• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

行動の頑健性と柔軟性を制御する神経回路動態の可視化と機能制御

Publicly Offered Research

Project AreaBrain information dynamics underlying multi-area interconnectivity and parallel processing
Project/Area Number 18H05135
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

石原 健  九州大学, 理学研究院, 教授 (10249948)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords線虫 / 全脳イメージング / 機械学習 / カルシウムイメージング
Outline of Annual Research Achievements

動物は、様々な情報を中枢神経回路において適切に処理することによって、刻々と変動する環境に適応している。本研究では、線虫をモデルとして、特定の刺激に対していつも同じ行動をとる(頑健性がある)場合と、確率的に行動を変化させる(柔軟な)場合とでどのように情報処理に違いがあるのかを明らかにすることを目的としている。
(1)細胞の同定をした全中枢神経細胞の個別の活動を元に、機械学習(random forest回帰)や統計的因果推定法(Convergent Cross Mapping CCM)を用いて、機能的な神経回路の推定を行った。因果関係にある神経細胞の組合せは、時間とともに変化するが、その変化は、個体による組合せの違いと比べ大きくないことが分かった。
(2)スパースモデリング法の1つであるLASSOを用いて、頭部の全中枢神経細胞の活動のうち、線虫の動きを制御している神経活動を推定することを試みた。神経細胞の中には類似の活動をしているものもあるので、まずクラスタリングを行い、神経細胞を活動によって分類した。その上で、各グループの平均の活動を用いて、LASSOによりどのグループの神経活動が行動の制御に寄与しているのかを解析した。その結果、個体による違いはあるものの、寄与が大きいグループに共通に存在する神経細胞があるらしいことがわかった。
(3)少数の神経細胞の活動に基づいて、神経間の因果推定をCCMを用いて行ったところ、時間変化に比べて、個体間の違いが大きいことがわかった。さらに、同時に因果関係がある神経の組合せも調べると、さらに個体差が大きいことがわかった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Neuron ID dataset facilitates neuronal annotation for whole-brain activity imaging of C. elegans2020

    • Author(s)
      Toyoshima Yu、Wu Stephen、Kanamori Manami、Sato Hirofumi、Jang Moon Sun、Oe Suzu、Murakami Yuko、Teramoto Takayuki、Park Chanhyun、Iwasaki Yuishi、Ishihara Takeshi、Yoshida Ryo、Iino Yuichi
    • Journal Title

      BMC Biology

      Volume: 18 Pages: 30

    • DOI

      10.1186/s12915-020-0745-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analyzing whole-brain dynamics of C. elegans with statistical approach2019

    • Author(s)
      Murakami Yuko, Suzu Oe, Motonari Ichinose, Takayuki Teramoto, Yu Toyoshima, Terumasa Tokunaga, Osamu Hirose, Wu Stephan, Jang Moon-Song, Hirofumi Sato, Sayuri Kuge, Yuishi Iwasaki, Ryo Yoshida, Yuichi Iino, Takeshi Ishihara
    • Organizer
      The 20th International Conference on Systems Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 線虫の連合学習の記憶に基づく行動スイッチング:中枢神経回路活動可視化による解析2019

    • Author(s)
      大江 紗、村上 悠子、寺本 孝行、豊島 有、徳永 旭政、 Wu Stephan、広瀬 修、 Moon-Sun Jang、佐藤 博文、金森 真奈美、久下 小百合、岩崎 唯史、吉田 亮、飯野 雄一、石原 健
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 全脳カルシウムイメージングによる線虫の神経動態解析2019

    • Author(s)
      村上 悠子、大江 紗、寺本 孝行、豊島 有、徳永 旭政、Stephan Wu、広瀬 修、Jang Moon-Sun、佐藤 博文、金森 真奈美、久下 小百合、 岩崎 唯史、吉田 亮、飯野 雄一、石原 健
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 嗅覚応答にかかわる機能的神経回路の可塑性はいかにして行動を制御するのか2019

    • Author(s)
      一ノ瀬 元成、村上 悠子、豊島 有、大江 紗、Stephen Wu、金森 真奈実、寺本 孝行、Moon-Sun Jang、佐藤 博文、吉田 亮、飯野 雄一、石原 健
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Whole-brain calcium imaging analyses of dynamics of neural network in C. elegans2019

    • Author(s)
      Murakami Yuko, Suzu Oe, Motonari Ichinose, Takayuki Teramoto, Yu Toyoshima, Terumasa Tokunaga, Osamu Hirose, Wu Stephan, Jang Moon-Song, Hirofumi Sato, Sayuri Kuge, Yuishi Iwasaki, Ryo Yoshida, Yuichi Iino, Takeshi Ishihara
    • Organizer
      次世代脳プロジェクト2019年度冬のシンポジウム
  • [Remarks] 九州大学 分子遺伝学研究室のホームページへようこそ。

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~bunsiide/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi