• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Regulatory mechanisms of microglial activation and neuropsychiatric disorders

Publicly Offered Research

Project AreaPreventive medicine through inflammation cellular sociology
Project/Area Number 18H05042
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

久保田 義顕  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (50348687)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywordsミクログリア / 自閉症 / 炎症 / 免疫
Outline of Annual Research Achievements

自閉性障害や統合失調症は、ひとたび罹患すると患者のクオリティー・オブ・ライフは一生涯影響を受けるため、根本的な治療法や予防法を確立することが社会的に求められている。本研究は、血管の異常を期待して作成した新規分子Leucine rich repeat containg 33(Lrrc33)のノックアウトマウスにおいて、偶然見出した意外な表現型を足掛かりとして遂行されている。Lrrc33ノックアウトマウスでは、血管に異常は全く無い一方、感染や異物が無いにもかかわらずミクログリアが恒常的に活性化され、発生期より脳において持続的な炎症反応がおこり、神経の器質的な傷害とともに、重篤な自閉症様症状を呈する。この知見を突破口とし、ミクログリアが、精神神経疾患の発症・病態の進行にどのように関与しているかを、マウスモデル、ヒトゲノムサンプルの有機的な連携を通じて、炎症を介する自閉症の発症機構の一端を明らかにすべく遂行されている。本年度の成果としては、Lrrc33は自然免疫を司るToll様受容体(TLR)、特にウイルスdsRNAの受容体であるTLR3とのヘテロダイマー形成により、TLRシグナルの負の制御因子として働くことを示唆する所見を、構造生物学的解析、免疫沈降法から得た。また、ヒト自閉スペクトラム症サンプルのゲノム解析によって得られたLrrc33遺伝子の一塩基変異に関し、ゲノム編集技術を駆使し、それらに相当する変異マウス(T488A,R688C)を作成し、T488A がLrrc33ノックアウトマウス同様の自閉症様行動異常を呈することを見出した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] KAIST/Seoul National University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      KAIST/Seoul National University
  • [Int'l Joint Research] INSERM(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      INSERM
  • [Journal Article] Neuron-derived VEGF contributes to cortical and hippocampal development independently of VEGFR1/2-mediated neurotrophism.2019

    • Author(s)
      Okabe K, Fukada H, Tai-Nagara I, Ando T, Honda T, Nakajima K, Takeda N, Fong GH, Ema M, *Kubota Y
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 459 Pages: 65-71

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2019.11.016

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中枢神経系における自然免疫のコントロールとその破綻2019

    • Author(s)
      久保田義顕
    • Organizer
      新学術領域研究 「予防を科学する炎症細胞社会学」第1回班会議
  • [Presentation] Reciprocal interaction between blood vessels and immune cells in CNS development2019

    • Author(s)
      Yoshiaki Kubota
    • Organizer
      第26回マクロファージ分子細胞生物学国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.keiovascular.com/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi