• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Electronic coherence of photosynthetic antennas induced by sub-10 fs laser pulses

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of novel light energy conversion system through elucidation of the molecular mechanism of photosynthesis and its artificial design in terms of time and space
Project/Area Number 18H05173
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小澄 大輔  熊本大学, パルスパワー科学研究所, 准教授 (70613149)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords光合成 / 超高速現象 / エネルギー移動 / 電子コヒーレンス / 極超短光パルス
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、光合成色素タンパク複合体に結合する色素分子と周辺環境との相互作用を分子レベルでの解明を実現することを目的とし、そのための高感度サブ10フェムト秒コヒーレント分光計測の構築を行った。具体的には、(1)高強度サブ10フェムト秒光パルス発生技術の構築、(2)高感度ポンプ・プローブ分光計測機の構築を行った。
(1)高強度サブ10フェムト秒光パルス発生技術の構築
現有設備の100フェムト秒チタンサファイア再生増幅器を光源とし、出力パルスを希ガスが充填された中空糸ファイバー中に伝搬させることで、自己位相変調によるスペクトルの広帯域化を行い、その後チャープミラーで時間圧縮を行った。ファイバーに充填する希ガスにネオンを使用した場合には、12フェムト秒程度までしかパルス圧縮できなかったものの、代わりにアルゴンを使用することで、1パルスあたりのエネルギー400マイクロジュール、パルス幅7フェムト秒の光パルスを得ることに成功した。
(2)高感度ポンプ・プローブ分光計測機の構築
高感度検出を実現するため、レーザーのパルス繰返し1kHzに同期した検出システムの構築を行った。1024チャンネル検出と高速読み出しが可能なCMOSリニアイメージセンサーを導入した。ポンプ・プローブ分光計測系に構築した検出システムを組み込むことにより、300~1000ナノメートルの波長域を一度に検出し、数秒の測定時間で10^-4程度までノイズレベルを低減させることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目標としていたサブ10フェムト秒光パルス発生技術の構築及び、高感度検出ポンプ・プローブ分光の構築が達成できた。また、その他にも現在稼働中のピコ秒時間分解発光分光を新学術領域研究内の共同研究に提供することにより、多くの研究成果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

前年度確立した極超短光パルス発生法をさらに改良することにより、光パルス幅時間に電場周期が2サイクル以下となるような、サブモノサイクル化をめざす。光パルスのモノサイクル化を行うことにより、本申請で目的としている色素分子間総合作用の実時間計測に不可欠な、位相敏感測定の実現化期待される。また、2018年度に構築したサブ10フェムト秒光パルス発生技術と高感度ポンプ・プローブ分光計測器を組み合わせることで、光合成色素タンパク複合体に結合する色素分子と周辺環境との相互作用を分子レベルでの解明を行う。また、現在稼働中のピコ秒時間分解発光分光及び、100フェムト秒光パルスを使用したポンプ・プローブ分光を液体窒素温度下で行えるように実験系を改良し、新学術領域内共同研究者に公開する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Singlet and triplet excited states dynamics of photosynthetic pigment chlorophyll a investigated by sub-nanosecond pump-probe spectroscopy2018

    • Author(s)
      Daisuke Kosumi, Tomoya Nishiguchi, Yutaka Amao, Richard J. Cogdell, Hideki Hashimoto
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: 358 Pages: 374-478

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2017.09.046

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ferroelectric and luminescence properties in zinc(II) and platinum(II) soft complexes2018

    • Author(s)
      Ryohei Akiyoshi, Yuma Hirota, Daisuke Kosumi, Ryo Ohtani, Masaaki Nakamura, Leonard F. Lindoy, and Shinya Hayami
    • Journal Title

      Dalton Transaction

      Volume: 40 Pages: 14288-14292

    • DOI

      10.1039/c8dt01100a

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 紅色光合成細菌光捕集及び光保護作用におけるカロテノイドの役割2019

    • Author(s)
      小澄大輔、R.J. Cogdell、橋本秀樹
    • Organizer
      第4回光合成細菌ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] フェムト秒時間分解分光測定によるcis-b-Apo-8'-carotenalのICT励起状態の解析2019

    • Author(s)
      堀内滉太、浦上千藍紗、井上泰貴、行平奈央、小澄大輔、橋本秀樹
    • Organizer
      日本化学会第99春季年会
  • [Presentation] 緑色硫黄細菌Chlorobaculum tepidumのカロテノイド配糖体エステルの役割2019

    • Author(s)
      原田二朗、浅井智広、井上拓、藤本将吾、増田真二、山本健、小澄大輔
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 極超短光パルスを用いた光合成アンテナにおける電子・振動コヒーレンスの観測2019

    • Author(s)
      小澄大輔、R.J. Cogdell、橋本秀樹
    • Organizer
      新学術領域研究 「革新的光物質変換」 第2回公開シンポジウム
  • [Presentation] サブナノ秒ポンプ・プローブ分光を用いた緑色硫黄細菌反応中心の機能解明2019

    • Author(s)
      小澄大輔、浅井智広、大岡宏造、橋本秀樹
    • Organizer
      新学術領域研究 「革新的光物質変換」 第2回公開シンポジウム
  • [Presentation] 光合成量子コヒーレンス解明のためのクリーン極超短光パルスの発生技術の確立2019

    • Author(s)
      藤本将吾、溝口祐樹、小澄大輔
    • Organizer
      新学術領域研究 「革新的光物質変換」 第2回公開シンポジウム
  • [Presentation] 単離PBS及びPSIIの分光解析結果に基づくPBS-PSII超複合体のエネルギー伝達過程の考察2019

    • Author(s)
      廣田悠真、前川友樹、芹川広樹、川上恵典、田原愁平、塩見潤子、宮田真人、神谷信夫、小澄大輔
    • Organizer
      新学術領域研究 「革新的光物質変換」 第2回公開シンポジウム
  • [Presentation] 緑色硫黄細菌の光合成反応中心コアアンテナ系におけるカロテノイド配糖体エステルによる超高速消光2019

    • Author(s)
      浅井智広、原田二朗、井上拓、藤本将吾、増田真二、小澄大輔
    • Organizer
      新学術領域研究 「革新的光物質変換」 第2回公開シンポジウム
  • [Presentation] 5フェムト秒からマイクロ秒時間領域分光手法による紅色細菌光合成エネルギー伝達過程解明2018

    • Author(s)
      小澄大輔
    • Organizer
      2018年光化学討論会 シンポジウムI 「光合成アンテナにおけるエネルギーフロー」
    • Invited
  • [Presentation] 分光手法によるカロテノイドの機能解明2018

    • Author(s)
      小澄大輔
    • Organizer
      ifia Japan 2018 カロテノイドフォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Fluorescence lifetime analysis of the green sulfur bacterium Chlorobium tepidum mutant devoid of a reaction center specific carotenoid glycoside2018

    • Author(s)
      Chihiro Azai, Jiro Harada, Shogo Fujimoto, Shinji Masuda, and Daisuke Kosumi
    • Organizer
      ISPR Conference on Microbial Photosynthesis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 緑色硫黄細菌Chlorobaculum tepidumのカロテノイド配糖体エステル欠損の光合成活性への影響2018

    • Author(s)
      原田二朗、浅井智広、井上拓、藤本将吾、増田真二、小澄大輔
    • Organizer
      第32回カロテノイド研究談話会
  • [Presentation] 藻類由来光合成超複合体における光エネルギー移動機構の解明に向けて2018

    • Author(s)
      川上恵典、廣田悠真、田原愁平、塩見潤子、眞岡孝至、瀧尾進、宮田真人、神谷信夫、小澄大輔
    • Organizer
      第32回カロテノイド研究談話会
  • [Presentation] 新規カロテノイドの合成及び分子内電荷移動状態の制御2018

    • Author(s)
      小澄大輔、楠本利行、橋本秀樹
    • Organizer
      2018年カロテノイド若手の会
  • [Presentation] 好熱性シアノバクテリアThermosynechococcus vulcanusのカロテノイド同定2018

    • Author(s)
      川上恵典、眞岡孝至、神谷信夫、小澄大輔
    • Organizer
      2018年カロテノイド若手の会
  • [Presentation] フィコビリソーム・光化学系II超複合体における光捕集及びエネルギー散逸過程の解明2018

    • Author(s)
      廣田悠真、藤本将吾、川上恵典、神谷信夫、小澄大輔
    • Organizer
      2018年光化学討論会
  • [Presentation] ピコ秒時間分解蛍光分光によるナノイオンキャリア担持色素分子集合体の励起状態ダイナミクスの解明2018

    • Author(s)
      古川紘行、内村祐貴、西本徹、垰本真友華、伊藤亮孝、小澄大輔
    • Organizer
      2018年光化学討論会
  • [Presentation] ピコ秒時間分解蛍光分光を用いた光合成超複合体のエネルギー伝達過程の解明2018

    • Author(s)
      廣田悠真、藤本将吾、川上恵典、神谷信夫、小澄大輔
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] ナノイオンキャリア担持色素分子集合体の励起状態ダイナミクス2018

    • Author(s)
      内村祐貴、古川紘行、西本徹、垰本真友華、伊藤亮孝、小澄大輔
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] シアノバクテリア光合成におけるたんぱく質間相互作用の解明を目指した生化学及び分光学的アプローチ2018

    • Author(s)
      廣田悠真、藤本将吾、川上恵典、神谷信夫、小澄大輔
    • Organizer
      光合成セミナー2018
  • [Presentation] シアノバクテリア及び紅藻類由来チラコイド膜における分光学特性の比較2018

    • Author(s)
      廣田悠真、川上恵典、神谷信夫、瀧尾進、小澄大輔
    • Organizer
      光合成セミナー2018
  • [Presentation] シアノバクテリア由来PSIにおける励起状態ダイナミクスの励起エネルギー依存性2018

    • Author(s)
      芳野修平、川上恵典、神谷信夫、小澄大輔
    • Organizer
      光合成セミナー2018
  • [Presentation] 人工光合成を目指したデバイスの作成とその分光特性評価2018

    • Author(s)
      内村祐貴、古川紘行、西本徹、垰本真友華、伊藤亮孝、小澄大輔
    • Organizer
      光合成セミナー2018
  • [Remarks] 研究者ホームページ

    • URL

      http://phys.ipps.kumamoto-u.ac.jp/kosumi/index-j.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi