2019 Fiscal Year Annual Research Report
炎症細胞社会に焦点を当てた閉経後NASH肝癌の発症機構の解明と予防戦略の開発
Publicly Offered Research
Project Area | Preventive medicine through inflammation cellular sociology |
Project/Area Number |
18H05039
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
小川 佳宏 九州大学, 医学研究院, 教授 (70291424)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | NASH肝癌 / 卵巣摘出 / マクロファージ / 一細胞遺伝子発現解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
NASHの病態進展における炎症細胞の病態生理的意義を明らかにするために、通常食(SD: standard diet)あるいは高カロリー食(WD: western diet)を20週間負荷した野生型マウスとMC4R欠損マウスの肝臓より非実質細胞を採取し、一細胞遺伝子発現解析を行った。tSNE法によるクラスター解析では、通常食飼育野生型マウス(WT/SD)、高カロリー食負荷野生型マウス(WT/WD)、通常食飼育MC4R欠損マウス(MC/SD)、高脂肪食負MC4R欠損マウス(MC/WD)より抽出した非実質細胞において遺伝子発現に著しい変化が認められた。このうちマクロファージと考えられる細胞集団を抽出し、アルブミンを高発現する細胞を除去した上で再クラスター解析を行った。MC/WD群ではWT/WD群と比較してhCLSを構成すると考えられるF4/80, CD11c陽性細胞数には大きな変化はなかったが、M2様常在性マクロファージの減少と新規細胞分画の出現を認めた。トラジェクトリー解析により、Ly6c陽性浸潤性マクロファージからM1様あるいはM2様常在性マクロファージを経て本細胞分画に至る細胞系譜が確認された。本分画の細胞ではOsteopontinやClusterinの発現亢進が認められ、MC/WD 群における慢性炎症と線維化に関与している可能性が考えられた。 卵巣摘除後(閉経後に相当)の雌性MC4RKOマウスの高脂肪食負荷により、閉経後NASHマウスを作製した。閉経後NASHマウスでは非卵巣摘除マウスと比較して、肝臓における脂肪沈着と肝線維化が高度であり、hCLSの形成が増加していた。マクロファージを含む炎症細胞浸潤がより高度であり、特に浸潤性マクロファージが増加していた。常在性マクロファージではCCL8の発現が亢進していた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Dipeptidyl peptidase-4 inhibition prevents nonalcoholic steatohepatitis-associated liver fibrosis and tumor development in mice independently of its anti-diabetic effects2020
Author(s)
M. Kawakubo, M. Tanaka, K. Ochi, A. Watanabe, M. Saka-Tanaka, Y. Kanamori, N. Yoshioka, S. Yamashita, M. Goto, M. Itoh, I. Shirakawa, S. Kanai, H. Suzuki, M. Sawada, A. Ito, M. Ishigami, M. Fujishiro, H. Arima, Y. Ogawa, and T. Suganami
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 10
Pages: e983
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Upregulation of cancer-associated gene expression in activated fibroblasts in a mouse model of non-alcoholic steatohepatitis2019
Author(s)
M. Asakawa, M. Itoh, T. Suganami, T. Sakai, S. Kanai, I. Shirakawa, X. Yuan, T. Hatayama, S. Shimada, Y. Akiyama, K. Fujiu, Y. Inagaki, I. Manabe, S. Yamaoka, T. Yamada, S. Tanaka, and Y. Ogawa
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 9
Pages: e19601
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Clinical Features of Liver Injury Induced by Immune Checkpoint Inhibitors in Japanese Patients2019
Author(s)
K. Imoto, M. Kohjima, T. Hioki, T. Kurashige, M. Kurokawa, S. Tashiro, H. Suzuki, A. Kuwano, M. Tanaka, S. Okada, M. Kato, and Y. Ogawa
-
Journal Title
Canadian Journal of Gastroenterology and Hepatology
Volume: 2019
Pages: 1~12
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-