
      Sakamoto Tomoaki、Kimura Seisuke
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 18 Pages: 4365~4365

    • DOI

      10.3390/s18124365

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ser-Gln sites of SOG1 are rapidly hyperphosphorylated in response to DNA double-strand breaks2018

    • Author(s)
      Yoshiyama K. O.、Kimura S.
    • Journal Title

      Plant Signaling & Behavior

      Volume: 13 Pages: e1477904

    • DOI

      10.1080/15592324.2018.1477904

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アブラナ科植物Rorippa aquaticaの茎生葉上の新奇分裂組織を用いた栄養繁殖2019

    • Author(s)
      池松朱夏、佐々木亜美、天野瑠美、坂本智昭、木村成介
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Rorippa aquaticaの栄養繁殖を調節する植物ホルモンの解析2019

    • Author(s)
      天野瑠美、中山北斗、桃井理沙、郡司玄、竹林裕美子、坂本智昭、笠原博幸、榊原均、Ali Ferjani、木村成介
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 水陸両生植物R. aquaticaの水没に応答した気孔形成抑制メカニズムの解明2019

    • Author(s)
      馬瀬樹志、池松朱夏、野口楓子、坂本智昭、木村成介
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] Adaptation of plants to aquatic environments: Studies on heterophylly and vegetative propagation in semi-aquatic plant, Rorippa aquatica2018

    • Author(s)
      Seisuke Kimura, Ikematsu Shuka, Tomoaki Sakamoto, Rumi Amano
    • Organizer
      The 46th Naito Conference on “Mechanisms of Evolution and Biodiversity”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植物DNA損傷応答のマスターレギュレーターSOG1が果たす役割2018

    • Author(s)
      愿山(岡本)郁、坂本智昭、上ノ山華織、木村成介
    • Organizer
      日本遺伝学会第90回大会
  • [Presentation] Rorippa aquaticaを用いた葉断面からの栄養繁殖機構の解析2018

    • Author(s)
      天野瑠美、中山北斗、桃井理沙、郡司玄、竹林裕美子、坂本智昭、笠原博幸、Ali Ferjani、木村成介
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
  • [Presentation] 水陸両生植物Rorippa aquaticaにおける水没に応答した気孔形成抑制メカニズムの解析2018

    • Author(s)
      馬瀬樹志、野口楓子、池松朱夏、坂本智昭、木村成介
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
  • [Presentation] 異形葉性植物Rorippa aquaticaの比較ゲノム解析2018

    • Author(s)
      坂本智昭、木村成介
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
  • [Presentation] Rorippa aquaticaの温度移行に応答した葉形決定メカニズムの解析2018

    • Author(s)
      池松朱夏、北野つくし、坂本智昭、笠原博幸、木村成介
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.seisukekimura.com/?lang=ja

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi