• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

脊椎動物の陸上進出による新奇形質の誕生―環境変化により揺らぐ形態形成経路に迫る―

Publicly Offered Research

Project AreaEvolutionary theory for constrained and directional diversities
Project/Area Number 18H04818
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

田中 幹子  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (40376950)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords進化発生 / 進化
Outline of Annual Research Achievements

脊椎動物は陸上への進出に伴い、高濃度の酸素環境に曝されることとなった。本研究では、上陸に伴う酸化ストレスによって、新奇形質を生み出した形態形成プロセスの揺らぎの解明を目指す。
羊膜類の四肢の形成過程では、指間領域の細胞が細胞死によって取り除かれ、指が分離する。一方、両生類アフリカツメガエル幼生の肢芽では、指間細胞死のシステムが確立しておらず、それぞれの指が伸長することによって分離する。このことから、指間細胞死は、脊椎動物が進化の過程で新しく獲得した形質であると考えられている。本研究では各種脊椎動物をモデルに、酸化ストレスによってのみ指間細胞死という新奇形質が出現する系を用いて、四肢の形態形成プロセスの揺らぎを検出し、その分子機構に迫ることで、脊椎動物の上陸に伴う環境変化が新奇形質を生み出す原理を明らかにすることを目的とする。
2018年度は、環境酸素濃度によって大きく揺らぎ、生体内に ROS を大量に産生させうると考えられる経路のうち、(1)グルコース代謝の揺らぎが、新奇形質を獲得させた可能性を検証した。この目的で、指間領域のメタボローム解析や、肢芽におけるグルコース代謝関連遺伝子の発現解析、及びグルコース代謝が細胞死に与える影響の検証を行った。その結果、肢芽の発生過程では、細胞増殖期から指間細胞死期を通して、酸化的リン酸化によるグルコース代謝が行われていることが明らかとなった。そこで、当初の計画に加えて、(2) 血管形成との関連性についての検証も始めることとした。まず、ニワトリ胚を用いて、指間における血管形成段階と ROS と細胞死の関係を経時的に検証したところ、血管リモデリングがおこる場所で順番に指間での ROS レベルがあがり、細胞死が引き起こされることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究計画では、2018年度は、(1) 高濃度酸素環境に曝されたことにより、代謝経路が好気的リン酸化経路に切り替わり、ROS を大量に産生することになった可能性の検証のみを行う予定であったが、計画書にあったメタボローム解析、遺伝子発現解析等の研究をすべて行った上で、肢芽の発生過程では、細胞増殖期から指間細胞死期を通して、酸化的リン酸化によるグルコース代謝が行われており、代謝の切り替えは起こっていないことを明らかとした。
そこで、当初の計画に加えて、(2)血管形成との関連性についての検証も始め、血管リモデリングがおこる場所で ROS レベルがあがり、細胞死が引き起こされることを明らかにした。これらのことから、当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2018年度までに、(1)グルコース代謝経路との関連性について明らかにしたので、2019年度は、(2)血管形成との関連性について、さらに検証する。これまでの研究から、指間細胞死が検出される領域では血管網が発達していること、さらに人為的な血管網の発達により指間細胞死を誘発できることを確認している。また、脊椎動物が高濃度酸素に曝されることと指間領域の血管網の発達との関連性、さらに、血管網の発達が ROS の産生を促す機構も不明であった。2019年度は、これらの点を明らかにする目的で、① 酸化ストレスと指間領域における血管形成の関連の検証、及び ② 指間領域における血管形成期に ROS の産生を促すソースの探索を行う。これらの研究により、環境変化が四肢形成過程のどの経路の揺らぎに働き、指間細胞死という新しい形質を生み出し得たのか、その進化原理を明らかにする。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハーバード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハーバード大学
  • [Journal Article] Environmental oxygen levels and interdigital cell death in tetrapods.2019

    • Author(s)
      Ingrid R Cordeiro, Kaori Kabashima, Haruki Ochi, Keijiro Munakata, Chika Nishimori, Mara Laslo, James Hanken and Mikiko Tanaka
    • Journal Title

      Developmental Cell

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Localization of β-catenin and Islet in the pelvic fin field in zebrafish.2019

    • Author(s)
      Yuta Moriyama, Hilda Mardiana Pratiwi, Shogo Ueda, Mikiko Tanaka
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of HGF signaling in appendicular muscle development of cartilaginous fishes.2019

    • Author(s)
      Eri Okamoto, Yuta Moriyama, Kei-ichi Kai, Shigehiro Kuraku, and Mikiko Tanaka
    • Journal Title

      Development Growth & Differentiation

      Volume: 61 Pages: 97-103

    • DOI

      10.1111/dgd.12591

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preface Ecology, Evolution and Development.2019

    • Author(s)
      Mikiko Tanaka
    • Journal Title

      Development Growth & Differentiation

      Volume: 61 Pages: 3-4

    • DOI

      10.1111/dgd.12586

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cux2 refines the forelimb field by controlling expression of Raldh2 and Hox genes.2019

    • Author(s)
      Shogo Ueda, Ingrid Rosenburg Cordeiro, Yuuta Moriyama, Chika Nishiomri, Kei-ichi Kai, Reiko Yu, Ryuichiro Nakato, Katsuhiko Shirahige, and Mikiko Tanaka
    • Journal Title

      Biology Open

      Volume: 8 Pages: bio040584

    • DOI

      10.1242/bio.040584

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modification of pectoral fins occurred during the larval-juvenile transition in the mudskipper (Periophthalmus modestus).2018

    • Author(s)
      Eri Okamoto, Mai Van Hieu, Atsushi Ishimatsu, and Mikiko Tanaka
    • Journal Title

      Zoological Letters

      Volume: 4 Pages: 23

    • DOI

      10.1186/s40851-018-0105-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Alternation in anterior-posterior patterning during the fin-to-limb transition.2018

    • Author(s)
      Mikiko Tanaka
    • Journal Title

      Genesis

      Volume: 56 Pages: e23053

    • DOI

      10.1002/dvg.23053

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Morphological novelty in the vertebrate limb created by the water-to-land transition2018

    • Author(s)
      Mikiko Tanaka
    • Organizer
      The 41st Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • Invited
  • [Presentation] Morphological novelty in the vertebrate limb created by the water-to-land transition2018

    • Author(s)
      Ingrid Rosenburg Cordeiro, Kaori Kabashima, Haruki Ochi, Kenjiro Munakata, Chika Nishimori, Mara Laslo, James Hanken , Mikiko Tanaka
    • Organizer
      7th Meeting of the European Society for Evolutionary Developmental Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Morphological novelty in the vertebrate limb created by the water-to-land transition2018

    • Author(s)
      Ingrid Rosenburg Cordeiro, Kaori Kabashima, Haruki Ochi, Kenjiro Munakata, Chika Nishimori, Mara Laslo, James Hanken , Mikiko Tanaka
    • Organizer
      The 1st AsiaEvo Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 環境ストレスがもたらした新奇形質の獲得機構2018

    • Author(s)
      田中幹子
    • Organizer
      遺伝研研究会「マクロ生態学と遺伝学の融合」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 真骨魚類の腹鰭の位置を多様にした分子基盤へのアプローチ2018

    • Author(s)
      岩崎寿樹、渡邉昂也、湯玲子、中谷友紀、藤村衡至、田中幹子
    • Organizer
      日本動物学会第89回大会
  • [Presentation] ニワトリ胚肢芽におけるROSを介した細胞死経路の解析2018

    • Author(s)
      畑野大樹、Ingrid Rosenburg Cordeiro、椛嶋佳央梨、西森千華、田中幹子
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Morphological novelty in the vertebrate limb created by the water-to-land transition2018

    • Author(s)
      Ingrid Rosenburg Cordeiro, Kaori Kabashima, Haruki Ochi, Kenjiro Munakata, Chika Nishimori, Mara Laslo, James Hanken , Mikiko Tanaka
    • Organizer
      Joint Annual Meeting of 51st JSDB and 70th JSCB co-sponsored by Asia-Pacific Developmental Biology Network
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 鰭形成に関る遺伝子、第9章 遺伝、「魚類学の百科事典」2018

    • Author(s)
      田中幹子、日本魚類学会編
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30317-7
  • [Book] 肢芽の発生―手足のかたちのできかた、第6章 動物の発生、「動物学の百科事典」2018

    • Author(s)
      田中幹子(第6章 高宗和史、田中幹子 編)日本動物学会編
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30309-2
  • [Remarks] 田中幹子研究室

    • URL

      http://www.evodevo.bio.titech.ac.jp

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi