• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Identifying mechanisms of motor neuron degeneration through ER-mitochondria interaction

Publicly Offered Research

Project AreaToward an integrative understanding of functional zones in organelles
Project/Area Number 18H04860
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山中 宏二  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (80446533)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords神経変性疾患 / オルガネラ
Outline of Annual Research Achievements

筋萎縮性側索硬化症(ALS)における、オルガネラゾーンとしての小胞体・ミトコンドリア接触部(MAM: mitochondria-associated ER membrane)の関与は、それぞれのオルガネラ異常仮説を統合的に説明できる病態機序として注目されている。これまでに代表者は、MAMに局在するタンパク質、Sigma1受容体(Sigma1R)に注目し、SIGMAR1、SOD1変異によるALSモデルで共通してMAMの破綻を見出したことから、MAMの破綻がALSにおける神経変性に広く共通する分子メカニズムとなる可能性を示してきた。本研究課題では、1) ALSの運動神経細胞における MAMの破綻に至る分子機構の解明、2)MAM破綻の下流経路の解明:神経変性に関わる分子カスケードの同定を目指す。
今年度は、MAMの状態を可視化、定量する技術の開発に取り組み、これまでに培養細胞においてMAMを蛍光(二量体化依存的GFP)または発光(分割ルシフェラーゼ)により検出する系の構築に成功した。さらに、ALS原因遺伝子発現ライブラリ(約20遺伝子)を用いて、MAMの破綻が多くのALS原因遺伝子で共通して惹起されることを見出した。さらに、MAM破綻に関わる候補分子を同定するため、MAM特異的タンパク質であるSigma1受容体の近傍分子を網羅的にビオチン化する系を構築した。来年度は、本実験系を用いてALS原因遺伝子により異常化するMAM局在タンパク質を質量分析により同定する計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MAMの状態を可視化、定量する技術の開発を完了し、ALS原因遺伝子に共通してMAMの破綻が惹起されることを見出したことから、進捗状況は順調と自己評価する。

Strategy for Future Research Activity

次年度も予定通り実験計画を遂行する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A copper-deficient form of mutant Cu/Zn- superoxide dismutase as an early pathological species in amyotrophic lateral sclerosis.2018

    • Author(s)
      Tokuda E, Nomura T, Ohara S, Watanabe S, Yamanaka K, Morisaki Y, Misawa H, Furukawa Y.
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta -Molecular Basis of Disease.

      Volume: 1864 Pages: 2119-2130

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbadis.2018.03.015

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Collapse of Mitochondria-associated membrane as common pathomechanism in familial ALS including SOD1 mutations.2019

    • Author(s)
      Yamanaka Koji.
    • Organizer
      Mini-Symposium "Metal in ALS"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 運動ニューロン疾患における小胞体・ミトコンドリア膜間領域破綻の意義.2018

    • Author(s)
      山中宏二
    • Organizer
      第59回日本神経学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Identification of MAM disruption as a general pathological mechanism in ALS.2018

    • Author(s)
      渡邊征爾, 山中宏二
    • Organizer
      第40回日本生物学的精神医学会 第61回日本神経化学会大会 合同年会
  • [Remarks] 名古屋大学 環境医学研究所 病態神経科学分野

    • URL

      http://www.riem.nagoya-u.ac.jp/4/mnd/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi