• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

グラフェンの乱層構造に起因する特異物性の研究

Publicly Offered Research

Project AreaMaterials Science and Advanced Elecronics created by singularity
Project/Area Number 19H04545
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小林 慶裕  大阪大学, 工学研究科, 教授 (30393739)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsグラフェン / 乱層積層 / 酸化グラフェン / 超高温プロセス / キャリア輸送特性 / 歪センサ / 吸収分光
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、積層方向の周期性が乱れた乱層構造をもつ多層グラフェンを合成し、そこから単層グラフェンに類似した優れた物性を引き出すことを目的とする。バルクスケールでの物性計測や応用展開を可能とするため、自立して超高温処理が可能なグラフェン積層体を大量合成可能な酸化グラフェン(GO)から作製した。作製には、凍結乾燥を利用した高空隙スポンジ状GOに加え、層間相互作用を制御したGO堆積膜の2つのアプローチで取り組んだ。スポンジ状GOから得られる多孔質グラフェンを利用して歪センサを構成し、その特性を検証した。超高温処理で欠陥密度を低減したことにより、歪センサの性能指標であるゲージファクタ(GF値)は従来の化学還元GOと比較して著しく向上した。さらにGOにカーボンナノチューブを添加すると機械的な耐久性が改善されることも見出した。ナノダイヤモンドをスペーサ材料として添加した濾過法によって緻密な自立堆積膜を作製した。スペーサ添加による層間隔制御効果をX線回折法で解析し、層間隔のランダム化を明らかにした。乱層グラフェンの光学特性解析に着手し、GOの熱処理で作製した多層・乱層グラフェンの吸収分光をおこなった。可視から遠赤外に至る広いエネルギー範囲で一定の吸光度となることを明らかにし、乱層構造での直線状の分散関係から期待される効果を実証した。キャリア輸送解析に適した絶縁物基板上の薄膜試料として、グラフェンテンプレート上にCVD法で低欠陥・乱層構造グラフェン薄膜を作製した。様々な条件での成長挙動解析から欠陥密度の低減やドメイン領域の拡大にむけた成長機構を提案した。得られたグラフェン試料でのキャリア輸送特性を磁場を印加した低温で計測し、弱局在によるホール抵抗変化を観測した。さらに、位相緩和長や弾性散乱長を解析し、ドメイン境界や欠陥密度で制限されていることを明らかにした。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Crossover point of the field effect transistor and interconnect applications in turbostratic multilayer graphene nanoribbon channel2021

    • Author(s)
      Ryota Negishi, Katsuma Yamamoto, Hirofumi Tanaka, Seyed Ali Mojtahedzadeh, Nobuya Mori, Yoshihiro Kobayashi
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グラフェン/ SiCテンプレート上に乱層グラフェンの形成メカニズム2021

    • Author(s)
      姚 瑶、井ノ上 泰輝、根岸 良太、高村 真琴、谷保 芳孝、小林 慶裕
    • Organizer
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ナノ炭素材料を添加した酸化グラフェンの還元による単層グラフェン積層膜の形成と層間隔制御効果の検証2021

    • Author(s)
      堤 一朗、石黒 稚可子、井ノ上 泰輝、仁科 勇太、小林 慶裕
    • Organizer
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Influence of carbon source decomposition process to CNT growth from carbon solid seeds at high temperature2021

    • Author(s)
      Mengyue Wang、Michiharu Arifuku、Noriko Kiyoyanagi、Masamitsu Satake、Taiki Inoue、Yoshihiro Kobayashi
    • Organizer
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] スポンジ状グラフェンを用いたフレキシブルひずみセンサーの作製とSiCナノ粒子添加効果の検証2021

    • Author(s)
      石黒 稚可子、比村 優奈、許 梓釗、仁科 勇太、井ノ上 泰輝、小林 慶裕
    • Organizer
      2021年第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Preparation and electric property analysis of turbostratic multilayer graphene2021

    • Author(s)
      Yoshihiro Kobayashi, and Ryota Negishi
    • Organizer
      The 8th Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology,online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Etching effect of carbon dioxide on carbon nanotube growth at high temperature2020

    • Author(s)
      Mengyue Wang、Keisuke Nakamura、Michiharu Arifuku、Noriko Kiyoyanagi、Masaaki Ikeda、Yoshihiro Kobayashi
    • Organizer
      2020年第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Temperature dependence of twisted graphene formation on graphene/silicon carbide template2020

    • Author(s)
      姚 瑶、根岸 良太、高村 真琴、谷保 芳孝、小林 慶裕
    • Organizer
      2020年第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Dominant factor of improving carrier transport properties in multilayer graphene with a turbostratic stacking2020

    • Author(s)
      YungKai Chou、Ryota Negishi、Chaopeng Wei、Yui Ogawa、Yoshitaka Taniyasu、Masashi Akabori、Mojtahedzadeh Seyed Ali、Nobuya Mori、Kensaku Masuda、Katsushi Hashimoto、Yoshiro Hirayama、Yoshihiro Kobayashi
    • Organizer
      2020年第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Book] "Synthesis and transport analysis of turbostratic multilayer graphene", in “Quantum Hybrid Electronics and Materials”(Eds. Y. Hirayama, K. Hirakawa and H. Yamaguhi)2021

    • Author(s)
      Ryota Negishi, Yoshihiro Kobayashi
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 研究代表者の研究室ウェブページ

    • URL

      http://www.ap.eng.osaka-u.ac.jp/nanomaterial/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi