2020 Fiscal Year Annual Research Report
Photo-charging devices created by singularity of organic-inorganic interfaces
Publicly Offered Research
Project Area | Materials Science and Advanced Elecronics created by singularity |
Project/Area Number |
19H04552
|
Research Institution | Toin University of Yokohama |
Principal Investigator |
石井 あゆみ 桐蔭横浜大学, 工学研究科, 特任講師 (70406833)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 界面 / 特異構造 / 希土類錯体 / 光電変換 / 光蓄電 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、有機-無機結晶界面における特異構造の制御と新しい光電気化学的機能の創出である。特に錯形成を介した無機結晶界面への有機分子の導入手法と有機-無機界面を利用した希土類の電子状態の制御に焦点をしぼり、新しい光電気化学素子への展開を目指している。具体的には、有機および無機結晶のヘテロ接合界面で生じるトラップによる電荷移動の障害を積極的に利用し、その特異界面に希土類錯体の光誘起レドックス特性を組み込むことで、新しい光電気化学素子として“光により生成した電気エネルギーを界面で蓄える”機能の発現が期待される。一素子内で光発電と蓄電の両機能を実現できれば、光エネルギーの革新的かつ有効な利用方法を確立することができる。 本年度は、昨年度に作成した光電流増幅型受光素子の構造最適化と界面における蓄電機能の評価を行った。例えば、表面電位測定(KFM)から、金属錯体層と酸化チタン層の界面にキャリア(ホール)捕集されていることを実証し、ホール捕集(電位上昇)が生じやすい箇所が存在することを明らかにした。この界面の制御により、100μs以下の高速応答性を持つ増幅型受光素子の開発に成功した。さらに、薄膜表面に電荷蓄積層(Euイオン)を一様に偏析させることにも成功し、応答速度を14μsまで高速化させることができた。また、この特異界面における電荷蓄積を利用し、酸化チタン多孔膜表面に固定化した金属錯体の密度と膜厚を制御することで、蓄電機能を誘発できることも明らかとなった。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(10 results)