• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Protein archaeological study of Paleolithic animal bones

Publicly Offered Research

Project AreaCultural history of PaleoAsia -Integrative research on the formative processes of modern human cultures in Asia
Project/Area Number 19H04525
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

中沢 隆  奈良女子大学, その他部局等, 名誉教授 (30175492)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords新石器時代 / 動物骨 / コラーゲン / 質量分析 / タンパク質 / 動物考古学 / 牧畜史 / 西アジア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の当初の目的は西アジアにおける動物の家畜化から牧畜までの歴史的発展を、動物遺骨から抽出したコラーゲンの質量分析による種判定をもとに行うことであった。そこで研究対象をヤギとヒツジに絞り、西アジアの遺跡で発掘された動物骨の種の判定をもとに解明することを試みた。ヤギとヒツジの骨を構成するI型コラーゲンは、全アミノ酸配列中でわずか4残基しかアミノ酸の違いがないが、本研究でこれらのアミノ酸を含むペプチドをすべて検出・同定できた。この方法をもとに、アゼルバイジャンの新石器時代(今から約8千 年前)のギョイテペとハッジ・エラムハンル・テペ遺跡から出土した 40 種類以上の動物骨について分析した結果、2 種類の骨資料が近世では極めて稀なヤギとヒツジの交雑種と考えられる動物骨試料に遭遇した。ヤギとヒツジの交雑種のほとんどは、胎児か新生児の段階で死亡し、稀に成長しても繁殖能力を持たない。このことから、ヤギとヒツジ家畜化・牧畜の発展史にはこの自然交配を避けるための何らかの技術的な工夫、すなわち牧畜・畜産技術の改革、例えば牧畜の初期段階ではヤギとヒツジ群れを分離することなく放牧または一定の領域に囲い込み、それによって自然交配による家畜増産の障害が顕在化するに及んで、例えばオスが乳生産には寄与しないとの理由からオスの間引きやヤギとヒツジの群れの分離などの対応策が取られたと考えられる。この仮定をもとに、牧畜技術の向上に伴って交雑種が出現する比率が減少し、さらに地域を越えた牧畜技術の伝搬があれば、アゼルバイジャンの例と同様の傾向を示すと期待できる。本研究で確立した動物骨由来のコラーゲンの質量分析を用いたヤギとヒツジの交雑種の同定法を利用することによって、より広い年代と地域にわたる交雑種の出生率の変化から、先史時代から古代に至る牧畜技術の発展と伝搬に関する研究に新しい視点を提供できると期待される。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Organic Materials Used for Giant Buddhas and Wall Paintings in Bamiyan, Afghanistan2022

    • Author(s)
      Taniguchi Yoko、Kawahara Kazuki、Takashima Miho、Cotte Marine、Mazurek Joy、Kumazawa Yuki、Taga Yuki、Nakazawa Takashi
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 12 Pages: 9476~9476

    • DOI

      10.3390/app12199476

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Paleoenvironment and human hunting activity during MIS 2 in southern Jordan: Isotope records of prey remains and paleosols2022

    • Author(s)
      Naito Yuichi I.、Hirose Masato、Belmaker Miriam、Henry Donald O.、Osawa Momoko、Nakazawa Takashi、Habinger Sophie G.、Tung Peter、Bocherens Herve、Massadeh Sate、Kadowaki Seiji
    • Journal Title

      Quaternary Science Reviews

      Volume: 282 Pages: 107432~107432

    • DOI

      10.1016/j.quascirev.2022.107432

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蛋白質科学におけるタンパク質化学2022

    • Author(s)
      中沢 隆
    • Organizer
      第22回蛋白質科学会
  • [Presentation] Measurement of deamidation rate of glutamine residues in archaeological protein samples with mass spectrometry2022

    • Author(s)
      中沢 隆, 大澤桃子, 門脇誠二
    • Organizer
      第95回生化学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi