2019 Fiscal Year Annual Research Report
Brain mechanisms of prosociality as a pre-linguistic competence in non-human primates
Publicly Offered Research
Project Area | Studies of Language Evolution for Co-creative Human Communication |
Project/Area Number |
18H05090
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
横山 ちひろ 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (90264754)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 向社会行動 / 非ヒト霊長類 / 脳機能イメージング / MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトの言語の特徴は、階層性と意図共有による共創的なコミュニケーションにあると考えられている。動物のもつそれらに関連する萌芽的能力の神経科学基盤を明らかにすることは、ヒト言語の独自性や生物進化的な連続性の実証的知見につながる。小型霊長類の一種であるコモンマーモセットの示す向社会性の一つである利他行動は対象が広く自発的であるという他の霊長類にない特徴をもち、ヒトの発達段階初期に発現する利他行動に最も近い。ヒトの脳機能イメージング研究から、ヒト成人の向社会性には外在する誘因としての利己的動機と内在する信頼や同情からの利他的動機が存在し、それぞれ別の神経基盤が関与していることが明らかとなっている。本研究の目的は、マーモセットの自発的な向社会行動を支える神経回路を探索することにある。そのために、マーモセット向社会行動の基礎的検討およびヒトMRI脳画像解析パイプラインをマーモセット脳に最適化する技術基盤の構築を行った。向社会行動評価においては、可視隣接する2台のオペラント課題ケージを用いて、♂♀ペア8頭の初期訓練とそのうち2頭の3図形選択による向社会性課題を実施し、自己報酬選択率の上昇と他者報酬選択率の減少、およびそれぞれの学習曲線に個体差を確認した。並行してマーモセットMRI脳画像のヒト脳画像処理パイプラインへの最適化技術に基づいて各個体のMRI脳画像処理を進めた。今後向社会性課題における学習行動の数理モデルによる定量評価を行い、これらを予測因子とした脳画像統計解析によって向社会性に関連した皮質構造や機能的結合を抽出する予定である。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)