2019 Fiscal Year Annual Research Report
Neuronal mapping mechanism evaluated by electrocorticogram analysis based on information network structure
Publicly Offered Research
Project Area | Non-linear Neuro-oscillology: Towards Integrative Understanding of Human Nature |
Project/Area Number |
18H04950
|
Research Institution | Future University-Hakodate |
Principal Investigator |
佐藤 直行 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (70312668)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 脳神経科学 / 非侵襲的脳活動計測 / 情報システム / ニューラルネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は,先の新学術研究・公募班(H28-29,代表者)の成果として得た脳波コヒーレンス情報回路解析手法を基盤として,神経表象の局所変換に関する新しい解析手法を構築することが目的である.平成31年度は、解析手法をより低い計算負荷で実装する方法を確立した。令和元年度は、呼称課題における皮質脳波データを提案手法で解析した際に得られる結果について、その生理学的な妥当性を検討した。ただし、シミュレーション結果によれば、分散表現との関連はコヒーレンス(コラム単位)で生じるが、一方、皮質脳波ではむしろクロススペクトルパワで強いことが明らかになったため、以降の解析は主にクロススペクトルパワについて行った。結果として、刺激提示後の0.2-0.8秒、ガンマ帯域、後部紡錘状回関連の回路が、0.4-1.0 秒、ベータ帯域、下前頭回・前部紡錘状回・後部中側頭回を含む大域回路が、さらに、発話直前の-0.6~0秒、シータ帯域、後部中側頭回・縁上回を含む大域回路で、分散表現とクロススペクトルパワが関連することが示された。中でも、刺激提示後0.4-1.0秒のベータ帯域の回路が高次の言語分散表現と関連していた。これらの結果は、時間帯、部位ともに従来知見と合致しており、提案手法が妥当であることを支持する。一方、本研究課題の目的に掲げた複数モダリティの関連性の評価については、本提案手法をそのまま応用できることが期待されるものの、安定性の高い結果を得るには至っておらず、今後の継続的な評価・解析を要する。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)