• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Neural bases for hierarchy of human language: a clinical approach

Publicly Offered Research

Project AreaStudies of Language Evolution for Co-creative Human Communication
Project/Area Number 18H05058
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 匡子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (20271934)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords失語症 / 原発性進行性失語症 / てんかん
Outline of Annual Research Achievements

言語の階層性を知るために、局所脳損傷患者、原発性進行性失語症患者、てんかん患者の言語機能の障害とその神経基盤について研究を進めた。
まず、局所脳損傷患者において、言語の発話、聴覚性理解、呼称、復唱、読字、書字の機能について系統的に詳細な検討を行った。その結果、失語症でみられる特徴的な症状についての神経基盤の一端が明らかになった。語彙化錯読、失構音(発語失行)においては細分類毎に対応する脳部位が異なることが分かった。また、限局した局所脳損傷により、仮名単語の読みが保たれ、仮名一文字の読みに顕著な障害が生じる例を見いだし、両者の読みの神経メカニズムは一部で異なっていることが推測された。また、単語の聴覚性理解が保たれ、語彙判断に障害がある症例から、理解の前段階として語彙判断が必須ではないことが明らかになった。
原発性進行性失語症においては、失語型と神経変性部位との関連を検討した。原発性進行性失語症の中で、非流暢性/失文法型、意味型は原因疾患として前頭側頭葉変性症が多く、ロゴペニック型はアルツハイマー型認知症が多いことが知られている。レビ-小体型認知症を背景に原発性進行性失語症を呈した症例を見いだし、その特徴と機能低下部位について検討した。また、本領域で言語進化との関連で議論されている道具使用について、アルツハイマー型認知症で検討し、道具の使用障害にも様々な階層性があることが分かった。
難治性てんかん患者においては、選択性Wada testによる各言語機能に関連する領域の同定を行い、左側頭葉を中心とした脳炎後の症例で言語領野の分布が通常と異なることが分かった。
以上、脳損傷患者で障害されている言語の階層と損傷部位について詳細に検討することにより、言語の階層の成り立ちとその神経基盤の一端を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

局所脳損傷患者、原発性進行性失語症患者、難治性てんかん患者について、個々人における言語機能障害とその神経基盤についての検討は予定通り進んでいる。
原発性進行性失語症患者は、東北大学病院高次脳機能障害科において言語機能の精査、神経放射線学的検索を施行し、各症例における言語障害の特徴と対応する神経変性部位の検討を進めている。
難治性てんかん患者については、てんかん科および脳神経外科と連携して、術前の言語機能評価、選択的Wada testによる言語関連領野の同定、留置硬膜下電極による皮質電気刺激を用いた言語マッピングを順次行っている。

Strategy for Future Research Activity

今年度はこれまで同様に原発性進行性失語症患者、難治性てんかん患者についてデータを収集すると共に、データの整理、統合を行って言語の階層性の神経基盤について解析を進めていく。
原発性進行性失語症患者、難治性てんかん患者ともほぼ予定通り、データの収集は行えており、基礎となるデータの整理などを並行して進めていく必要がある。特にてんかん科、脳神経外科と共同で進めている難治性てんかん患者については、非常に多くの種類のデータがあるため、どのように活用するか合同で整理、検討を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Qualitative analysis for the “ideational apraxia” score from the Alzheimer's disease assessment scale cognitive subscale2019

    • Author(s)
      Ito Sayuri、Sato Shigeru、Saito Naohiro、Ohnuma Ayumu、Tobita Muneshige、Kimpara Teiko、Iseki Chifumi、Suzuki Kyoko
    • Journal Title

      Neurology and Clinical Neuroscience

      Volume: 7 Pages: 180~185

    • DOI

      10.1111/ncn3.12291

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 仮名単語が読めて仮名一文字が読めない仮名の失読および失書の1例2018

    • Author(s)
      大石 如香、永沢 光、鈴木 匡子
    • Journal Title

      神経心理学

      Volume: 34 Pages: 63~73

    • DOI

      10.20584/neuropsychology.17014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 左頭頂葉損傷により聴覚性語彙判断に低下をきたした一例2018

    • Author(s)
      大石如香、山口佳剛、鈴木匡子
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 29 Pages: 1077-1085

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Wada testの発展的手法により明らかになった非典型的な言語局在の症例2019

    • Author(s)
      柿沼一雄、大沢伸一郎、親富祖まりえ、新妻由梨 、細川大瑛、佐藤貴文、坂本美佳、石田誠3、菅野彰剛、浮城一司、上利大、柿坂庸介、神一敬、冨永悌二、中里信和、鈴木匡子
    • Organizer
      第21回日本ヒト脳機能マッピング学会
  • [Presentation] 覚醒下手術における高次脳機能の評価 -言語マッピングを中心に-2018

    • Author(s)
      鈴木匡子
    • Organizer
      第16回日本Awake Surgery 学会 認定施設講習会
    • Invited
  • [Presentation] Posterior cortical atrophy2018

    • Author(s)
      鈴木匡子
    • Organizer
      第33回日本老年精神医学会
    • Invited
  • [Presentation] レビー小体型認知症における認知機能障害2018

    • Author(s)
      鈴木匡子
    • Organizer
      第23回 日本神経精神医学会
    • Invited
  • [Presentation] 言語症状と記憶障害で発症したレビー小体型認知症の一例2018

    • Author(s)
      柿沼一雄、成田渉、馬場徹、遠藤佳子、齋藤裕美子、飯塚統、西尾慶之、鈴木匡子
    • Organizer
      第101回日本神経学会東北地方会
  • [Presentation] 原発性進行性失語症を呈したレビー小体型認知症の2例2018

    • Author(s)
      柿沼 一雄、齋藤 裕美子、馬場 徹、遠藤 佳子、成田 渉、飯塚 統、西尾 慶之、鈴木 匡子
    • Organizer
      第12回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
  • [Presentation] 原発性進行性失語症を呈したレビー小体病の1例2018

    • Author(s)
      小林絵玲奈、成田渉、森田亜由美、柿沼一雄、齋藤裕美子、川上暢子、飯塚統、菅野重範、鈴木匡子
    • Organizer
      第102回日本神経学会東北地方会
  • [Presentation] 中心前回前方病巣による失構音の発話特徴について2018

    • Author(s)
      宇野友貴、熊谷孝、鈴木匡子
    • Organizer
      第42回日本神経心理学会学術集会
  • [Presentation] 語彙化錯読における誤りの種類と責任病巣に関する検討2018

    • Author(s)
      遠藤佳子、平山和美、森悦朗、橋本竜作、片岡由夏、岡田和枝、鈴木匡子
    • Organizer
      第42回日本神経心理学会学術集会
  • [Presentation] 語義失語を呈し、言語課題で取り繕い反応を認めた左側頭葉型アルツハイマー病の1例2018

    • Author(s)
      小川七世、鈴木匡子、鳥居良太、寺尾心一
    • Organizer
      第42回日本神経心理学会学術集会
  • [Presentation] 漢字による書称が相対的に保たれた原発性進行性失語の一例2018

    • Author(s)
      伊藤さゆり、宇野友貴、伊関千書、鈴木匡子
    • Organizer
      第42回日本高次脳機能障害学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi